能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

ChatGPT完全攻略ガイド・・・生成AIを仕事や趣味や生活に役立てしょう!プラグインという機能とコードインタープリターで能力倍増!

2024年03月27日 | 本と雑誌

2023年は生成AI元年と言われています。

インターネット、スマートフォンに次ぐ人々の生活を変える大発明。

ChatGPT、Bardなどの生成AIを利用しない手はないと思います。

ChatGPT完全攻略ガイド  

プレジデント社刊  980円

 

プレジデント社から刊行されたMOOK本。

サブタイトルは「一冊で生成AIのすべてがわかる」。

タイトルどおり、全ページカラーで読みやすい一冊です。

ChatGPT活用のキモは、プロンプト。

問いかけるための質問文です。

たとえば、法律問題について聞く場合は、「あなた(AI)は会社法に強い優秀な弁護士兼公認会計士です。次の事業部門のM&Aについて妥当性を教えてください。」と入れ、回答に対して質問を追加していくと、どんどん絞り込まれていきます。

自分自身のプロンプト集を作り込んでいくとともに、その筋のプロやネットから情報収集していけばChatGPTのポテンシャルを引き出すことが出来ます。

最近ではGoogle検索をあまり使わなくなってきました。

このムック本では、効果的なプロンプトの文例が出ているので参考になります。

あと数年もすれば、士業の世界も厳しくなっていくと思います。

IT、DXの普及が進んだエストニアでは、税理士や会計士がいなくなったと言われています。

野村総研の予測でも、社会保険労務士、税理士、公認会計士の仕事の約8割がAIで出来るようになるとしています。

ちなみに、AIの弱点である人間的な要素「創造性」「マネジメント」「ホスピタリティ」が絡む仕事は、まだまだ人間にアドバンテージがあります。

中小企業診断士や弁護士の仕事は、数パーセントしかAIが代替できないと予測されています。

同誌の冒頭で田中道明立教大教授の指摘には、勇気と希望をもらえました。

「人が生き残るのに必要なのはクリティカル・シンキングだ」

「最後に差がつくのは教養力」

「AIが得意なこと・・・過去、正解があるもの、前例があるもの、見えるもの、論理」

「人間が得意なこと・・・未来、正解がないもの、前例がないもの、見えないもの、直観や感性」

当然ですが、最後にジャッジするのは人間なんですね。

 

このMOOK本で学んだのが、プラグインという機能とコードインタープリター。

この2つだけ加えるだけでChatGPTの能力は倍増すると思います。

 

既に、定型業務、ルーティンの事務仕事は、生成AIにおまかせする時代になっています。

面倒な仕事は、工夫してAIにふっちゃいましょう。

今は、まだ生成AIブームと言えますが、あと数年もたてば、当たり前の世界になっているのではないでしょうか?

時代のスピードに置いて行かれないように、日々、努力、勉強ですね(笑)。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島カッパ伝説・・・水のそ... | トップ | 桜が咲きました!広島市の新... »
最新の画像もっと見る