もうこんな時間になってしまった。
今日の自分の予定は
何をするつもりだったのだろう。
今日から実は5日連続休みになる。
その5日間を大事に使わなくてはと
思っていたんだ。
その初日。
病院に行く、というのは予定に
入れていなかった。
月曜日もそれ。
それでも
今日は
1つの新しいことを
やり終えたので満足している。
しかし
PCに疎い人間はこれからも
どんどん取り残されていく感を
強めていくのだろうか。
若い人は
当たり前のようにPCを使いこなしている。
新しいものが目の前に突きつけられても
スイスイとこなしていく。
普段のPC扱いを慣れた人は
何も恐れずクリックしていけるのだろう。
私は
次のクリックのできない人間であるがために
いろいろなものを放置している。
それでも生活できているから
支障はないのだが
このごろ職場にいて
そんな気持ちでいれば当然
取り残されていく、というのが
目に見える。
ちょっと
一息つきたい。
スピードが速すぎる。
変化が速すぎる。
だからこそ
もしかしたら、10年前にやめていたことは
正解だったかもしれない。
あのまま続けていたら
取り残され感はもっと強かったかもしれない。
昔は
キーを打つのが速い、というのが自慢だった。
大学時代に英文タイプも覚えたし
ワープロが出たときにもすぐに対応できた。
ブラインドタッチで打ってきた。
PCが家庭に普及したときもいちはやく対応できた。
職場でも
文書を打つのは速い、と思ってきた。
しかし
今、それは皆当たり前のこと。
それ以上のことを皆やっているのが
世の流れ。
いつだったか、後輩が
スティックを持っていたのを見て
何ソレ?
知らないの?
という流れ。
そんなことが山ほどありそうだ。
その山のどこを自分が崩して
1つ1つ習得できるか。
自分次第だ。
などと独り言を書いてみる。
今日のPCの覚え。
それもこれも
Pちゃんのおかげです。
でなきゃ、積極的に
覚えようなどと思わないだろうし。