人間の英知を育てるのが教育の役割
信じがたい悲惨な事件が日々起こっている。何が問題であるのか?幼児を虐待死させる。「人を殺してみたかった」と殺人の動機を語る少女。イジメによる自殺。ブラック企業の存在。「学問は、全ての人間の幸福に寄与するものだ」学ぶ喜び、教育の喜び。教育は人間が人間として人間らしく、自らの尊厳に目覚め、自他共の幸福を開く基盤で...
>続きを読む
介護報酬減額報道の本質
町医者だから言いたい!長尾和宏朝日新聞社 2015年2月21日 朝日新聞apital今週は、春から介護報酬が減額されるという報道一色でした。介護職不足が叫ばれる中、介護崩壊が起きるという趣旨の報道をたくさん見ましたが、私はどこか違和感を持ちました。たしかに介護現場は深刻な人出不足です。無資格者が夜勤をしていま...
>続きを読む
ビッグデータ時代の医療と臨床家の在り方
「医師が主導権を握るべき」とミナケア 山本氏日経デジタルヘルス 2015年2月24日 小口 正貴=スプール 「ビッグデータ時代の医療と臨床家の在り方」――。2015年2月12日に開催された平成26年度 日医総研シンポジウム「日本における医療ビッグデータの現状と未来」において、(株)ミナケア 代表取締役の山本雄...
>続きを読む
平和は必ず再建できる
★「人間の営みにあっては、恐れではなく希望が、創造の原理となる」帝国の哲学者・ラッセル敵国と中国を恐れるなら、防衛力に頼るこことなる。だが、人間は今よりも必ず、より良い未来を築いていくことができる。人間の生命の尊厳性に目覚め、それを確信できたなら、一人の人間の心を変え、社会をも変えられる。恐れは不信を招き、希...
>続きを読む
精神の視野が広がるほど、人は幸福になる
★青春とは人生のある時期ではなく 心の持ちかたを言う 年を重ねただけで人は老いない 理想を失うとき初めて老いるサムエル・ウルマン78歳の時の言葉。★精神の視野が広がるほど、人は幸福になる。★絆は縁によって起こるものだ。★隣近所などの住民の相互協力、共同体としての結束は、地域を支える大きな力となる。住民の連帯が...
>続きを読む
★消える街の本屋さん
町の本屋さんがどんどん消えている 全国の書店数は1万3736店(昨年11月末時点)で、調査を開始した00年以降で過去最低を更新出典Yahoo!ニュース - <書店空白>新刊買えない332市町村 1日1店消滅の割合 (毎日新聞) 探して追加|アップロード1999年は全国に2万2296軒あった書店数は、2014年...
>続きを読む
国会議員の4割が女性
アイスランド男女の格差が少ないスイスの研究機関が行った世界各国の社会的な男女間の格差に関する調査で、日本は女性の国会議員や企業経営者が少ないことなどから142か国中104位にとどまり、主要な先進国では最低の順位となっています。出典男女間格差 日本は主要先進国で最低104位 NHKニュース 世界の政界や経済界の...
>続きを読む
アイスランドの地熱利用
地域暖房9割電力の3割が地熱のアイスランド火山の島アイスランドで地熱利用の歴史は長い。20世紀前半から温室や暖房に使われてきた。ただ、地熱発電を含む本格的な開発のきっかけは1973年の石油危機だ。石油に代わるエネルギー源として政府が主導、基金を通じて開発に乗り出す企業を支援した ...湯気のかなたに、白い蒸気...
>続きを読む
「社会人基礎力育成グランプリ 2015」の受賞者が決定しました!
関東地区代表:創価大学 経済学部「きめ細かい学生視点の活動で個々の人の思いがつまっていた」と評価本件の概要 経済産業省は、2月26日に拓殖大学において、大学の授業を通じてどれだけ社会人基礎力が伸びたかを学生チームが発表し、その成長度合いを競う 「社会人基礎力育成グランプリ2015」を開催し、 大賞1件、準大賞...
>続きを読む
信じがたい悲惨な事件が日々起こっている。何が問題であるのか?幼児を虐待死させる。「人を殺してみたかった」と殺人の動機を語る少女。イジメによる自殺。ブラック企業の存在。「学問は、全ての人間の幸福に寄与するものだ」学ぶ喜び、教育の喜び。教育は人間が人間として人間らしく、自らの尊厳に目覚め、自他共の幸福を開く基盤で...
>続きを読む
介護報酬減額報道の本質
町医者だから言いたい!長尾和宏朝日新聞社 2015年2月21日 朝日新聞apital今週は、春から介護報酬が減額されるという報道一色でした。介護職不足が叫ばれる中、介護崩壊が起きるという趣旨の報道をたくさん見ましたが、私はどこか違和感を持ちました。たしかに介護現場は深刻な人出不足です。無資格者が夜勤をしていま...
>続きを読む
ビッグデータ時代の医療と臨床家の在り方
「医師が主導権を握るべき」とミナケア 山本氏日経デジタルヘルス 2015年2月24日 小口 正貴=スプール 「ビッグデータ時代の医療と臨床家の在り方」――。2015年2月12日に開催された平成26年度 日医総研シンポジウム「日本における医療ビッグデータの現状と未来」において、(株)ミナケア 代表取締役の山本雄...
>続きを読む
平和は必ず再建できる
★「人間の営みにあっては、恐れではなく希望が、創造の原理となる」帝国の哲学者・ラッセル敵国と中国を恐れるなら、防衛力に頼るこことなる。だが、人間は今よりも必ず、より良い未来を築いていくことができる。人間の生命の尊厳性に目覚め、それを確信できたなら、一人の人間の心を変え、社会をも変えられる。恐れは不信を招き、希...
>続きを読む
精神の視野が広がるほど、人は幸福になる
★青春とは人生のある時期ではなく 心の持ちかたを言う 年を重ねただけで人は老いない 理想を失うとき初めて老いるサムエル・ウルマン78歳の時の言葉。★精神の視野が広がるほど、人は幸福になる。★絆は縁によって起こるものだ。★隣近所などの住民の相互協力、共同体としての結束は、地域を支える大きな力となる。住民の連帯が...
>続きを読む
★消える街の本屋さん
町の本屋さんがどんどん消えている 全国の書店数は1万3736店(昨年11月末時点)で、調査を開始した00年以降で過去最低を更新出典Yahoo!ニュース - <書店空白>新刊買えない332市町村 1日1店消滅の割合 (毎日新聞) 探して追加|アップロード1999年は全国に2万2296軒あった書店数は、2014年...
>続きを読む
国会議員の4割が女性
アイスランド男女の格差が少ないスイスの研究機関が行った世界各国の社会的な男女間の格差に関する調査で、日本は女性の国会議員や企業経営者が少ないことなどから142か国中104位にとどまり、主要な先進国では最低の順位となっています。出典男女間格差 日本は主要先進国で最低104位 NHKニュース 世界の政界や経済界の...
>続きを読む
アイスランドの地熱利用
地域暖房9割電力の3割が地熱のアイスランド火山の島アイスランドで地熱利用の歴史は長い。20世紀前半から温室や暖房に使われてきた。ただ、地熱発電を含む本格的な開発のきっかけは1973年の石油危機だ。石油に代わるエネルギー源として政府が主導、基金を通じて開発に乗り出す企業を支援した ...湯気のかなたに、白い蒸気...
>続きを読む
「社会人基礎力育成グランプリ 2015」の受賞者が決定しました!
関東地区代表:創価大学 経済学部「きめ細かい学生視点の活動で個々の人の思いがつまっていた」と評価本件の概要 経済産業省は、2月26日に拓殖大学において、大学の授業を通じてどれだけ社会人基礎力が伸びたかを学生チームが発表し、その成長度合いを競う 「社会人基礎力育成グランプリ2015」を開催し、 大賞1件、準大賞...
>続きを読む