私が目指すものは“良質で、安上がりの医療”

2015年10月31日 09時38分47秒 | 社会・文化・政治・経済
★忙しことを言いわけにはしないことだ。
「何かに忙殺される人は何も遂行できず」哲学者・ゼネカ
★笑う機会が少ない高齢者ほど健康状態が悪い―不機嫌な顔で過ごしてもいいことはないだろう。
★前に確実に進む
進むスピードは遅くとも、一歩、一歩を積み重ねる姿勢。
★くよくよせず、自分のできることをしょう。
★痛みや苦しみを分かち合う「他者」の存在なくして、自己の完成(成長)はない。
★「たとえ反目し合う大地にも友情の芽は出る。その一歩から平和が始まる」
★「病院の先生が家を訪ねてくれたのは初めてだ」と喜んでくれたのです。
心が触れ合った瞬間でした。
病院でも診察での触れ合いを大切にしていたつもりでした。
が、結局は「医者と患者としての接触であり、相手の土俵に入れなかった」と実感。
以来、手作りの小さな医療でも、地域の隅々までも目も心も行き届いたものを追求し、「人間的な出会いの場」であることを心掛けています。
地域医療の本質はその地で暮らす人々の幸せを支えることです。
だからこそ、私が目指すものは“良質で、安上がりの医療”です。
けん三のことば館クリニック・院長下田憲さん

「東京演歌ライブ」なかの

2015年10月31日 08時30分57秒 | 日記・断片
演歌歌手に対する追っかけ、その思い入れを肌で感じるような「なかのZEROホール」の熱気であった。
背後のご婦人たちの声が会場に響き渡った。
舞台の歌手にもその声援が届き、歌手が応える。
ハッピの背には追っかけ歌手のネームがあった。
ペンライトが揺れる。
団扇や花飾りで応援するファンたち。
パワーに圧倒された。
「東京演歌ライブ」なかのは126回であった。
家人の友人たちも横浜や相模原などから来ていた。
家人の友人が来られなくなり、家人の友人の代わりに当方も急遽参加して歌を楽しんだ。
2000円は安い。
前から5列目の舞台から右側寄りの席だった。
追っかけは、「ストレス解消になる!」とも家人の友人の看護師さんの1人が言う。
オープニングは家人追っかけの半田浩二、50万枚売れたヒット曲「済州チェジュエア・ポート」
半田浩二の恩師・中山大三郎作曲。
また、イケメンの岩出和也の登場で黄色い声援が絶好調に達した。
ご婦人方の熱情が会場に漲っていた。
売り出し中のグループ「純烈」は、「紅白出場・親孝行」を目指すと決意を語り、熱唱した。
平均身長183㎝の6人が踊りながら歌う。
ムード歌謡ながら躍動感があった。
今月の(10月21日)デビューのブラジル人歌手のエドアルドは祖母の影響で、日本の演歌を5歳から歌っていたそうだ。
抜群の歌唱力、声量であった。



生命尊厳や平和という普遍的価値

2015年10月31日 06時24分04秒 | 社会・文化・政治・経済
★偉大な信念は時代を超え伝わっていく。
ネルソン・マンデラさんは人種隔離制度(アパルトヘイト)への抵抗運動に身を投じ、27年半、約1万日に及ぶ獄中闘争を貫いた。
なぜ、マンデラさんは苦難に耐えられたのか?
「苦しむ同胞のために」という決意・信念があったからだ。
★社会も組織も人材で決まる。
“人物”を見つけ、育てることに心を砕く。
「人材を育てる人」が「真の人材」
★“現場発”の知恵を存分に生かすことだ。
新しい力こそが、新しい拡大の原動力。
★建設的で深い哲学・理念に基づく人材の育成へ。
子どもたちが生命尊厳や平和という普遍的価値を心に深く受け入れていくたに、具体的に何ができるのか?

精神分析家・カレン・ホーナイ

2015年10月31日 06時05分25秒 | 社会・文化・政治・経済
フロイト流の自我分析心理学に異を唱えた

★釈尊は非暴力による愛や慈悲の精神で、憎しみや怒りの心を克服し、悪の連鎖を断つことを力説した。
釈尊の闘争は、粘り強い「対話」を通しての実践だった。
その思想と精神こそが、時代を超えて、ガンジーの非暴力の実践に生き生きと脈打っている。
★他者の声に耳を傾けることの大切さ。
相手の心に寄り添うことだ。
映画「エール」
重くなりがちなテーマですが、明るい映画にしました。
実際の人生でも、不条理な現実と向き合う中で、ユーモアを忘れないことが大事だと思います。
耳が聞こえる人にとって、聴覚障害者の世界を理解することは、ほとんど不可能です。
しかし、その苦労を少しでも共有するために、行動することがは可能なのです。
エリック・ラルティゴ監督
★精神分析家・カレン・ホーナイは、フロイト流の自我分析心理学に異を唱え、その原因も性的な問題ではないとした。
つまり、「エディプス・コンプレックス」の概念を否定した。
フロイトは男性の精神を分析したが、女性の精神を分析していなかった。
母性の心理を理論化ができていないのだ。