僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(6/2)独り言。

2007年06月02日 23時33分09秒 | Weblog
もうこんな時間になってしまった。
今日の自分の予定は
何をするつもりだったのだろう。
今日から実は5日連続休みになる。
その5日間を大事に使わなくてはと
思っていたんだ。
その初日。
病院に行く、というのは予定に
入れていなかった。
月曜日もそれ。

それでも
今日は
1つの新しいことを
やり終えたので満足している。
しかし
PCに疎い人間はこれからも
どんどん取り残されていく感を
強めていくのだろうか。
若い人は
当たり前のようにPCを使いこなしている。
新しいものが目の前に突きつけられても
スイスイとこなしていく。
普段のPC扱いを慣れた人は
何も恐れずクリックしていけるのだろう。
私は
次のクリックのできない人間であるがために
いろいろなものを放置している。
それでも生活できているから
支障はないのだが
このごろ職場にいて
そんな気持ちでいれば当然
取り残されていく、というのが
目に見える。

ちょっと
一息つきたい。

スピードが速すぎる。
変化が速すぎる。
だからこそ
もしかしたら、10年前にやめていたことは
正解だったかもしれない。
あのまま続けていたら
取り残され感はもっと強かったかもしれない。


昔は
キーを打つのが速い、というのが自慢だった。
大学時代に英文タイプも覚えたし
ワープロが出たときにもすぐに対応できた。
ブラインドタッチで打ってきた。
PCが家庭に普及したときもいちはやく対応できた。
職場でも
文書を打つのは速い、と思ってきた。
しかし
今、それは皆当たり前のこと。
それ以上のことを皆やっているのが
世の流れ。
いつだったか、後輩が
スティックを持っていたのを見て
何ソレ?
知らないの?
という流れ。
そんなことが山ほどありそうだ。
その山のどこを自分が崩して
1つ1つ習得できるか。
自分次第だ。

などと独り言を書いてみる。
今日のPCの覚え。

それもこれも
Pちゃんのおかげです。
でなきゃ、積極的に
覚えようなどと思わないだろうし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(6/2)噛みキズ。

2007年06月02日 12時14分41秒 | Weblog
コンニチハ。
朝、曇っていたのですが
今の時刻は
陽射しが強くなってきました。
半袖です。
半袖の理由は
腕の怪我の病院に行くために。

今日も病院に行ってきました。
今日で終わりかなと思ったのですが
まだ
膿が出るので
月曜日にも来るようにと言われました。
ばい菌の飛び火は
広範囲ですが
色は
熱を持っているところは赤みが強くても
ほかは薄くなってきました。
あとは
放置して治したいのですが
医師が
来い、と言えば
行かざるを得ません。

医師曰く
「噛みキズの中でも
 動物の噛みキズよりも
 人間の噛みキズの方がたちが悪い。」
とのこと。
どうしてでしょうね。
動物は牙、犬歯が鋭いから
酷そう、と思うけれど
私のキズは2口。
もしかしたら人間の噛みキズは
歯型どおりに幾つも穴が開いて
グチャグチャになるのかな。
雑菌の数も多かったりして。
人間が噛む、咬むという行為自体
異常というか
尋常じゃない事態だと思うので
よっぽどの力が働くのでしょう。
そのために、複雑な穴になってしまうのかも。
ネコの歯を見ると
牙は鋭くても長さは高が知れています。
その他の歯は小さくて、噛まれても
たいしたキズにはならないようです。
でも、
人間の歯は見た目鋭くなくても
1本1本横に長いせいか
2つのナイフのようなもので
噛まれて(切られて)いるようなものですね。
人間の歯は
いざとなったら凶器になりそう。

ということを考えながら
帰宅しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする