goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

鳥取駅のすぐそばにある温泉銭湯「日之丸温泉」朝6時にオープンだそうです うらやましいなあ

2019年08月26日 | 旅行
鳥取は、温泉県。
JR鳥取駅の周辺にあるホテルや旅館では、天然温泉を楽しむことが出来ます。

鳥取駅のすぐそばにある温泉銭湯「日之丸温泉」。
外湯・・・町の銭湯です。
 

朝6時にオープンだそうです。
毎朝、おじいちゃん、おばあちゃんが集まってくるんでしょうね。
 

バス停には、「永楽温泉町」という表記。
なかなか素敵な地名です。

少子高齢化が進む中、町の真ん中にこんな施設がたくさんあればいいなあと思います。
次回は、時間を作り、早起きして「日之出湯」に行こうと思います。


九州の別府もそうでしたが、鳥取の人たち・・・ホント、うらやましいなあ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複業の達人 冒険サラリーマン宣言 副業から複業へ 中谷彰宏さんの予言の書 先見性のある絶版本

2019年08月26日 | 本と雑誌
書棚を整理していると、中谷彰宏さんの本がたくさん出てきました。
バブル期から今に至るまで、たくさんの自己啓発書を出し続けている若者応援作家。
コピーライターの才能を持ったマルチ作家・・・その切り口にはずっと脱帽し続けてきました。


複業の達人 冒険サラリーマン宣言 副業から複業へ
中谷彰宏著  メディアファクトリー刊  1068円+税

政府の推し進める最近の働き方改革。
その中で「副業」という今までなかった働き方がスポットライトを浴びています。
労働時間や労災などの法律面、フリーランス保護などのスキーム整備などまだまだ環境は整っていませんが、副業という働き方は今後ますます増えていくと思います。

中谷彰宏さんの書いた「複業の達人 冒険サラリーマン宣言 副業から複業へ」の奥付は、1991年。
今にして思うと先見の明のある一冊。
今は、もう絶版となっています。

まだ、バブル経済の余韻が残っている時期に架かれたものです。
ペラペラとめくると、なかなか鋭い中谷さんのフレーズが目に留まります。
サイドビジネスからデュアルライフへというコンセプトは、 副業ではなく「複業」という造語で編み出しています。
20年近くに出された同書、なかなか先見の明がある中谷さんの一冊です。

あなた自身-会社=?
あなたから会社を引くと何が残りますか?
「?」があなたの含み資産です。
サラリーマンは含み資産が勝負の時代が来た

なかなか強烈な投げかけから始まります。
「24時間、働けますか?」というバブルの時代に、ややもすると画一化、水没していくサラリーパースンに一石を投じています。

「インディー・ジョーンズ型サラリーマン」
ハリソン・フォードが演じた冒険学者インディ・ジョーンズ・・・このアクション映画は当時大ヒットしました。
著者は言います。
「ひとつおぼえサラリーマンではなく、インディー・ジョーンズ型サラリーマンになれ」と。
そして、副業から複業へ・・・冒険サラリーマン宣言をしてほしいとインスパイアしています。

同書からアンダーラインを引いたところを紹介させていただきます。

インディ・ジョーンズが指示されるのは、学者でもなく、冒険家でもなく、冒険学者だからだ

スーパーマン型サラリーマンからインディー・ジョーンズ型サラリーマンへ

「ほめられたい族」から「自分らしい好きなことをやりたい族」へ

スタッフとして働く時代から、キャストとして演じる時代へ

複業の14の効果

1.複業は、社長研修だ
2.複業は、単業では得られない人脈と情報源を持つことが出来る
3.複業は、私設の実験室だ
4.複業で、社会的儀礼が習得できる
5.複業で、肩書のない自分の実力がわかる

6.複業は、右脳を刺激する
7.複業で得た社外評価が、社内にフィードバックされる
8.複業で、社内人脈が出来る
9.複業は、儲かる
10.複業で、経済的に会社から自立できる

11.複業で、私生活のプロになれる
12.複業で、ストレスを発散し充電できる
13.複業は、自己啓発である
14.複業だからこそ、好きなことができる

なるほどです。

インディー・ジョーンズ型サラリーマンを排除する会社に、学生は集まらない

新出世主義・・・やりたいことができるようになることを出世という

サラリーマン感覚がなければ、最大の消費者であるサラリーマンに商品は売れない

博士号を取るサラリーマンが出てきた


複業に対する8つの時代錯誤

1.「俺にだってできるが、やらないだけだ」という錯覚
2.「しょせん内職だ」という錯覚
3.「複業は兼業であり、本業がおろそかになる」という錯覚
4.「複業は帰属意識を希薄にする」という錯覚

5.「カタカナ業界と違って、固い会社だから複業なんて出来ない」という錯覚
6.「社内で一芸社員狩りをすればいい」という錯覚
7.「複業はリスクしかない」という錯覚
8.「会社の看板を利用した小銭稼ぎだ」という錯覚


インディー・ジョーンズ型複業サラリーマンになる13の方法

1.副業という甘い気持ちで複業は出来ない・・・すべて本業
2.収入は結果であり目的ではない。嫌な複業はするな
3.「何か複業がしたい」ではだめだ。
4.人間には第二の才能がある。授業料を払ったものがそれだ
5.忙しいからこそ複業ができるんだ

6.会社の中で優等生になりたかったら複業なんて考えるな
7.「あいつは特別」と言った時点から観客側になる
8.一度でも手を抜くと次の仕事はこない
9.群れるのを止めて、一人の時間を持つ
10.会社の中で浮いた存在に早くなってしまう

11.小さい間はつぶされる。大きくなるまで育てる。発表はそれから
12.マスコミを味方にする
13.はどこでも人出が足りない

なるほど。
中谷さん自身、博報堂でサラリーパースン生活を送り、複業を積み重ねながら、作家、マルチタレントの道へ進みました。
なかなか説得力のあるフレーズです。

先日発表された調査では、6割以上の新入社員が副業に興味ありと答えています。

時代は副業の時代・・・それを「複業」にすることが出来ればニッポンは、もっと活性化すると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、中日に4-10で敗北・・・がっくり 九里亜蓮、打たれちゃいました・・・6失点 最後の期待は、来週の東京ドーム

2019年08月25日 | カープ大好き!
カープ、中日に4-10で敗北・・・がっくり。
初回に安部のタイムリーで2点先行。
去年のカープだったら、勝ちゲームでした。

1回表 安部タイムリーヒット!
「打ったのはストレート。良いかたちでチャンスを作ってくれたので、何とかランナーを還すことが出来て良かったです。良い先制点になりました。」

九里亜蓮、打たれちゃいました・・・。
なんと6失点。
勝負!あったです。


カープの最後の期待は、来週の東京ドーム。
読売を3タテしかありません。

がんばれ!カープ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は社会保険労務士試験 受験者の皆さん、がんばってくださいね!最後の最後まで粘りましょう

2019年08月25日 | 受験・学校

今日は、社会保険労務士試験。
第51回目だそうです。
全国で5万人が受験する国家試験です。

昔むかし、エアコンのなかった青山学院大学で受験したことを思い出しました。
懐かしいなあ。

受験する方々にエールを送ります!
がんばれ!受験生


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日のサプライズ イタリアレストランで生まれて初めての事件に遭遇しました 資産家のお金の使い方

2019年08月25日 | 日記・エッセイ・コラム
私的な話で恐縮なのですが、無事、誕生日を迎えることが出来ました。
(メールをいただいた方々、ありがとうございました!)

家族でイタリアレストランMへ。
サラダやアヒージョ、パスタに肉料理・・・。
赤ワインに白ワイン・・・。
美味しい料理をいただくことが出来ました。


突然、店内の電気が消えて、ハピーバースディの音楽・・・そして、名前の入ったプレートがテーブルの上に届きました。
ちょっとしたサプライズです。
周りのテーブルのお客さんからも拍手や温かいお言葉をいただきました。
改めて感謝です。
ありがとうございました!

年を取ると誕生日とか、あまり嬉しくないのですが、カタチだけでも誕生日会となると、ちょっぴり嬉しくもあったりします(笑)。

この日のお代は、東京から夏休みで帰ってきている上のチビのおごりということだったので、ドンペリ(笑)やスパークリングワインはやめて、安いハウスワインに(笑)。
でも、諭吉さん何枚かですね。




そして、お会計。

上のチビが支払いをしようとすると、お店の方が言いました。
「会計は、さきほどのお客さまがすべて支払われましたよ。」
上のチビ
「???」
小職もサプライズ!

支払われたのは、隣のテーブルで食事をされていた近所に住まれる資産家の方。
あまり面識はないのですが、地元の学校関係でいろいろと活躍されていた方です。
ビルや不動産をたくさん持たれている実業家・・・お金持ちです。

翌日、電話番号を調べ、御礼。
「めでたい席だったので、差し出がましいと思ったのですが、ごちそうさせていただきました。」
やっばりお金持ちは違います・・・。
厚く厚く御礼させていただきました。

「Noフリーランチ(世の中タダめしはない)」なので、今後、この方から何かを依頼があった場合は断れませんよね(そんな依頼をされるような方ではないのですが・・・)。

上のチビと、ちょっとがっくり・・・。
「ボクがオヤジのために御馳走しようと思っていたのに・・・」
(その気持ちだけで十分、ありがとう!)

そんなことよりも、この資産家は、運をよくするための行動を日々されているのではないか?という仮説を持った次第です。
LUCK MANAGEMENT
運のマネジメント。
米国では、ハイウェイで後ろの車の通行料金を慈善で払ってあげるというのが、ちょっとしたブームになったことがありました。
また、ニューヨークやパリで貧しくて食事のとれない人たちのためにチャリティの無料食堂を支援したり、消費期限の近づいた食品を寄付するといったことが行われています。

寄付という文化を持つ欧米ということもあるのでしょうが、世のため人のため地元のために何かに行うことが自分自身の精神状態、メンタルをよりよくするということを知っているということもあるのでしょう。
そういう人たちの多くは、運が良い人、運が良くなっていく人たちです。

小職も、少し前、ひょんなことから大金が入ったため、これを全額地元の社会福祉事業に寄付したことがあります。
新聞に載ったり、税法上の寄付金控除がされたり、多くの方からメールやお褒めをいただいたり・・・地元のクリーニング屋のおばちゃまからは「あんたは偉い!」とクリーニング料金を安くしてもらったり・・・笑。
寄付した金額の何倍もの良いことが起こったことを覚えています。

そんなこともあり、それ以来、クラウドファンディングやNPO、志のある若者たちの支援、プロボノ活動などを細々と続けています。

馬の目を抜くような厳しい将棋の世界、高齢で復活を果たした棋士・米長邦雄さんも、「惜福」「分福」「植福」ということを言われていました。

「惜福」・・・運を一度に使わないで、次に残しておくこと。

「分福」・・・運がいい時は、周りの人にも幸運をおすそ分けすること。

「植福」・・・運が良くなるよう種をまき水をあげること。

「惜福」「分福」「植福」は、昭和の文豪が残したフレーズだそうですが、何となくそういうこともあるんだろうなあと思います。

イタ飯屋で、ご馳走いただいた実業家の方も、きっとそんな行動を日々心掛けておられるのだと思います。
だからこそ、ずっと資産家で、お金持ち。

次回は、倍返しでご馳走させていただきますね。
Be happy!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、5-4で中日に勝利!またまたの中崎劇場に肝を冷やしました 長野は出ず、薄氷の一戦でした

2019年08月24日 | カープ大好き!
はらはらドキドキの一戦。
カープがコツコツ加点して4-1。

2回表カープの攻撃
小園選手タイムリーヒット
「打ったのはストレートかな。外野フライでもいいのでなんとかランナーを返そうという気持ちでいきました。良いところに落ちてくれました。」
サンタナ選手タイムリーヒット
「打ったのはスライダー。センター方向を意識してコンパクトに打つことが出来ました。チャンスでヒットが出て良かったです。」

これで勝ちだよなと思いつつ9回裏。
マウンドには、中崎。
でもそこからボコボコの3失点で4-4の同点。
嗚呼!

でも、4-4で延長に入った10回表、ツバサのタイムリーで5-4と逆転。
勝ち投手は、なんと中崎。
セープはナイスピッチィングの遠藤。
野球は筋書きのないドラマですね。
とりあえず、勝ってよかった!(笑)


カープ2位に再浮上。
読売は、マジック20が点灯。
原さん、まだまだ先は長いですぞ!

明日は九里投手が先発。
何とかしてくれるでしょう。
ガンバレ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自カレー 広島県呉市は隠れたカレーライスの町 護衛艦かがのカツカレー in クレイトンベイホテル

2019年08月24日 | グルメ

カレーの町と言えば、東京神田・・・老舗カレー店がしのぎを削っている学生街です。


広島県呉市・・・実はカレーの町になっています。
帝国海軍の時代から毎週金曜日のランチはカレーが出されるとのことです。
月月火水木金金・・・長い航海の中で曜日感覚がなくなることを防ぐために毎週金曜日のランチにはカレーライスが出されるとのこと。


帝国海軍の時代は、カレースパイスを活用して、ご飯、肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん等をバランスよく食べれるとのことで独特のカレー食文化を創出しました。
現在、舞鶴市と呉市の間で、どちらが元祖かと係争している「肉じゃが」も和食のような洋食のような逸品ですが、これまた海軍軍人の健康管理上の問題解決から和洋折衷で編み出された食事です。


カレーライスは艦船ごとにレシピがあり、自衛艦ごとのカレー文化があります。
呉市内のホテルやレストランでは、海上自衛隊の艦船ごとに異なるカレーライスレシピを導入し、お店ごとに異なるカレーライスを出しています。

今回訪れたのが、呉市海岸通りにあるクレイトンベイホテル
ここでは、自衛艦「かが」のカツカレーをいただくことが出来ます。
練習艦かしま、補給艦とわだのカレーもサーヴされています。

かがと言えば、今年、安部首相とトランプ大統領が乗船したことで知られています。
形状はまるで空母ですが、正しくはヘリコプター搭載護衛艦(DDH)というそうです。
17機のヘリコプターが搭載できる「かが」・・・F35Bステルス戦闘機を載せるのではないかと言われています。
1942年6月にミッドウェー海戦で赤城、蒼龍、飛竜とともに撃沈された航空母艦加賀とほぼ同じサイズ248メートル・・・戦艦大和が全長263メートルだったので、かなりの大きさです。

なかなか充実した護衛艦「かが」のカツカレーライスでした。


平和の中で、カレーを美味しくいただきたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ連敗 鬼門ナゴドで中日に1-4で敗北 長野復活!でも幾度の満塁のチャンスを活かせませんでした

2019年08月24日 | カープ大好き!
 
カープ、7-4でヤクルトに勝利!マジック26 龍馬が決勝ホームラン ℃℃℃ユニォームで初勝利
カープ、7-4でヤクルトに勝利! 九里、7勝目!打たれながらも何とか持ちこたえました。マジック261日遅れでゴメンナサイ。5回表、龍馬が決勝ホームラン。......
 

去年の今日、カープのマジックは26でした・・・懐かしい古き良き日々です。

さて、昨夜の試合・・・

長野の一軍復帰!

ちょっと打線が締まって来た感じがします。

ただ、当たりがなく途中交代・・・来週の東京ドームでの読売3連戦で大爆発してくれると期待しているのですが・・・。

今、カープの悪い流れを変えられるのは、野間より長野だと思います。

そんな中、田中広輔は三軍に降格・・・少し休んで上がってきてほしいなあ。

よっぽど調子が悪いか、故障しているんでしょうね。

 

鬼門ナゴトでは、3回、誠也の2ベース、松ちゃんのタイムリーで先制!

松山タイムリー

「打ったのはスライダー。甘く来たところを一振りで仕留めることが出来ました。いい先制点になって良かったです。」

が、大瀬良が打たれて中日に1-4で敗北。

幾度の満塁のチャンスを活かせませんでした・・・涙。

 

読売が負けると、それにお付き合いするカープ・・・。

うさぎさんのシッポが遠ざかっていきます。

 

今日は、床田。

打線はしっかり点を取って勝ち星をつけてあげてくださいね。

がんばれ!カープ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、4-8で負けちゃいました 小川が投げ小川が打つ・・・恐れ入りました 涙雨で7回コールドゲーム

2019年08月23日 | カープ大好き!
天候不安定な中、カープは投手ローテーションの谷間。
 
若鯉投手陣に託されましたが、ボコボコに・・・。
山口翔、塹江、島内・・・機能しませんでした。

お相手のライアン小川が投げ小川が打つ・・・恐れ入りました。
それにしてもピッチャーに打たれて走者一掃・・・甘いです・・・涙。


3回裏、龍馬のタイムリー
「打ったのはフォーク。チャンスだったので食らいついていきました。結果的に良いところを抜けてくれましたね。」

試合は、7回コールドゲームでヤクルトの勝ち。

ヤクルトの村上は、なんと30号。

一矢報いたのは、松ちゃんの5号2ランのみ・・・。
6回裏、松山の2ランホームラン
「打ったのはストレート。コースに逆らわずコンパクトに捉えることが出来ました。まず2点返せて良かったです。次も頑張ります。」

読売、DeNAも負けたため順位の変動はありませんでした。
切り替えて行きましょう。カープ、4-8で負けちゃいました 小川が投げ小川が打つ・・・恐れ入りました 涙雨で7回コールドゲーム

今日から場所を名古屋に移しての中日戦。
鬼門のナゴドですが、大瀬良がやってくれることでしょう。
がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦略思考」という武器を若者たちに与え続けた瀧本哲史さんが亡くなりました 心よりご冥福をお祈りします

2019年08月22日 | 本と雑誌

天才は早逝する・・・。
本当に残念です。
戦略思考を事例を交えて易しく解説し、日本の若者たちに希望と勇気を与え続けた瀧本哲史さんが亡くなりました。
本当にびっくりしました。

享年47歳。
若い死でした。
ご冥福をお祈りします。

瀧本さんは、東大助手から学者の道ではなく、マッキンゼーに入社。
そのキレキレの頭脳で第一線の経営コンサルタントとして活躍。
その後、京大客員准教授として、そしてエンジェル投資家として、独自のポジションを確立されました。



僕は君たちに武器を配りたい」

この名著は、今を生きる若者たちにパワーを与えました。

もちろん、おじさんおばさん達にも・・・。
ありがとうございました!

安らかにお眠りください。
合掌!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする