能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

村野藤吾の建築 世界記念聖堂を起点に in広島市現代美術館 箱根・新高輪プリンスホテルも村野作品です

2017年05月24日 | 美術館・アート
広島市現代美術館で「村野藤吾の建築 世界記念聖堂を起点に」展が開催されています。
 

村野藤吾(1891~1894)は、日本を代表する建築家。
関西を中心に活動し、そごう百貨店、大阪新歌舞伎座、宇部市民館などが有名です。


東京では、日生劇場や目黒区役所庁舎(旧千代田生命)などが代表作。

そして、新高輪プリンスホテル、箱根プリンスホテルなど。
西武鉄道グループもパトロン的な存在として村野の作品を現存させています。

直線を多用した、シンプルで分かりやすい建物が、村野藤吾の特徴ということが出来ると思います。


今回は、原爆投下後の広島の地に、1954年竣工した世界記念聖堂を中心とした展示となっています。


会場の広島市現代美術館も、なかなか面白いアーキテクチャ。

広島市南区の比治山という小さな山のテッペンに位置しています。

こちらの建築・設計は、黒川紀章の作品です。
 

白を基調として、ゆるやかなRを組み込んだ造りになっています。
ヘンリー・ムーアやアンディ・ウォホールの作品を所蔵していることで知られています。


アーキテクチャのファンにとっては、垂涎の企画展。
この展覧会、7月9日までです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イザカヤ大サーカス in広島 街おこし・・・炎天下、すごい人出 サーカスのように全国を回る移動バル

2017年05月23日 | マーケティング
週末、旧広島市民球場跡地で開催された「イザカヤ大サーカス」。


「イザカヤ」とは、居酒屋。
全国47都道府県から、居酒屋が集まり、みんなで飲もうというイベントです。
サーカスのように、全国を回るイベントで今回で第4回目とのこと。
街バルのイベント版です。


それにしても、すごくたくさんの人たちが集まっています。


被災地、熊本、大分のツマミも食べることが出来ました。
少しでも、被災地のためになれば・・・。


旧広島市民球場跡地では、世界のビールフェスタなども行われているのですが、
居酒屋大サーカスの方が集客力があります。

街おこし、地方・地域の名産発掘、人々の交わり、活気の創出という点では、アリだと思います。


イザカヤ大サーカス 
それにしても、なかなか秀逸なネーミングとコンセプトだと思います。
マーケターとしても脱帽です。
ラーメンや肉、世界のビール・・・
その次は、居酒屋。美味いマーケティングです。

次回は、大阪で開催とのこと・・・タイガースも好調なので盛り上がると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島一周クルージング タックしながらセイリングクルーザーは風上に向かって帆走 現代の七浦もうで

2017年05月22日 | 旅行
カープはドラゴンズに連敗するわ、FBのアカウントは乗っ取られるわ・・・涙の週末。

こんな時は、海しかない!
広島も夏日
海の仲間たちと、出帆です。




早朝、広島のヨットハーバーを出て、5時間かけて、世界遺産・宮島を一周してきました。



宮島は神様の住む島・・・パワーとエネルギーを秘めています。
風も良好。

厳島神社を造った平清盛の時代。
貴族たちは、船に乗り、七浦詣(もうで)を行っていました。
海路からしか見ることができない七つの浦にある小さな神社を一つずつ参っていくというものです。
当時の動力のない帆掛け舟では、さぞ、大変だったことでしょう。


まずは、厳島神社に海から参拝。
3人の女神様に手を合わせます。
航海の安全を祈るとともに、七浦詣に出発。


いい風が吹いています。
風上に向かって、タック。




タッキングこそが、ヨットの醍醐味です。
推進力と横流れ力のベクトルで揚力が発生し、ヨットは風上に向かって走ることが出来ます。
本当にエコな乗り物です。



かなり傾いてきました。

クルーは、片舷に移動・・・重り替わりで、船のバランスを取ります。


70年のヨット歴を持つ82歳の大先輩から、重い一言・・・。
元海上自衛官で、その後、会社経営をされてきたヨットマン・・・。
護衛艦でアメリカやメキシコに行った話。
教育学部を卒業するも先生にはならなかった話。
社長車の運転手をしていた話。
株で大損した話。会社を立ち上げ苦労した話・・・。
波乱万丈のお話は、男の夢と浪漫を刺激します。
尊敬する人生のロールモデル。



その大師匠から・・・
「今日は、艇長をやってください。」
エッ???
ジブセイル担当からスキッパー、ちょっとエラくなったような気分です(笑)。


36フィートもあるクルーザーは、少なくとも5人のクルーが必要。
風を読み、
潮の流れを判断し、
水深計をウォッチし、
蛇行しないように、しっかりティラーを保持する。
特に、風に向かって40度から45度の角度で登っていくタックでは、
クルーとの連携、チームプレーが必須となります。


まさに、組織のマネジメントと同じです。
乗組員の安全と命がかかっている・・・それは、組織や職場、家族と同じです。
責任重大。



本当は、オーナー席で、潮風に吹かれて、のんびりしていたいのですが・・・笑。
スキッパーは、お尻、痛いし・・・。


宮島を、無事一周・・・神様の島・宮島が輝いています。
本当に美しい!
女神様が微笑んでいるようです・・・。

風の音と波を切る音しかない海の上・・・。
海の上では、悩みや心配事が、すべて吹っ飛びます。

スマートで目先が効いて、几帳面、負けじ魂、これぞ船乗り

シーマンシップを発揮して、荒波を乗り越えていきたいと思います。

ヨットハーバーに到着。


風上に船を立て、艤装も完了。
無事、マリーナに到着です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスブックのアカウントを乗っ取られないために パスワードが命綱 このたびはご迷惑をおかけしました

2017年05月21日 | 情報システム
週末の夕方、先輩のYさんから固定電話に連絡が入りました。
「FBのメッセンジャーに変なメッセージが入っているよ。」

しばらくして、T姉さんから、スマホに電話。
「FBのアカウントを乗っ取られたんじゃない。すぐ対処!」

すぐに、FBを見てみると、すでに数十件の「なりすまし」のメッセージが・・・。
が~ん!

PCからパスワード変更、アカウントの解除を実施しました。

このたびは、大変ご迷惑をおかけしました。
誠に恐縮です。

PWには自信があったのですが、それを突破されるとは・・・涙。

長い時間をかけて、悪意を持って、計画的にアクセスされると、いつかはビンゴになるリスクが高まります。
自爆テロのようなもので、簡単には防ぎきれません。

FBも、いくつかのセキュリティ機能がありますが、やはりパスワードが命綱です。
皆さまも、他山の石として、十分にお気を付けください。


FBのセキュリティ機能をフル活用するとともに、
パスワードの複雑化をされると良いと思います。

パスワードは、当然のことですが、

1.出来るだけ長い方がよい。
2.大文字、小文字、数字、記号を組み合わせる。
3.PWの使いまわしはしない。
4.短い間隔で、定期的にPWを変更する。

ということしか、今のところ対策がないように思います。

犯人がAIを駆使してきたら、さらに複雑で長いPWが必須になります。
乱数表を使ったり、システム的な対応を行ったりしていかなければならないと思います。

さらに、何か発生した時は、
早急にPW変更、アカウント解除、ご迷惑をかけた方へのお詫びといった一連の対策を、迅速に進めていく必要があります。

会社組織だと普通にやっているBCP(Business continuity planning、事業継続計画)の個人版を、できれば準備しておくことだと思います。

さらに、金銭が絡む乗っ取り、人の名誉や信用に絡むことであれば、司法的な対応も必要だと思います。

このたび、ご迷惑をおかけしました皆さま、大変失礼いたしました。
誠に恐縮です。
今後とも、よろしくお願い申しあげます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さま、ご迷惑をおかけします。FBのアカウントを乗っ取られ、とんでもないメッセージが送付されています・・・

2017年05月20日 | ブログ

皆さま、ご迷惑をおかけします。

FBのアカウントを乗っ取られ、とんでもないメッセージが送付されています。

どこの誰かは知りませんが、たいへん迷惑しています。

天罰が下ると思います。

まったく、本意ではありません。

PWは、複雑で、数字、アルファベット、記号を複合させたもの・・・。

今回を教訓にして、さらに強固なパスワードに変更しました。ネット社会、いろいろな人がいます。

皆さま、どうぞ、お気をつけください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺のオープンカフェin広島 京橋川リバーサイド 癒しの空間・京橋リバーウィンで、ゆったり、まったり

2017年05月20日 | まち歩き
水の都ひろしま
広島平野を流れる7本の川。
その川を舞台装置にした街おこし・・・水辺のオープンカフェ。




京橋リバーウィン


国土交通省の「河川利用の特例措置」により、日本で初めて常設の店舗が設置されました。

イタリアン、フレンチ、最近ではタイ料理店もオープン。
近隣のホテルや飲食店が出店しています。



広々したオープン空間の中で、食事を楽しむことが出来ます。

ただし、ビジネスユースは、???
食事が出てくるまで、結構、時間がかかります(笑)。



ちょっとセーヌ河を思い出すような、素敵なスポットです。
リバーサイドにある癒しの空間・京橋リバーウィンで、まったり、ゆったり・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の経営コンサルタント 多くが理科系出身 大前研一、船井幸雄、田辺昇一 そして能率技師の時代も

2017年05月19日 | マネジメント
書棚を整理していて、出てきたのが、一世を風靡したニッポンの経営コンサルタントが書いた書籍。

「心に革命を起こせ」 田辺昇一著 
「経営コンサルタント入門」 田辺昇一著

 
「船井幸雄の五輪の書」 船井幸雄著
「運を創る 運を開く」 船井幸雄著
「船井流101の経営法則」 船井幸雄監修


「企業参謀」 大前研一著
「続企業参謀」 大前研一著
「ストラテジックマインド」 大前研一著

戦後から昭和の高度成長期を駆け抜けた経営コンサルタントの著作。
(大前さんは、少し若いですが・・・)

いけいけ・どんどんの心意気を感じる書籍です。

ふと、気がついたのが、3人とも理科系の学校を出ているということ。

田辺さんは東北大学工学部で航空機を専攻、
船井さんは京大農学部で農林経済学を専攻、
そして、大前さんは早稲田大学理工学部で原子力を専攻。
皆さん、理工系を専攻されています。

経営コンサルティングが、もともと、管理技術としての、IE、QC、VEからスタートしたことを考えると、
やはり理工系の土台、素養が必須のように思います。

日本の経営コンサルタントの歴史を振り返ってみても、その多くは、理工系出身です。

20世紀初頭、経営コンサルタントが「能率技師」と呼ばれていた時代も、
やはり理工系出身者がメインストリームの仕事をしていました。

20世紀初頭、日本における能率運動において、
官僚の山下興家、
軍人の伍堂卓雄、
民間人の上野陽一は、「日本能率界の3先達」と呼ばれています。

山下興家(1881~1960)
1906年に東京帝国大学工科大学機械工学科を卒業し、南満州鉄道に就職。
1916年に鉄道院の技師となり、大井工場長、大宮工場長、工作局長として働き、1933年に退官。
日本機械学会の会長をつとめたのち、戦後の人事院設立とともに初代の人事官に任ぜられ、上野陽一とともに公務員制度の確立に尽力。
また、カナモジカイの理事をつとめ、上野とともに国語国字問題の研究を続けました。
 
伍堂卓雄(1877~1956)
海軍軍人として呉海軍工廠における重工業分野での生産能率で大きな功績を残しました。
伍堂は、東京帝国大学工科を卒業後、海軍に入る。後にリミット・ゲージ・システムと呼ばれる能率的分業体制を確立。
伍堂は、呉海軍工廠においてタイムスタティ、管理組織の研究を続け、国際的な軍縮の流れの中で、日本連合艦隊の機能強化に尽力しました。
世界最大級の戦艦大和の建造でも使用されたブロック工法もこの時考案されたもの。
戦後は日本能率協会の会長をつとめました。

上野陽一(1883~1957)。
明治38年に、小林商店(現ライオン株式会社)の歯磨き粉工場で、日本ではじめて経営コンサルティングを実施。テーラー、ギルブレスの流れをくむ科学的管理法(サイエンティフィックマネジメント)で工程改善。
大きな成果をあげました。
上野陽一は、東京帝大文学部哲学科卒業。
ただし、専攻は、当時の最新学問だった心理学。
心理実験で各種の測定機器を用いた研究を続けていたという意味では、理科系に近い人物だったように思います。
上野陽一は、1925年に日本産業能率研究所を設立、1942年には日本能率学校を創設。
それが、戦後、産業能率大学に発展していきます。
能率の父」と呼ばれています。

さらに、上野陽一とともに民間の能率技師と活躍した荒木東一郎も忘れるわけにはいきません。
 荒木も理科系出身の能率技師(経営コンサルタント)です。

荒木東一郎(1985~1966)
技術畑出身のエンジニア。
米国アクロン大学で工学修士を取得。
荒木と上野は、上野が日本産業能率研究所の所長を務めた時期に嘱託として参画。
能率理論の啓蒙を重視した心理畑出身の上野に対して、
荒木は能率の実践指導を優先する技術畑、「考えるより行動、知識ではなく知恵」を主張。
荒木は、能率指導によって企業等が得られた利益に連動して報酬を受け取るという成果報酬の仕組みを日本で初めて採用した異色の経営コンサルタントです。

著作や教育活動の多かった上野に対し、あくまで荒木は企業経営に密着したとのことです。
上野陽一とともに、中小企業診断士制度の礎を造ったと言われています。

一時期、MBAホルダーを中心とした文科系の経営コンサルタントも出てきましたが、
やはり主流は理科系出身の経営コンサルタントだと思います。

AI、ビッグデータ、IoT、統計学・・・理科系の時代、理科系人材の隆盛が再び始まりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市の中心部にある中国庭園 渝華園(ゆかえん) 風水を体感できるパワースポットで「氣」を充填

2017年05月18日 | まち歩き
最近、広島の街で、ちょっとした問題になっているのが、広島駅の北側にある二葉山のトンネル問題。

広島高速道路と広島駅を結ぶために、二葉山を掘削し、トンネルを造成しているのです。
このトンネルにより、陥没のリスクや二葉の里の自然破壊が懸念されています・・・。

ただ、この二葉山・・・風水的には、広島市の鬼門にあたります。
広島東照宮、鶴羽神社、仏舎利塔をはじめとした神社仏閣で、中世から、廣島の町を守っています。
世界遺産の宮島にある厳島神社は、裏鬼門を守護していると言われています・・・。

そして、その対角線上に、広島城があります。

その神の山に、穴を空ける・・・。
個人的には、このトンネルは使いたくありません。
工事の無事、交通の無事を祈るばかりです・・・。

*************************
 
いつもの散歩コースの途中にある中国庭園。

渝華園(ゆかえん)。



ほとんど人が訪れない、この庭園(笑)。
のんびりと、風水空間を楽しむことが出来ます。



この庭園は、1986年に広島市が中国重慶市と友好都市になり、
その後1991年に友好都市提携5周年を迎えた際に記念に永久的な友好のシンボルとして、
相手国様式の庭園建設を合意、両市庭園の完成に向け技術助言・指導するなどし協力。

広島市の渝華園は1992年に完成、重慶市の日本式庭園である広島園は1991年に完成したとのことです。



「渝華園」の「渝」とは重慶市の古称であり、「華」とは華美を意味しているとのことです。




邪気を払いそうな鋭角な屋根です・・・。


重なり合うような門、壁のデザイン、建物の配置、湾曲した形の池、植え込み・・・。
風水をベースとした配置になっています。


氣の流れも、かなり、良しです。

広島城や原爆ドームからも歩いて行ける距離にあります。
氣の充填をしたい方には、おすすめのパワースポットです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベト音楽大学 ベルギー人神父により原爆の廃墟に設立された音楽塾がルーツ カープとともに歩む

2017年05月17日 | 受験・学校
事務所のそばに新しいビルが建ちました。
エリザベト音楽大学の新館です。
ちょっと、アカデミックな空気が漂っています。


小ぶりながらも歴史ある音楽大学。

戦後すぐ1947年にイエズス会のベルギー人の神父さんが作った音楽塾が始まりだそうです。


1947年と言えば、原子爆弾により14万人が虐殺された昭和20年8月6日の2年後。
1951年には、ベルギー国のエリザベト王太后の名前を取って、これが大学名になったそうです。
英語だと、「エリザベス」ですね。


カトリックという、厳格な宗派が造った音楽大学です。

広島と言えば、カープ。
1949年に設立された市民球団。
廃墟と化した広島の街、食うや食わずの広島市民に夢と希望を与えるために結成されました。

この大学とカープ・・・その設立の想いがよく似ています。

広島には、4つのプロ集団があります。
広島東洋カープ、
サツカーJリーグのサンフレッチェ広島、
バスケのドラゴンフライズ、そして、広島交響楽団。

エリザベト音楽大学の卒業生も、広響で活躍されているんでしょうね。
世界的な演奏家が出てくることを期待しています。


すぐそばには、世界記念聖堂
建築家村野藤吾が設計した素晴らしいアーキテクチャです。
広島現代美術館では、村野藤吾展が始まったそうです。

この大学の行動標題は、
音楽を通して私が変わり世界をよくする人になる
とのこと。


18歳人口が減り続けるニッポン・・・
小ぶりながらも、なかなか素敵な学校だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仔豚のカレー in 広島県呉市 カレーの街の老舗カレー店で、カレースパをいただきました まいう~

2017年05月16日 | グルメ
カレーの街と言えば、カレーの激戦区・東京・神田神保町ですが、
もう一つのカレーの街と言えば、広島県呉市。

帝国海軍がメニュー開発したと言われているカレーライス。
栄養価に優れ、誰もが好きなカレー・・・。
今でも海上自衛隊では、毎週金曜日には、カレーが出されるとのこと。
曜日感覚を忘れないようにするためだそうです。
そして、海上自衛隊では、艦艇ごとにテイストの異なるカレーをサーブしています。
それを呉市内の飲食店では、お店ごとに再現して提供しています。

今回、訪れたのは、老舗「カレーの店 仔豚(こぶた)」。
呉市の中心部・本通りの路地にあります。


カレースパをいただきました。
なかなかスパイシーで、まいう~笑。



女性三人が、テキパキ働く姿は、気持ち良いです。
売りは、カレーとハンバーグ。
カレーのテイストも、昔と同じ・・・。
もう半世紀近く営業されているのではないでしょうか?


呉市内では、新しいカレー屋さんが出来始めています。
次回は、どこで食べようかなあ。
それでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする