今日2月7は、北方領土の日。
内閣府のホームページよると、昭和56年(1981年)1月6日の閣議了解で定められたそうです。
1855年のこの日に、日魯通好条約が調印されたことにちなみ、北方領土返還要求運動の全国的な盛り上がりを図るために設定されました。
ロシアは、超軍事大国で核保有国。
現在、ウクライナへの侵略戦争を進めています。
そんな国が北方領土を手放すことは難しいと思います。
日ソ中立条約を一方的に破棄し、日ソ戦争を起こし、北方四島(歯舞諸島、色丹島、国後島、択捉島)を占領。
日本兵をシベリア送りにし多数の死傷者を出しました。
米国の存在がなければ北海道の東半分も占領されていたかもしれません。
そんな国とは、平和条約を締結しても反故にされるリスクが高いと思います。
念願が叶うのは、いつの日になるのでしょうか?
もう一度、203高地、バルチック艦隊と戦うわけにもいきませんし・・・。
実に、悩ましい案件です。
ちなみに竹島の日は、2月22日です。
尖閣諸島についても目が離せません。
海洋国家ニッポン・・・海の守りは最重要課題です。