広島県呉市の大和ミュージアムに来ています。
特別展を見てきました。
明日8/15は、台風10号の到来で臨時休館とのことです。
海の神、ポセイドン・・・英語でネプチューンです。
退役した海上自衛隊の潜水艦を陸上げして展示している「鉄のくじら館」は大和ミュージアムのお隣。
なかなかの迫力です。
こちらは、四国航路や瀬戸内海の島々を結ぶ呉港の中央桟橋。
港町、呉市で潮の香りを楽しめた休日でした。
皆さま、台風にはくれぐれもお気をつけてくださいね。
(カープおやじの戯言、独り言です)



最近、ふと気づいたのが、マツダスタジアムで働いている人たちに明るさや笑顔がないこと・・・。
昨夜もズムスタに行って改めて不思議に思ったカープオヤジです。

カープファンの聖地ズムスタ・・・楽しそうに働いている人が本当に少ないと思います。
何だか暗い感じ、仕事をやらされている感が強い感じがするのです。

ズムスタで出会う球団の職員さん、

決してブラック職場ではないと思うのですが・・・。
球団から、「ヘラヘラするな」「笑顔はダメ!」・・・与えられた仕事をしっかりすれば良い!といった指示が出ているのでしょうか?
そんなこともないとは思います。
がんばっても、さぼっても、手を抜いても時給は上がらないからフツーになっておけばよい・・・。
それも違うと思います。
体育会系の先輩からの紹介なので、まあテキトーにやっておくか・・・。
それはも違うと思います。

球場に訪れたおじさんたちが癒されるのは、楽しそうにテキパキ動き、笑顔を振りまいてくれるビアガールのお嬢さんたち・・・最近ではイケメンのビアボーイもいます。
球場に来ただけで、ディズニーランドやUSJを訪れた時のワクワク感、ドキドキ感をいただいています。
それは、一杯700円のビールを売るために・・・ということもあるのでしょうが、背中ビア樽をおろしてCCダンスを踊ったり、明るい笑顔でお客さんと接したり・・・実に立派な接客だと思います。
球場に来るのは野球を観るためで、それ以外は特に何かを求めてはいけないということも、ある意味正論だと思います。
でも、マツダZoomZoomスタジアムは,コンビニやファストフードとは違うと思うのです。
ズムスタは、カープファン、広島市民にとって、あこがれと期待と希望が詰った「夢の器(うつわ)」。
樽募金や公金で造られたフィールドオブドリーム。
そこで働く人々は、「選ばれた人」。
カープの伝道師・・・エバンジェリストです。
他の球場とは違う特別な「何か」が求められていると思います。
毎回、3万人以上の観客が押し寄せるため、それはそれは忙しいでしょう。
試合後も、清掃や後片付けで夜遅くまで働いて大変だと思います。
その中で楽しく活き活きと笑顔で働くことは難しいということも分かります。
でも、夢のスタジアムで働くことができる選ばれた人たち・・・みんなの憧れ(あこがれ)になってほしいなあ・・・。
3月の時点で、年間の指定席はすべてソールドアウト。
今年のチケット販売では、5万人の人がカープのプレミアムチケットを求めて行列しました。
特に、営業力やサービス力を上げなくても別に誰も困りません。
「売る」努力をしなくても、「売れる」のです。
缶もペットボトルも瓶も持ち込み禁止・・・ズムスタ内で購入するしかありません・・・選択肢のない独占市場。
(共産圏、社会主義圏の小売業やサービス業は、この図式です)
ちょっと割高でも、カープのために、マツダスタジアムのために、ビールだって、うどんだって、アイスだって買っちゃいます。

だからこそ、笑顔でお弁当を渡されたり、明るく「ありがとうございました!」と言われると、きっと嬉しくなると思います。

入手困難なチケットを苦労して獲得しズムスタへ来る人、新幹線や飛行機を使って遠隔地から広島を訪れる人、車いすで訪れる身体の不自由な方、日程調整して仕事を休んででもズムスタ来る人・・・。
いろいろなバックグラウンドを持った人たちが、お客さんとしてズムスタを訪れます。
それを受けて、カープの選手、監督、コーチ、スタッフは期待に応えるべく全力で試合に向かいます。
その熱い姿に、カープファンは、また再びカープにのめり込みます。





12球団の中で親会社を持たない「市民球団」としての誇りが残っているんですかねえ。
トランペット応援、選手別応援歌、ジェット風船やスクワット応援・・・みんなカープファンが編み出した「元祖」の応援スタイル。他球団の応援スタイルも、カープ流になっています。


ズムスタには、ミニスカートをはいた華やかなチアガールもいないし、大声でアジるMCやDJもいません。
でも、ズムスタに来ると、ふるさとに戻ったようなアットホームな気分になります。


その時、2歳年上のバイトリーダーの先輩から一言が今でも忘れられません。
「俺たちは、ただのバイトじゃないんだよ。ドームに来た巨人ファンや他のチームの野球ファンに、夢を売っているんだぜ。」
その一言は、無機質なマニュアルにイノチを吹き込んでくれました。
「席が分からないで困っている人はいないか?」
ちょっと生意気ですが、自ら考え行動できるようになった気がしました。

こどもさんが来ると目線を下げて笑顔でチケットを確認する、



作った笑顔は「感情労働」でストレスをためるものと労務管理の本には書いてあります・・・。

しかしながら、「夢を売る」というコトバ一つで、アルバイトながら自分の表情や行動が変わったことに自分自身驚いたことを思い出しました。
きっとディズニーランドでお客さん(ホスト)をおもてなしするキャストや安全とお客さんの満足度向上を目指しているCAさん(キャビンアテンダント)も、そんな基本的なスタンスを持っているんだと思います。
リッツカールトンの感動のサービスも有名ですね。



サービスマネジメントやマナー本に載っている2つのエピソードを紹介させていただきます。
レンガ積み職人の話とディズニーランドのお子様ランチのお話です。
◆レンガ積み職人の話◆
暑い日、旅人が、ある村を歩いていると、職人さんたちが一生懸命、レンガを積んでいました。
旅人は、「レンガ積み、こんな暑い日のチカラ仕事は大変ですねえ。」
一人目の職人
「そうなんだよ。こんな暑い日につらいよなあ。いまいましい仕事だ。終業時刻が来るまで、我慢、我慢。」
二人目の職人
「家族のため、生活のため、働かないとね。こどもがお腹をすかせて待っているんだ。しっかり働くぞ!」
三人目の職人
「天に届くような教会を作っているんだよ。村人の幸せのために世界で一番美しい教会を作るんだ。」


◆ディズニーランドのお子様ランチのお話◆
東京ディズニーランドのレストランにに中年のカップルが来店。
それぞれのオーダーをして、そしてお子様ランチを追加で注文しました。
ウエイトレスの女性は、答えました。
「お子様ランチは、お子様しかお出しできないと言うルールになっています。」
中年のカップルは、悲しそうな表情をして無言になりました。
ウエイトレスの女性はもお客さんのために何とかしようとフロアマネジャーに相談。
マネジャーの許可を得て、何とか例外として、お子様ランチを提供することになりました。
お子様ランチをテーブルまで運ぶと、二人は目に涙を浮かべて泣きはじめたそうです。
「どうかされたんですか?」
男性は答えました。
「去年、わたしたちの子どもが事故で亡くなりました。今日は、亡き子とともに大好きだったディズニーランドに来たんです。お子様ランチを出してくれて、ありがとう。」
その言葉を聞いて、ウエイトレスも号泣。
そして、彼女は、こども用の椅子を、お子様ランチを置いたテーブルのところへ、そっと置いたとのことです。
がんばれ!カープ そして、ズムスタで働くカープを愛するすべての人たち!

ここで応援しなければ・・・ということでズムスタに行って来ました。
外野指定での応援、なかなか楽しかったです。
天敵のゲレーロ選手も目の前・・・。
長~い試合でした。
クリス・ジョンソンとメルセデスの投げ合い・・・投手戦です。
がんばれ!クリス
松山のタイムリーでカープ一点先制。
読売は丸のセカンドゴロの間に3塁ランナーがホームインして同点。
(菊池は、なぜバックホームしなかったんですかねえ~不思議)
ズムスタは、カープファンの「夢の器(うつわ)」です。
大人にとっても遊園地です。
そして、延長戦へ。
読売も満塁のチャンスなど何回も勝ち越す機会はあったのですが、決め手を欠きました。
カープも得点チャンスを何度も逃しました・・・こんな時、長野さんがいればなあ・・・二軍で頑張っているのに、緒方監督はタカヨシを使い続けます。
結局、読売7人、カープ6人の投手を投入することになります。
延長11回、イマムーの登板では、ストライクが入ることだけを、ただただ祈りました(笑)。
そして、延長11回、誠也のレフトウォール直撃の2ベース!
(ズムスタのレフトスタンドのポール際の部分だけ少し高くなっていますが、そこを直撃・・・もうちょっとでサヨナラホームランでした・・・)
菊池が送ったところで、読売は満塁策。
なんと二人のバッターに対して申告敬遠。
そして、代打磯村。
見事、レフトへの犠牲フライを放ち、カープ、サヨナラ勝ち。
ヒーローインタビューは、もちろん磯村!
今季2回目ですかねえ。いい仕事しました・・・お父さんもプロ野球選手というサラブレッドですものね。
優勝に向けて、首の皮1枚繋がりました。
この試合に負けていれば、自力優勝はなくなるとのことでしたが、残り40試合弱を読売さんが全勝することはあり得ないわけで、自力優勝話はあまり気にしなくても良いと思います。
これで対読売戦は、12勝6敗・・・カープ勝ち越しです。
今日の先発は、ノムスケ!
調子も上がっています。
お相手は、エース菅野。
台風10号もちょっと心配です。
がんばれ!カープ
もう一ついただきましょう!