能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

ダークサイド・スキル 本当に戦えるリーダーになる7つの裏技 人と組織を操る究極の力 木村尚敬さんのノウハウ本

2020年10月21日 | 本と雑誌

時代は低成長にコロナ禍・・・もはやサラリーパースンは気楽な商売とは言えない時代になりました。

宮仕えは、凄まじきかな・・・社内のサバイバルレースも大変です。

ダークサイド・スキル 本当に戦えるリーダーになる7つの裏技

木村尚敬著  日経ビジネス文庫/日経BP  850円+税

 

著者の木村さんは、経営共創基盤(IGPI)の共同経営者でマネージングディレクター。

天才コンサルタント・冨山和彦さんの下で、経営や再建、酸いも甘いを経験。

レスター大学MBAホルダー、ハーバードビジネススクールAMPホルダーでありながら、経営の現場を数多く踏まれた人です。

帯には、「人と組織を操る究極の力」「思うように上司を動かせ」「堂々と嫌われろ」というキャッチコピー・・・ちょっと刺激的です。

 

目次

プロローグ 表のスキルだけでは生き残れない時代

PartⅠ 7つのダークサイド・スキル

その1 思うように上司を操れ 情報の非対称性を活用する

その2 KYな奴を優先しろ

その3 使える奴を手なずけろ

その4 堂々と嫌われろ

その5 煩悩に溺れず、欲に溺れろ

その6 踏み絵から逃げるな

その7 部下に使われて、使いこなせ

 

PartⅡ ダークサイド・スキルを磨くポイント

その1 いつでも戦える態勢を整える

その2 人を操る3つの力・・・コミュニケーション力、人間力、高い使命感

その3 ブレないリーダーになるために

 

PartⅢ ダークサイド・スキル 実践編

良品計画の松井忠三社長との対談

同書の中で役立ったのが、第二章の「ブレないリーダーになるために」。

現場で切った張ったりしている今時のマネジャーにとって役立つ助言が事例を含めて解説されています。

・数値目標ではないビジョンをつくる

・言行一致を目指す

・腹をくくる

・ダークサイド・スキルは退職後も有効

・家庭とプライベートを切り分ける

・孤独な時間を持て

著者の経験、体験から編み出された裏技も紹介されており、ヘタなマネジメント本を読むよりは勉強になります。

現在、カイシャの中で戦っているミドルの管理監督者の方々に読んでいただきたい一冊です。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九里、ナイスピッチング!7... | トップ | 遠藤、またまた初回につかま... »
最新の画像もっと見る