観光業は、どこも大変です。
憎きコロナ!
しっかり使わせていただいて帰路につくことにします。
がんばろう!山陰・島根県・出雲の観光業!
観光業は、どこも大変です。
憎きコロナ!
今週号の日経ビジネス誌(2020.9.21号)の特集は「脱デジタル後進国 4つの元凶をつぶせ」。
新型コロナウイルスであぶり出されたデジタル後進国ニッポン。
IMDの世界デジタル競争力ランキングでも、なんと23位。
デジタル面では、周回遅れの後進国です。
ちなみに、1位米国、2位シンガポール、3位スウェーデンです。
この特集で取り上げられている4つの元凶・・・。
1 縦割り行政
2 既得権益の牙城
3 IT人材は傍流
4 予算主義
この中の「縦割り行政」「既得権益」の打破は、新たに誕生した菅首相の基本方針・・・デジタル庁も来年誕生するようですし、ちょっと期待感ありです。
ただし、平均年齢が60歳を超える内閣、リーダーは70代・・・大丈夫なんでしょうかねえ。
デジタル化への5つの提言として3人の経営者のコメントが掲載されています。
山田メルカリCEO
エンジニアをリーダーに 社会全体にエンジニア的な思考や視点が必要になる
川邊Zホールディングス社長
官民は平時から連携を 対面は顧客第一なのか?災害大国にデジタルの備えを
楠JDD CTO
コスト削減の発想から脱却を DXには自社にノウハウを蓄積する意識が不可欠
そして、「縦割りを超え利用者目線を」「すべてのしがらみを打破せよ」と締めくくります。
この特集の最後には、台湾のIT大臣オードリー・タンさんのインタビューが掲載されています。
「デジタルは自由のために」
「将来世代に多くの選択肢を残せる社会を築きたい。世界は完ぺきではない。問題の解決が存在理由。」
1981年生まれの天才プログラマーの言葉・・・崇高な志と想いを感じさせます。
ビジネスパースン必読の今週号です。
それにしても、それにしても、ここまで打たれちゃうと、勝てません。
床田、5回もたず、8失点・・・。
満を持した先発・・・それにしても打たれ過ぎです。
そして、出てくるピッチャーが二軍レベル・・・高橋樹、矢崎・・・どうしちゃったんでしょうね。
ストライクを入れる練習から始めなければいけません。
ヤクルト打線に16本のヒットを打たれ、14失点・・・トホホです(涙)。
こんな時もあったんですが・・・。
いい球、投げるのになあ。
誠に残念・・・奮起を期待します。
3回表 菊池逆転3ラン
「打ったのはスライダー。1打席目にやられていたし点を取られた後の回だったので、結果的に良かったです。自分のスイングで捉えることが出来ました。」
(3回裏 C4−S3)
ここまでは、盛り上がったんですが・・・。
7回表 正隋、ソロホームラン!
「打ったのはストレート。追い込まれていたけど点差もあったし軽打ではなく思い切って自分のスイングをしようと心がけていきました。感触も良かったです。」
(7回表 C5−S11)
プロ入り初ヒット、兼初ホームラン・・・おめでとう!
今日は、森下が先発。
慣れ親しんだ神宮球場のマウンドで舞って欲しいものです。
解説者の達川さんの話では、新人王の獲得には、「規定投球数のクリアと二桁勝利」が条件とのこと。
がんばれ!森下
がんばれ!カープ