僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(1/18)雪が降っていた。

2008年01月18日 21時15分58秒 | Weblog
今、外を見ると
雪がうっすらと
降り積もっていた。
地面が真っ白である。
しかし
足りない、足りない。
雪かきするほど
週末にはドカッと降ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/18)10年、時計は止まったまま。

2008年01月18日 21時09分13秒 | Weblog
今日の職場で
同僚のMさんが
懐かしい写真を持ってきた。
彼女の小さいとき
学生時代
職場に入ったころの時代のものを。
そこに
3人娘の写真があった。
私と彼女とずっと前に退職した人。
職場でストーブを囲みつつ
可愛らしくポーズを取っていた。

「うわあ、懐かしいね。いつごろだろう。
ウエストのくびれがあった頃だね。」
などと
今の職場にはふさわしくない会話をしていた。
キュロットやら髪型やら
肩パットやらまるで
「バブルへGOだね。」と私が言うと
彼女は
「何?それ。」と
知らなかった。
私より年下の彼女が知らないだなんて、
いかに
多忙でテレビや映画を観ていないということになる。
つい最近
テレビで放映したというのに。

今ならとてもこんなポーズして
写真なんて撮れないよ、とまで言われた。
そのくらい
職場の空気が以前と変わっている。

古き良き時代

よく言うけれど
そのころだって
悩みは満載だったろうに
今より
職場の自由な空気はあったのだろう。

ちょっと笑い声を立てただけでも
仕事をサボっている
と思われるらしい。

その写真は、仕事で使うそうだ。
そんな時代の私のことは知らない人が
大半だから
誰かわからないかも。
いや、もう見破っていた人もいたらしい。
「あの、今年新しく来た人じゃないですか?」と。
変わらないといえば変わらない。
でも
変わった。
時代の象徴するファッションとか髪型もあるが
体型がまず変わった。
顎だって・・。
髪も今、染めているしね。

私のこの職場での時間は止まっている。
10年前の時計。
そして10年という歳月が明らかに流れているのに
語ることは
10年一括りしての会話。
彼女達は
10年の間に子供を産んだ。
子供の成長を見ていれば
長いはずだ。
私には子供がいない。
成長を見守る子供がいない。
長い10年なのに
私の一切は変わっていないように見える。
いろいろあったはずなのに。

無駄にしてきたか、否かと
自己に語りかける。
そして
その解答を出していない。

さあて
テレビを観よう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/18)クロポチのこと、里親に行ったトラのこと。

2008年01月18日 18時37分27秒 | ネコ
クロポチ
おしっこ出る。

さっき、トイレに入ったので
しばらく傍に付き添って見ていた。

時間的に長く座っている。
昨日まで少量の血尿を何度もしていた。
しかし、そのあと落ち着いて横になることが
続いたので
様子を見ることにしたのだ。
今朝もそれほど苦しんでいる様子はなかった。

仕事から帰ってきてもずっと寝ていた。
そして先ほどのトイレ。
まとまった尿が出た!

これは
結晶がどの時点かで尿とともに
排出されたから
スムーズに今出たことになる。(と素人判断)

またこれからもそういうことがあるので
十分注意しなければならない。

いつもなら
あわててすぐに病院に直行したが
今回は待ってみた。

これで
シンノスケの脇の下の傷の自然治癒
ヒカルの膀胱炎の自然治癒
クロポチの泌尿器症候群の自然治癒

と3回クリアした。

クロポチはオスなので
心配だったが
シンノスケの泌尿器症候群の時と
様子が違ったので
少し待ってみたのだ。
シンノスケのときは深刻に受け止めた。
ヒカルに襲われるストレスから
トイレに行くのも儘ならなかった。

よく
トモが
せっかく新しくした水を
容器ごとひっくり返すのが趣味なので
水が満杯になっていないことがあった。
水を飲みたいときに
入っていない、というのがあったので
これは私の
注意力怠慢である。
クロポチ、ごめん。
水は大切だったね、ネコには。


今日は悲しい知らせがあった。

ヒカルやトチなどの兄弟
里親に出したネコ、トラが亡くなったと
知らされた。
私の職場の先輩の所に
2匹貰われていったのが生まれて2ヶ月ぐらいしてから。
ネコ好きの家庭、先輩ネコもいた所。
腎臓を悪くして(ネコの病気の大半はこの病気で命を落とす)
昨年暮れは入院していた、と聞いていた。
彼が
近づいて深刻な表情をして語りかけてきたとき
すぐに悟った。
来月18日は
彼ら9歳の誕生日である。
まだまだ元気に飛び回っている。
体質もあるだろうし
同じエサを食べていてももう1匹のベルは
何ともないらしいから
一概に、エサがどうのこうのということはできない。
外に自由に出ているネコたちなので
逆に病気の発見も遅れることがある。
外で排尿していれば
血尿などわからない。

トラ、うちにいるあなたの兄弟も
いろんな病気をしたけれど
もう少し頑張らせるからね。
A家の癒しの存在となって9年。
ごくろうさまね。

写真は、A家に行った
トラとベルである。
シンノスケと同じ模様のトラが
先日、亡くなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする