能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

カープ、読売巨人軍に連勝!G戦6連勝は22年ぶりだそうです!九里投手、ナイスピッチ 目指せ2桁勝利

2017年05月28日 | カープ大好き!
 
カープ、巨人を3タテ 3-2で勝利・・・九里投手、2年ぶりの勝ち星です・・・よかった!気持ちいい!
カープ、巨人を3タテ 3-2で勝利!なか1年(笑)の大竹投手を、なんとか攻略。九里投手、2年ぶりの勝ち星です・・・よかった!よかった!キクチ、セイヤのホームラン。......
 

カープ、読売巨人軍に連勝!

対G戦、なんと9勝1敗。

カープの貯金は、現在9・・・そのほとんどがジャイアンツからのプレゼントです。

そとて、G戦6連勝は22年ぶりだそうです!

九里投手、ナイスピッチング!

4勝目です。

去年の今頃も、九里投手はジャイアンツ相手に2年ぶりの勝利!

目指せ2桁勝利!

黒田投手の穴、クリスとノムスケのお休みの中、先発ローテーションを守ってほしいものです。

それにしても昨日の試合、0-9と圧倒的リードを広げても、カープの選手は手を抜きませんでした。

そうです。

今年、甲子園球場の屈辱・・・0-9からひっくり返された悪夢から学びました。

勝ち試合でも決して手を抜かず、完膚なきまでに、相手を叩き潰す。

選手たちの成長を目のあたりにすることが出来ました。

ありがとう!カープ

こうなれば、もう一ついただきましょう。

巨人キラーと呼ばれた安仁屋宗八投手の勉強会で、安仁屋さんに質問したことがあります。

「なんで、巨人戦では、燃えたんですが?」

安仁屋さんは答えられました。

「理由は、2つあります。

一つは、当時のカープでは、巨人戦の勝利は、2勝分の評価されたこと。

そして、2つ目の理由は、巨人戦だけ沖縄にも中継されたからね。

親も親戚を見ていたので、張り切りましたよね。」

ケンカ投法と言われるぐらい気持ちを前に押し出す九里亜蓮投手。

ちょっと安仁屋さんに似ている気がします。

 

東京ドームのあとは、西武戦・・・交流戦が始まります。

貯金を持って臨む交流戦。

今年も、カープの天王山となります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡部昇一 一日一言 知を磨き、運命を高める 自分の書斎で読書・研究・・・知的生活を提唱した賢人逝く

2017年05月28日 | 本と雑誌
高校時代に読んだ「知的生活の方法」。
すごいインパクトを受けました。
いつかは自分の書斎を持ち、本に囲まれた知的生活をしたい思ったものです。

「知的生活の方法」100万部のベストセラー、ロングセラー・・・続編も出されました。

同書を書かれた渡部昇一さんが、4月17日に逝去されました。享年86歳。
ご冥福をお祈りします。

その最後の書籍とも言える一冊です。
同書の奥付は、2017年4月25日になっています。


「渡部昇一 一日一言 知を磨き、運命を高める」
致知出版社 1200円+税

ニッポンの良知を発信し続ける致知出版社から出版されている一日一言シリーズ。
安岡正篤先生や吉田松陰先生、森信三先生などの賢人のものが出されていますが、
死後、最速で出版されたのが「渡部昇一 一日一言」です。

同書の前書きで、先生自ら「自分の一日一言・・・面映ゆい(おもはゆい)」 と謙遜されています。
この文章が、渡部昇一先生の最後の文章なのではないでしょうか。

渡部先生は、山形のお生まれ。
上智大学に入学し、それから半世紀以上にわたり同校に奉職された英語学者。

日本の歴史を再編集されたり、対中韓への発言、天皇陛下の退位への意見など、かなりのライトウイング。
日本の知性として、確固たる姿勢を堅持されていました。

同書では、文字通り、1日一言が半ページにコンパクトにまとめられています。

1月1日 元気と愉快
元気と愉快というのは、人生において極めて重要である。
仕事はとにかく元気で愉快にやる。
その気分が重要だということをわれわれは意識すべきだと思う。
ジュリアス・シーザーの特色はいつも上機嫌だったことだそうだ。

12月31日 愛と誇りの日本史
私は、まず自分の先祖を愛する立場、先祖に誇りを持つ立場から日本史を見てみたい。
愛と誇りのないところに、どうして自分の主体性を洞察できるだろうか。

ハマトンやヒルティ、エマソンなどの英語圏の文化のみならず、
日本の古典や四書五経まで精通された博覧強記の文化人。

自ら提唱した知的生活の舞台としての広大な書斎のオーナーとしても知られています。
渡部昇一記念文庫として保存していたたきたいものです。

狭いながらも本に取り囲まれたわが書斎。
Study・・・逃げ場であり、考える場であり、安岡正篤先生の言によるとビオトープ。
書斎という空間・・・本当に幸せな空間です。感謝!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする