能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

小松左京著「天変地異の黙示録 人類文明が生きのびるためのメッセージ」 コロナ危機を乗り越えるために

2020年04月21日 | 本と雑誌

外出自粛、営業自粛・・・新型コロナウイルスのもたらす社会の閉塞感・・・。
最近では、コロナ疲れ、コロナ鬱といった言葉も言われるようになりました。
いつまで続くかも分からない今回の事態・・・トンネルを出るまで、ただ、ただ、耐えることしかないと考えています。


こんな時は、晴耕雨読・・・。
書斎にこもって、読書です。
最近では、カミュの「ペスト」が売れているとのこと。
ウイスキーをチビチビなめながら本を読む・・・至福のひと時です。

「ペスト」の隣にあったのは、SF作家の書いた本。
書棚にあった「天変地異の黙示録 人類文明が生きのびるためのメッセージ(日本文芸社刊)」。


「日本沈没」「首都消失」などの著書で知られる小松左京さんの著書です。
その書の中に、「未知の病害との対峙」という記述がありました。
紹介させていただきます。

ウイルス病害が人類を滅亡させてしまうような事態がありうるのか。
恐らくそうはならないでしょう。
不思議なもので、歴史を振り返ると先のペストにしてもスペイン風邪にしても、ある一定の感染を示したところで終息を迎えています。
マジックナンバーというのでしょうか、死亡率がどんなに高くでも地域の三分の一を少し超えるくらいで収まってしまいます。
それは、生物の持つ不思議な秩序なのかもしれませんが、いずれにしてもむやみに災厄を恐れるのではなく、冷静な視点で対処することが重要なのだということはお分かりいただけると思います。

小松左京さんは、14年前に、すでに「集団免疫」のことを説明されていました。
同書では、ジョージ・オーウェルの「1984」も取り上げられており、著者がユートピア論を長く研究していたことを知った次第です。

お隣の国にも、ビッグブラザーが存在・・・。

小松左京さんの先見力に脱帽。

ワクチンや治療薬が出来るまで、あと1年から1年半と言われています。
ワクチンの開発者は、ノーベル賞級の賛辞が与えられると思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・京橋川に架かる柳橋・・・街中にも関わらず人と自転車しか通れないレトロ橋です

2020年04月20日 | まち歩き

広島市の中心部を流れる京橋川。

街中にも関わらず、人と自転車しか通れないレトロな橋があります。
柳橋(やなぎばし)と言います。
リバーサイドには、柳の木・・・たぶんここから名付けられたのだと思います。
 
 
渡ったところには、老舗のうなぎ屋さん「柳橋こだに」。
ちょっと江戸の風情を感じさせる、ほんわかムードなエリアです。
 
 
コロナが終息したら、温燗で鰻・・・なぜかココロでそう決めました。
新型コロナウイルスに、絶対負けないぞ!
がんばろう!日本
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナショック 今週の日経ビジネス誌「45兆円支援でも倒産ドミノ」追いつかぬ中小企業の資金繰り対策

2020年04月20日 | 本と雑誌

日経ビジネス誌は、政府のコロナ対策にかなりネガティブ。
日経新聞では書けない主張を、突っ込んでいく姿勢に、激しく同意です。

日経ビジネス2020.4.20号の「時事深層」では、「45兆円支援でも倒産ドミノ・・・追いつかぬ中小企業の資金繰り対策」という見出し。
政府が胸を張る108兆円というコロナ対策だけでは、中小企業の「ドミノ倒産」が避けられないと指摘しています。


総理は、GDPの2割、世界的にも胸を張れるコロナ対策と言っていますが、真水は39兆円程度・・・今は、経済危機対策ではなく、国家存続危機なんですから・・・。

日経ビジネス誌は「安全と経済の二兎を追う狭き道」と辻斬り・・・鋭い切り口です。
今のままだと、5月6日が明けても、良くて現状維持・・・一歩間違えると欧米の惨状が、この国で起こることも考えられます。
ここは、誰が考えても、まずは「国民の安全」、そのあとに「経済復興」というのが正道でしょう。

「9月末までに、たくさんの体力のない中小企業が消えてなくなる」と言うエコノミストもいます。
また、「コロナ危機を乗り越えられない会社は、潰れざるをえない」と言う政治家もいます。

中途半端が最悪、二兎を追うものは一兎も得ず・・・
計画的、段階的、重点的に進めないと、コロナショックは乗り越えられないと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰もいない広島平和公園・・・緊急事態宣言、資料館も臨時休館中 焼け野原から復興した広島の街、コロナに負けない!

2020年04月19日 | まち歩き

日曜日の朝の散歩・・・運動不足解消のため、いつもの散歩道です。
リバーサイドの遊歩道を通って平和公園へ・・・。
今朝も8000歩コースです。


誰もいない広島平和公園・・・。
年明けまで、欧米からのインバウンドのツーリスト、修学旅行の小中高生、国内旅行者で人の流れが絶えなかった平和公園。
今では、人がいない状況です。

バラク・オバマ大統領も訪れた平和公園。

建築家・丹波健三さんが設計したモダン建築・・・いつまでも古さを感じさせません。


緊急事態宣言、資料館も臨時休館中。

川面から爽やかな春のそよ風・・・。


75年前に米軍によって投下されたたった一発の原子爆弾で広島の街は壊滅。
14万人が虐殺されました。
「75年は草木もはえない」と言われた広島の街・・・。
広島市民の血のにじむような努力で不死鳥のように復活しました。


焼け野原から復興した広島の街・・・。


絶対に新型コロナウイルスに負けない!
ワンチーム・・・日本人の強い想いで、この難局は絶対に打開できると思います。
がんばろう!ニッポン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒産寸前から25の修羅場を乗り切った社長の全ノウハウ ホワイトカンパニー・日本レーザー会長近藤宣之さんの本

2020年04月19日 | 本と雑誌

コロナで巣ごもり。
今日はお休みで読書三昧!


話題の会社、日本レーザー会長の近藤さんの書かれた一冊。
コロナショックで大変な思いをされている中小企業の社長さんにも読んでいただきたい一冊です。
 
今、日本で一番大切にしたい会社やホワイトカンパニーの代表格としてマスコミに登場する株式会社日本レーザー。
同社を志望する学生も多い人気企業、会社見学に全国から経営者が訪れています。

この会社、幾度も幾度も倒産の危機にさらされて、今があります。
それを先導したのが、労組委員長、サラリーマンであった近藤宣之さん。
不良債権、不良在庫、不良設備、不良人材という4つの不良がはびこる過酷な現場からの復活を成し遂げ、今やホワイトカンパニーに脱却。

その経緯をホンネで語る一冊です。

倒産寸前から25の修羅場を乗り切った社長の全ノウハウ
近藤宣之著  ダイヤモンド社  1600円+税

日本電子の子会社の雇われ社長から脱却し、社員第一主義の優良企業に育て上げた近藤社長の検証済みのノウハウが一冊にまとめられています。

近藤社長は、人間味のある優しく、そして強い人・・・同書からは体温が伝わってくるようです。
胃潰瘍、十二指腸潰瘍、大腸がん、臭覚をなくする、離婚の危機・・・個人的にも数多くの修羅場を体験されています。
小職であれば、絶対に逃げ出す状況・・・近藤社長の言われる「修羅場」。
それを乗り越えてきたノウハウを惜しみなく公開されています。

同書からは、近藤社長が、陰で様々なビジネス書を読み、かなりの勉強をされていることがうかがえます。

「25の修羅場が25年連続黒字をつくる」というプロローグから始まります。

1.上場企業破綻の修羅場 破たんの原因は外部ではなく内部にある
2.リストラの修羅場 どんな理由があろうと「赤字は犯罪」
3.経営者不在の修羅場 社長に強いリーダーシップがなければ赤字から絶対に脱出できない
4.いきなり再建を任される修羅場 「調査・観察・ヒアリング」の3点セットで再建にあたる
5.トップダウンの修羅場 再建1年目はトップダウンによる厳しい改革しかない


6.債務超過の修羅場 先にPL、次にBS
7.全社員反対の修羅場 資本の論理で子会社の役員・社員の反対を押し切る
8.不良在庫の修羅場 不良在庫の除却は利益を出してから
9.先払いの資金ショートの修羅場 「支払いが先、入金はあと」の過酷なビジネスモデル どう立ち向かったか
10.円高、円安 為替変動の修羅場 問題は内部にあると自覚するのが黒字化への道


11.ある日突然、契約解除の修羅場 社長自ら、取引先とのパイプ役になる
12.退職金の修羅場 退職金は実力に応じて支給額を増やす
13.株式取得の修羅場 社長が300万円自腹を切ったあとに社員に変化が!
14.独立の修羅場 MEBOによる資本政策
15.返済の修羅場 3つの覚悟で無謀な賭けに勝つ


16.個人保証の修羅場 6億円の個人保証・・・個人保証は必ず外せる
17.銀行交渉の修羅場 私募債とコミットメントライン 一行取引は危険
18.決算期の修羅場 3月決算があなたの会社を修羅場にする
19.値決めの修羅場 売上主義から粗利益主義へ!
20.犯罪未遂の修羅場 下位20%を切ると組織力が大幅ダウンする


21.倒産目前の修羅場 口約束の商慣習で倒産危機に直面
22.下請け、孫請けの修羅場 下請け企業から脱出するたった2つの方法 自社ブランドと新しいチャネル
23.新規事業の修羅場 3つの意識で成功する!圧倒的な当事者意識、健全な危機意識、ステークホルダーとの仲間意識
24.自腹社長の修羅場 社長は社員にとってのサーバントであれ
25.健康の修羅場 社長の健康=会社の健康

近藤社長は、25の修羅場を乗り越え、25年間連続黒字を実現します。
売上3倍、自己資本比率10倍、純資産28倍・・・そして何よりもモチベーションの高い社員を多数育成、輩出しました。

最後、エピローグでは、近藤社長から悩める経営者に特別プレゼントがあります。

「ありえない修羅場」に効く4つの言葉
① ありがとうございます
② ごめんなさい
③ これでよろしいですか?
④ どうぞよろしくお願いします

経営、会社が潰れるように出来ている以上、最後は近藤社長の言われる4つのコトバになるのだと思います。

そして、近藤社長は続けます・・・。

修羅場は必然である

修羅場は人を伸ばす

中小企業、零細企業の社長さんに、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

最後に、近藤会長が毎朝、目を通す15のルールを紹介させていただきます。

1. 毎日明るく楽しく笑顔で人に接する
2. まわりでおこることは、すべて自分へのメッセージであると受け入れる
3. いやなことや気づき(トラブル)が起きたときは、「ありがとうございます」と瞬時に言う
4. 利益をもたらす「癒し」には適度にお金をかける
5. 自分の問題点、改善点を素直に認め、修正する


6. プラス思考をして、マイナスのことは思わない、考えない、言わない
7. よい話は伝え、自慢話は控える
8. 注意や指摘をしてくれる人を大切にする
9. 夢や志を高く持ち、品のある言動を心がける
10.自分の周りの人はすべてお客様だと思い、配偶者など身近な人を大切にする


11.起こりうるあらゆる可能性を想定する
12.物事がうまくいっているときにこそ、まわりに感謝する
13.まわりから見た自分を客観視する
14.利他の心と行動は、自分にとっての喜びである
15.両親、祖父母を大切にし、ご先祖様を敬う(お墓をきれいに掃除する)

明るい、笑顔、感謝、夢、志、大切にする、品格、掃除・・・。
稲盛和夫さんや船井幸雄さんが語られるフレーズにも必ず出てくる言霊です。
こんな時だからこそ、社員やその家族を守るために頑張らなければなりません。
負けるな!日本の中小企業!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・・・サクラの季節も終わりました・・・広島城 来年は桜の下でお花見を楽しみたいものですね

2020年04月18日 | まち歩き

広島・・・サクラの季節も終わりました。


広島城の桜も葉桜になっています。


週末の天気は、曇りのち雨。
多くのお店や百貨店も休業とのこと。
街全体が沈んでいます。
来年は、みんなで桜の下でお花見を楽しみたいものですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦略コンサルタント 仕事の本質と全技法 遠藤功さんの新刊 頭の知性、心の知性、そしてプロマインド

2020年04月18日 | 本と雑誌

偏差値の高い大学の大学生があこがれるコンサルティングファーム。
マッキンゼー、ボストンコンサルティンググループ、アクセンチュア・・・。
左脳が強いというクールさで、若くとも会社の社長、重役と張り合っていける・・・そんなカッコいいイメージが先行しているのかもしれません。
(本当は、霞が関のエリート官僚と同様、かなりのブラック企業なんですけどねえ・・・)

戦略コンサルタント 仕事の本質と全技法
遠藤功著  東洋経済新報社  2000円+税

著者は、ローランド・ベルガーの日本法人の会長。
大学卒業後、三菱電機に入社、その後、ボストンコンサルティンググループやアクセンチュアなどので戦略コンサルタントとして活躍。
そして、ローランド・ベルガーへ、現在は、日本法人会長となっています。
東京にあるコンサルティングファームの多くは米国本社ですが、このローランド・ベルガーは欧州系。
ローランド・ベルガーさんが米国に負けじと29歳で起業、世界中に出先機関を展開しています。

目次
第1章 まずは戦略コンサルタントの歴史を振り返る
第2章 私のコンサルティングキャリア(その1) BCG、AC、BAHで私が学んだこと
第3章 私のコンサルティングキャリア(その2) ローランド・ベルガーで私が学んだこと
第4章 戦略コンサルタントという「仕事の本質」は何か・・・一流の触媒
第5章 「一流の触媒」が常に意識する5つのこだわり
第6章 「一流の触媒」になるための3つの条件
第7章 「頭の知性」を磨き、使いこなす技法・・・ロジカルシンキング、クリエイテッブシンキング
第8章 「心の知性」を磨き、使いこなす技法・・・心が開く、心に響く
第9章 プロフェッショナルマインドとは何か
第10章 「一流の触媒」になるために、私が続けている7つの習慣

戦略コンサルタントは影武者であり、「触媒」であると主張する著者。

「一流の触媒であれ」と主張します。


また、理論、理屈だけではなく、現場、執行力を重視する著者の姿勢は、好感が持てます。
戦略コンサルタントは、横文字づかい、専門用語づかい、チャートや数字づかいといった冷たいイメージがあるのですが、著者はそれを否定。
また、小ぎれいなスライドやパワポも本質ではないと指摘。
あくまでも、経営の成果にこだわっています。

面白かったのが、「私が続けている7つの習慣」。
ビジネスパースンであれば日々の生活に組み込める効果性の高い活動だと思います。
ご紹介させていただきます。
第1の習慣・・・日経新聞を隅まで隅々読む 畑違いの情報で世界を広げる
第2の習慣・・・ビジネス書、経営書を乱読する ざっと読む本と繰り返し読む本
第3の習慣・・・必ずメモをとる ノートは「思考の変遷」そのもの
第4の習慣・・・毎年、最低一冊は本を出版する 概念化、構造化、言語化のトレーニング
第5の習慣・・・毎年、1か所は未訪問の国や地域を訪ねる
第6の習慣・・・早寝早起きを心がける タイムマネジメントのコツ
第7の習慣・・・感謝を忘れない 活かされてこそいい仕事が出来る

早起きして、日経新聞を読む。
読んで、書いて、話す、読んで、書いて、話す・・・。
そこから、戦略思考が生まれてくると言います。
立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口さんも言っています。
人生を充実させるために大切なもの・・・
それは、「人・本・旅」!
アフター・コロナに備えて、自分自身のセルフコンサルティングをする好機だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のあとは、ミツバツツジ・・・コロナ禍の中、可憐に咲いています ありがとう!

2020年04月17日 | まち歩き

新型コロナウイルス、日本中が暗く静まり返っています。

全国に緊急事態宣言が発令。
週末も巣篭もり生活です。
 
こんなご時世だから、日頃はほとんど気にすることもない花が美しくみえます。
 

ミツバツツジと言うんだそうです。
実に、可憐に咲いています。
 
桜のあとに咲くツツジ・・・明日への希望をあたえてくれます。
ありがとう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当は怖い働き方改革 週刊ダイヤモンドの特集 社会保険労務士はビジネスチャンス到来 崇高な理念を掲げた働き方改革法

2020年04月17日 | 本と雑誌

週刊ダイヤモンド2020.4.18号の特集は、「本当は怖い働き方改革」。
面白い特集でした。

70年ぶりの労働法の大改正。
同一労働同一賃金、残業時間の上限規制、年次有給休暇5日間の取得・・・。
企業の人事労務担当者は、大騒ぎ。
規程づくりや労務管理の仕組みづくりで大忙しです。

今回の週刊ダイヤモンド2020.4.18号の特集は、働き方改革を裏側から、そして現場から取り上げたもの・・・。
苦笑しながら読みました。


PART1 テレワークが導く新型リストラ 最恐労務管理ツールの正体・・・コロナで問い合わせ殺到、キーボード操作を全て記録して分析 隠れ「働かないおじさん」がテレワーク強制で次々とあぶりだされる


PART2 給与も激減「残業代ゼロ時代」 コロナ危機で残業代が蒸発・・・電通、三菱電機、JT・・・


PART3 弁護士&社労士「民法改正」も商機 労働者、弁護士、そして企業も得する未払い残業代請求ビジネスの構造


PART4 「残業時間の上限規制」労基署の変身 最近優しかった労基署が中小企業に牙をむく


PART5 「同一労働同一賃金」言い訳マニュアル 待遇差是正、説明義務・・・

 

個人的に興味深かったのが、PART3の「弁護士&社労士 民法改正も商機」の記事。
「社労士ビジネスが拡大」という見出し。


働き方改革により、社会保険労務士に新たなビジネスチャンスが広がってきた。適正な労務管理をサポートする社労士がいる一方で、ブラックな手口を指南する社労士も跋扈している。
・手続きの代行業よりコンサルティングが高単価を狙える
・社労士の新ビシネス・・・弁護士と組み労使トラブル防止、人事評価制度の見直し、固定残業代運用の見直し、新型コロナウイルス関連助成金(雇調金、時間外労働等助成金など)

確かに「働き方改革」は、社会保険労務士にとってビジネスチャンス。
残業時間の上限規制、年次有給休暇5日間の取得、同一労働同一賃金など一段と複雑となる労務管理を、中小企業に定着化させていかなければなりません。
そして、働き方改革コンサルタントとして、現場重視の動きを加速していかなければなりません。
この国を支える約7000万人の労働者を守るという崇高な理念を掲げた働き方改革法・・・社労士はそのエージェントとして中小企業に寄り添っていかなければなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワーク必勝法・・・さぼる社員対策、ハンコのために会社へ、テレワーク手当、コミュニケーション対策Q&A

2020年04月16日 | マネジメント

週に何度かテレワークをしています。
自粛、不要不急の外出をやめる、三密を避ける、人との接触を8割減らす・・・。
新型コロナウィルス感染を防ぐための国からの要請。
義務として受け入れなければなりません。


テレワークをやっていると、生産性の低い会議や打ち合わせがない、通勤時間ゼロ、労働時間短縮・・・といった良いところが多々あることに気づきました。

70年ぶりの労働法の大改正となった「働き方改革法」に関連して、テレワークが盛り込まれています。
厚労省からガイドラインも出されています。
労働者のメリットとしては、通勤時間の短縮、残業削減、育児介護との両立。

事業主のメリットとしては業務効率化、遠隔地の人材活用、育児介護による離職防止があげられています。
ただし、労働時間の適正な把握、中抜け時間や移動時間等の取扱い、セキュリティの問題などの課題があります。


テレワークのパターン
1. 雇用型テレワーク・・・在宅型、サテライトオフィス型、モバイルワーク
2. 請負テレワーク・・・自営型テレワーク

今回の非常事態・・・なかなか進まなかったテレワークの普及が一気に進むと思います。


ただ、ちょっと古い2015年のデータではテレワーク人口は160万人。
労働人口のわずか2.7%。
最近発表された東京商工会議所の調査では、中小企業の26%しかテレワークを導入していないそうです。

日経ビジネス誌2020.4.13号に載っていた「テレワーク必勝法」。
Q&Aでは、メーカーやIT企業、石油企業に勤務する人からテレワークをこなしていく事例が解説されており、興味深くよむことが出来ました。


Q.成果物が明確でない職種の従業員の評価は?→A.アプリを活用して、従業員の依頼を「見える化」して各自の仕事内容を把握する。


Q.さぼる社員が出ないか?→A.会社でPCの前に座っていても何もしていない人もいる。信用したほうが楽。


Q.運動不足をどう解消?→A.ヨガやトレーニングの動画を共有。


Q.光熱費が上がるという不満は?→A.テレワーク手当を支給。


Q.自宅の環境では集中できない→A.会社負担で椅子やデスクを貸与。モニターの貸出。


Q.ハンコのために会社に行かなければならない→A.一時的に社内決裁の押捺は後日で可とする運用に。


Q.話しかけていいタイミングが分からない→A.フリートークの部屋を設置したり、チャットは常時起動している。


Q.中途入社や新メンバーをどうするか?→A.入社したばかりの人は毎日上司と短時間でもミーティング。新チームの顔合わせは業務と位置付けて例外的に出社可。

なるほど、なるほど。
テレワークが一気に加速していくと思います。


さらに、ZOOMやスカイプなどクライアントをはじめとする外部との打ち合わせや会議も身近なものになってきました。


こうなってくると、政府の働き方改革キャンペーンにも盛り込まれている副業や兼業も普及していくと思います。
今まさに、アフター・コロナに備えて、働き方を変えていくチャンスです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする