囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

「はだしのゲン」を閲覧制限?

2013-08-22 21:31:11 | 囲碁きちのつぶやき
まず、毎日新聞の記事です。

はだしのゲン:「閉架必要なし」16校 松江市教委調査

毎日新聞 2013年08月22日 

 松江市教委が故中沢啓治さんの漫画「はだしのゲン」の閲覧制限を全小中学校に求めている問題で、5人の市教育委員による定例会議が22日、松江市役所であった。当時の教育長(教育委員)と事務局が閲覧制限を求めることを独自に判断しており、事務局が経緯を初めて説明。委員からは手続きへの批判も出たが、制限措置を継続するかは26日の次回会議でさらに検討する。

 会議には、内藤富夫委員長、清水伸夫教育長ら全員が出席。事務局の説明に対し、委員からは「異例の案件であり、教育委員会に相談があっていいのではないか」などの意見が出た。また、事務局は問題発覚後、全49小中学校長を対象に実施したアンケート結果も報告。資料によると、1小学校で現在もゲンの閲覧、貸し出しができる状況だが、他の48校では閲覧ができないか、蔵書がない。

 前教育長らは昨年12月の校長会でゲンを教師の許可なく閲覧できない閉架とするよう求めた。全校に改めて意見を聞いたところ、「閉架の必要性はない」が16校、「再検討するべきだ」が8校、「閉架の必要性はあり」が5校、「その他・記載なし」が20校だった。【曽根田和久】



この写真は、先日の所沢・平和のための戦争展のビデオコーナーで「はだしのゲン」のアニメに見入る小学生たちです。
こどもたちは、「はだしのゲン」を通して戦争の、そして原爆被害の実態を知ります。



同じく、「はだしのゲン」を親子で見ているところです。

私は、「過激な描写があるから、はだしのゲン を小中学生に見せない」と言う松江市教育委員会のやり方はおかしいと思います。「過激描写」の原因が、「原爆」にあるのですから、教育委員会は「原爆」や、それにつながる「戦争」をこそなくすよう啓蒙すべきだと思います。


このブログに時々、コメントをくれる中学生のコメントです。


今日は夏休み (翔太です)2013-08-22 16:05:13

囲碁きちおじさん、お元気ですか。僕も元気です。
(中略) 昨日夕方に学校の図書館に行ったら「はだしのゲン」がおいてありました。図書館の先生に「これ、他の県で貸し出しストップなんでしょう」と話したら、「よく知ってるね。ここは大丈夫、閲覧も貸し出しもします」とのことでした。四年の時に初めて読んでショックだったけど、大人の人が勝手に「見るな」とか「読むな」とかの方がショックだし、おかしいと思います。おじさんはどう思いますか。同じ塾に妹も通い始めて、ちょっとイラッとくるけど「はだしのゲン」のことは話しました。妹もおんなじ考えでした。


大人、それも学校の先生が、勝手に「見るな」「読むな」と決めてしまうのがおかしい と言う翔太さんの考えの方が正しいと思います。

みなさんはどう考えますか?







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続にこそ、意味が!

2013-08-21 22:22:20 | 憲法9条、大好き!
今日の夜、所沢・平和のための戦争展の実行委員会がありました。
8月8日から8月10日まで、所沢市役所で行われた戦争展の反省かでした。3日間で,1,000人の来場者がありました。



昨年の写真が貼ってある会場での反省会でした。

子どもの参観者が少ない、特に、高校生・大学生の参観が数えるほどでした。
若い人たちの参観者をどう増やすかは、いつも大きな課題でした。



参加者数の記録や100件余のアンケートの結果も見ながら、今後のことを話しあいました。
戦争体験者が年々少なくなり、これからの実行委員会の存立そのものが心配です。

お年寄りから子どもまで、肩をはらず、もっとリラックスして参観できる戦争展にしなければ・・・が共通認識でした。

それにしても、今年が「第26回」ですから、まがりなりにも、26年間続いたことになります。
この伝統の重みを大切にして、今後も所沢に地で不戦・平和の灯火を消すことなく、続けてゆくことを申し合わせました。

いつまでも戦争の惨禍忘れまいはや来年の企画を語って
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い中でも。

2013-08-20 13:44:50 | 日記
とにかく、暑い日が続いています。
我が家では、誰もが調子が悪く、グータラ、グータラしています。

でも、中には元気の良い物を見かけます。
睡蓮鉢のホテイ草です。



幾つかの睡蓮鉢でメダカを飼っています。春先にそこに小さなホテイ草を入れたところ今年はドンドン大きくなり、水面が見えないほどびっちりと増えました。

池の方も同じです。



金魚の隠れ家には良いのでしょう。泳ぐ金魚が涼しそうで羨ましいようです。

それに、庭続きの隣の畑のバナナです。



今年の夏は特に元気がよく、青空にドンドン伸びています。

そんな姿を見ながら、人間もダラダラせず、元気に過ごさなければと思います。
しかし、気候が確実に「亜熱帯化」しているようで気がかりです。
今年だけの「特異現象」でなく、これから毎年こんな状態が続くのか と思うと誰もが心配になります。
これも、地球温暖化? の結果かと。

涼しそう池の金魚が羨ましい人間はみなバテバテなのに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回の出番は?

2013-08-19 21:04:06 | うたごえ
年金者組合所沢支部のうたごえサークルの練習日でした。酷暑の中、30人余が参加しました。
8月6日の所沢平和祈念式、8月10日の所沢・平和のための戦争展のイベント、8月15日の終戦記念日の所沢駅東口駅頭での不戦・平和のうたごえを通しての街頭宣伝と、出番が多かったです。

その上、次回の出番も決まっていますので練習にも熱が入りました。



今度の出番は、8月24日の埼玉西協同病院の平和コンサートです。



正確には、原水禁大会報告&平和コンサートです。

ホワイトボードに歌う曲目の順序、服装、役割分担などを板書して確認しながらの練習です。



最後に「みんなで歌おう」のコーナーもあります。
ここでは、キーボードに加えて、私のアコーディオンも伴奏に加わることになりました。

「折り鶴」「原爆許すまじ」「夏の思い出」「ふるさと」の4曲の予定です。
キーボードや歌に上手く合わせられるか心配ですが、キーボードとのコラボは初めてですので「何でも練習」のつもりでやらせてもらうことにしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいレポート

2013-08-18 16:01:29 | ハイキング
友人のYさんが、暑中見舞いを兼ねて、長文の山行記録を送ってきてくれました。
Yさんは私より10歳ほど年下の人で、私が現役時代、職場の山の会で何回か一緒に山登りをした方です。
彼の山行記録によると、8月8日から11日まで、3泊4日で北アルプスの裏銀座を一人で縦走してきたというのです。



長野県大町市の高瀬ダムから日本三大急登と言われるブナ立尾根を登り、烏帽子小屋、野口五郎岳、水晶岳、マリモ岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、双六岳、槍が岳から上高地に下るコースは、通称、北アルプス裏銀座と呼ばれ人気のコースです。
彼がこのレポートを送ってきてくれたのは、12年前にYさんも私も含む10人ほどで、このコースを歩いたからです。

彼のレポートを読みながら、12年前の山行が昨日のことのように思い出され、懐かしいい気持ちで読ませてもらいました。天気は、今回の方が良かったようで、全行程眺望に恵まれたようで、とても羨ましく思いました。
前回と違うことは、私たちの時は最後は槍が岳に登らず、双六小屋から新穂高に下りました。
Yさんは最後、槍が岳にも登ったことです。槍が岳の頂上は、順番待ちの渋滞だったそうですが、それでもしっかり狭い頂上にたち眺望を楽しんだそうですからとても羨ましく思いました。



槍ヶ岳には私も懐かしい思い出があります。

私が山をやり始めて最初に登ったのが、槍が岳でした。
私が60歳で定年退職した年で、16年前になります。職場の後輩のTさんが「定年退職したら暇もできるだろうから山でもやったら・・・」と連れて行かれたが槍が岳でした。当初は、表銀座縦走の予定でしたが、焼岳の噴火で登山道が崩落して表銀座は通行止めでした。
上高地から入り、槍沢ロッジ泊(ここにお風呂があるのに驚きました)翌日、槍ガ岳に向かい急登を喘ぎ喘ぎ登り、頂上直下の槍が岳山荘に午後1時すぎに着きました。雷雨のため、リーダーのTさんの指示で、小屋で天候回復を待っていました。そこに、頂上を目指した奈良から来た人が、登っていたはしごに雷が落ち、転落して骨折したとの報が入りました。
結局、その日の登頂は出来ませんでした。次の朝も、大雨で頂上は諦め、小屋から上高地に向かい下山しました。下るに連れ、天気もよくなりました。頭上を前の日に大腿部を骨折した奈良の人を救助したヘリコプターが飛んでゆきました。その時は、燕でも落雷で遭難した人がいたそうです。山での、雷の怖さを最初の山行で体験しました。

そんな訳で槍が岳は頂上直下までは登りましたが、残念ながら頂上には立っていません。
現在の私の体力からして、高い山を目指すより、花や眺望を楽しみながら余裕をもって歩けるコースしか行けそうもありません。
Yさんの山行記録を読みながら、また往年の山仲間と山登りに挑戦したいとつくづく思いました。

懐かしい山名を読み胸躍るまた登りたいアルプスの山々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする