△▼厚生労働省▼△ ・平成28年5月10日付幹部名簿

2016年05月13日 23時13分56秒 | 医科・歯科・介護






新着情報配信サービス

      05月11日 10時 以降掲載

○ 大臣会見等

・平成28年5月10日付大臣会見概要
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221403

○ 報道発表

・5月12日(木)から「民生委員・児童委員の日 活動強化週間」が始まります ~身近に感じて下さい!あなたのまちの民生委員・児童委員~
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221405

○ 政策分野

・最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 平成27年11月号
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221407

・施設単位で見る医療費等の分布状況(平成26年度)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221409

・概算医療費データベース
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221411

・職業紹介責任者講習会の実施機関等について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221413

○ 審議会等

・審議会、研究会等予定
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221415

○ 統計情報

・最近の医療費の動向-MEDIAS- 平成27年11月
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221417

・被保護者調査(平成28年2月分概数)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221419

○ その他

・平成28年5月10日付幹部名簿
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221421

・調達情報 第5回21世紀成年者縦断調査及び第12回中高年者縦断調査謝礼品 ペン等セット 40,500個の購入
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221423






























numata727 さんが 2015年05月12日 に書かれた記事をお届けします

2016年05月13日 23時08分45秒 | 医科・歯科・介護
日本国憲は、今なお世界最先端で、誇れる内容を持つ憲法

毎日新聞の「みんなの広場」はとても参考になる。国民の生の声である。安倍晋三首相に対しては「米国にしっぽを降る前に、世界に冠たる平和憲法を持つ唯一の被爆国としての立場から平和外交を十二分に果たしてほしい」と苦言を呈している。無職 山崎善美さん67連載で知った憲法の制定過程改憲をたくらむ人々は、制定当時の人々が血...
>続きを読む





戦犯の一人の岸信介の政界復帰を許容した米国



そもそも「日本国憲法」は、人類史上初の核兵器被爆国である日本が、日中戦争および太平洋戦争の反省とともに“再び戦争には関わらない”との「不戦の誓い」を全世界に宣言した点に、大きな意義がある。この基本精神だけは、後世に伝えてゆくべきだ。ちなみに、自民党は憲法第九条を改正して、自衛隊を国防軍へと改組する「草案」を決...
>続きを読む





憲法は国民が国家権力を管理するためにある



自民党「国民を管理する法」だと本末転倒の誤解自民党は自らが結党以来の党是としてきた「自主憲法制定」という名の憲法全面改正に向け、一気に前のめりになってきた感じがある。憲法研究者や政治学者などの間から、「九六条改正には反対だ」とい声が湧き上がってきた。「そもそも憲法とはいかなる性格のものなのか?」という基本問題...
>続きを読む





厚生労働省 H27.5.8(金) 塩崎大臣閣議後記者会見概要



(10:45 〜 11:00 省内会見室)【厚生労働省広報室】会見の詳細《閣議等について》(大臣) おはようございます。今日は閣議がございましたが、そこで5月1日に公表いたしております3月の完全失業率は、前月と比べて0.1ポイント低下いたしまして、3.4パーセントとなりました。有効求人倍率でありますけれども、...
>続きを読む





日本がやるべきことは、アジア各国の信頼を得ることだ



第二次世界大戦は人類史上きわめて特殊な戦争であった。あの戦争はたんなる国益の衝突でなく、道義的な主張が全面的に争われた戦争であった。ニュルンベルクと東京の戦犯裁判が象徴するように、侵略や植民地化や残虐行為といった道徳的な罪を負うことになった。日本やドイツは「戦争犯罪」歴を負ったままで国際社会に戻り、今日もその...
>続きを読む





大阪の美容外科医ら逮捕

無資格でレーザー脱毛疑い/愛知県警共同通信社 2015年5月11日(月) 配信 愛知県警が10日、医師免許のない看護師にレーザー機器を使った脱毛をさせたとして、医師法違反(無資格医業)の疑いで、美容外科「T―クリニック」(大阪市中央区)の院長と妻の看護師の2人を逮捕したことが、捜査関係者への取材で分かった。県...
>続きを読む





看護師特定行為研修はゴールにあらず

毎年1万5000人離職への対応も課題 洪 愛子・日本看護協会常任理事に聞く◆Vol.1m3.com 2015年5月4日(月) 配信 聞き手・まとめ:池田宏之(m3.com編集部)  今年10月から始まる「特定行為に係る看護師の研修制度」。厚生労働省は「2桁万人」、10万人以上の育成を目指している(『“特定看...
>続きを読む





歯科最新ニュース

歯科最新ニュース日付はホームページ掲載日です「歯科最新ニュース」を最新の時系列順に並べています。2015年05月12日(火) やってみた?白い歯になる「重曹うがい」2015年05月12日(火) 第108回歯科医師国家試験問題および正答について 2015年05月11日(月) 第10回関西オーラルマネジメント研究...
>続きを読む






































【本日の誕生花】 アスチルベ

2016年05月13日 23時05分14秒 | 【お知らせ】
font color="darkgreen">* … * … * … * …* … *
**********************************
  花を楽しもう!みん花通信
**********************************
* … * … * … * …* … *
     

 (2016.05.12配信)


numatatoneさん、こんにちは!
いつも「みんなの花図鑑」をご利用いただき誠にありがとうございます。


※みん花通信の受信間隔を変更するには、メール下部[メール設定変更方法]をご参照ください。





【本日の一枚】

本日の一枚は月の翡翠さんが日野市西平山で撮影した「ワスレナグサ」です。
「ワスレナグサ」はヨーロッパ原産です。本日の一枚は、中心が白くなっている、青い5枚の花びらと花芯の黄色の絶妙で可愛らしい色合いをよくとらえ、紫がかった蕾と、背景の落着いた緑が、清涼な雰囲気をたたえる一枚です。


本日の一枚を見る
https://hc.minhana.net/photo_of_ today?utm_source=tsushin&utm_medium=mail&utm_campaign=mailmag

本日の一枚は、撮影スポット(※)を登録していただいた写真の中から季節感あふれる写真や花のある風景など、 そのスポットに出かけたくなるような魅力的な写真を選ばせていただいております。
(※)撮影スポットは、写真投稿ページの「撮影スポットを登録」に入力すると登録することができます。
  例:東京都小平市/東山動植物園/八坂神社 など
皆様のお気に入りの場所をぜひご紹介ください。紅葉の写真投稿もお待ちしております。


お花を楽しめるおすすめのスポットを「撮影スポット」に記入してご投稿ください。
皆様のお気に入りの場所をぜひご紹介ください♪

【本日の誕生花】

アスチルベ
ふんわりと優しい雰囲気の花☆赤やピンク、白などかわいらしい色合いもステキです!花言葉は「自由な心」です!
https://minhana.net/wiki/view/86?utm_source=tsushin&utm _medium=mail&utm_campaign=mailmag

「医師の選択の自由」、前提変え規制を検討?

2016年05月13日 23時03分08秒 | 医科・歯科・介護
医師偏在の問題解消へ、経済財政諮問会議

m3.com  2016年5月12日 配信  成相通子(m3.com編集部)

 政府の経済財政諮問会議が5月11日に開かれ、塩崎恭久厚生労働大臣が「経済・財政再生計画」に沿った社会保障改革として、医師の地域・診療科偏在の解消に向けて強力な取り組みを推進する方針を示した。塩崎厚労相が示した資料では、医学部定員を大幅に増加したものの医師偏在の問題が解消されていないとして、診療科・地域について「医師の選択の自由」を前提にした医師確保対策から、「医師に対する規制を含めた地域・診療科偏在の是正を検討」し、年内に取りまとめるとしている(資料は、内閣府のホームページ)。
 今後検討を進める対策としては、「医師養成課程の見直し」と「都道府県の役割強化」などが挙がっている。都道府県の役割強化では、医療計画で不足する地域・診療科等で確保すべき医師の目標値を設定した医師確保計画を策定するほか、将来的に医師の偏在が続く場合は、保険医の配置・定数の設定等を検討する。また、地域医療支援センターの機能を抜本的に強化し、特定の地域や診療科での診療の従事を、診療所等の管理者要件とすることも検討する。
 医師養成課程の見直しでは、(1)医学部でより地域定着が見込まれる入学者枠を検討、(2)臨床研修の募集定員の配分に関して都道府県権限の強化、出身大学の地域での研修の促進、(3)専門医の地域ごと、診療科ごとの定員枠の設定――などが紹介された。
 経済・財政再生計画は、国の財政健全化に向けて社会保障分野の改革などの工程表を掲げている。工程表の中で、医師の地域・診療科の偏在解消に関しては、医療・介護提供体制の適正化の一環として、「地域医療構想との整合性の確保や地域間偏在の是正などの観点を踏まえた医師・看護職員等の需給について検討する」としており、2016年度までに検討会で結論を出す。

numata727 さんが 2015年05月11日 に書かれた記事をお届けします

2016年05月13日 22時57分31秒 | 医科・歯科・介護

「医薬品に関する評価中のリスク等の情報について」



┏━━━━━━━━━【PMDAメディナビ】━━━━━━━━━┓   医薬品に関する評価中のリスク等の情報掲載のお知らせ                   (2015/05/08 配信 )┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛本日、「医薬品に関する評価中のリスク等の情報について」のペー...
>続きを読む





生活保護法分は、件数で2.2%の増、金額で2.9%の増



社会保険診療報酬支払基金Press Release No.5962015/5/7平成27年2月診療分の件数と金額が確定平成27年2月診療分の確定件数は、総計で8,143万件であり、対前年同月比では、総計は1.4%の増、医療保険分は0.8%の増、各法分(生活保護法等)は4.7%の増となっています。確定金額は、総...
>続きを読む





電子レセプトの割合 医科97.8%、歯科91.3%、調剤99.9%



社会保険診療報酬支払基金Press Release No.5952015/5/1平成27年3月受付分の電子レセプトの割合件数で97.7%、機関数で87.8%平成27年3月に医療機関及び薬局から支払基金に請求された電子レセプトの件数割合は、全体の97.7%となっています。(医科97.8%、歯科91.3%、調剤9...
>続きを読む





金相場 1130ドル近辺まで下落



週報(4/27〜5/1) 1120ドル近辺でスタートした先週のプラチナ相場は、米経済指標悪化やギリシャ不安を材料に週半ばにかけて1160ドル台まで上昇しました。しかしその後、金相場の反落から手仕舞売りが進んだことから週末にかけて軟調に推移し、1130ドル近辺まで下落して越週しました。 1175ドル近辺でスタ...
>続きを読む





緑茶やコーヒーが脳卒中・心臓病で死亡するリスクが減少



その他の効果効能は?2015年5月9日 [健康]ツイート緑茶やコーヒーを毎日多く飲むと、心臓病や脳卒中などで死亡するリスクを低下させるとの調査結果を、東京大や国立がん研究センターなどの研究チームが5月7日に発表しました。元々健康には良いと言われていた飲み物ですが生活習慣病のリスク回避以外にも様々な効果効能があ...
>続きを読む





古本屋になるといいわね



人間が戦うには「剣と筆」はある公明新聞連載の出久根 達郎さんの「文学大博覧会」を興味深く読んでいる。徹は青春時代、彼女から「徹ちゃん、本が好きなのね。古本屋になるといいわね。奥さんになる人は田舎出で素朴で、気立ての良い子がいいわ。そうしないさい」と言われたのだ。つまり彼女は自身に対する徹の恋心を承知の上で突き...
>続きを読む





花が好きだとは以外だな



先日、輪太郎が特別観覧席にリックを置いて競輪場内を歩き回っていたら「パソコンが入ったまま、よく席を離れられるね」と知人の富田さんに真剣な顔で言われた。「あのパソコンは業務用で、もう手元にはありません。今、入っているのはカメラです」と言いながら、カメラを取り出して見せた。「テッセンだな。バラか、きれいに撮れてい...
>続きを読む





日歯連「迂回献金」事件 後援会の実態は?



主導したのは誰?産経新聞 5月11日(月)7時55分 配信 ■解明の鍵握る役員 東京地検特捜部が政治資金規正法違反容疑で強制捜査に着手した政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連)の「迂回(うかい)献金」事件では、寄付の上限額を回避する迂回献金を日歯連の会計担当役員が主導していた疑いが浮上している。さらに、迂回先...
>続きを読む





「医薬品安全対策情報(DSU)」を掲載



┏━━━━━━━━━━【PMDAメディナビ】━━━━━━━━━━┓ 「医薬品安全対策情報(DSU)」掲載のお知らせ (2015/05/11配信)┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛本日、「医薬品安全対策情報(DSU)」を掲載しましたのでお知らせします。DSUは、最近約1ヶ月の間に...
>続きを読む





吉田歯科診療室の吉田格 久しぶりのオープンセミナー



こんにちは、吉田歯科診療室の吉田格です。久しぶりのオープンセミナーのご案内です。Blog:歯界良好でもお知らせしているように、栄養医学療法が本格的にスタートしています。ということで、もちろん今回はそのお話です。なぜ今さら栄養なのか?ここ数年でガラッと変わった栄養の常識について、歯科口腔外科の立場からお話いたし...
>続きを読む




千葉方面へ友好活動へ向かう

2016年05月13日 22時48分32秒 | 日記・断片
今日は午前9時30分、ヤオコウの駐車場で待ち合わせをして、大森さん(仮名)、佐々田さん(仮名)と千葉方面へ友好活動へ向かう。
まず、柏市内2か所。
そのあとは成田へ向かう。
大森さんの証券会社時代の同僚宅を訪問。
成田山の参道を下っていく、右側の路地は階段となっていた。
こんな場所に住宅はあるのか?と思いながら、階段を下る。
すると、訪ねる家があった。
当時、証券会社の本社ではなく、千葉の八千代支店に勤めていた大森さんの元同僚の家が存在して、会うことができた。
次は八千代市に向かったが、地図では千葉市の緑区の方が近いので方向を変更して、緑区の大森さんの証券会社の元同僚宅へ。
ところが、一般道の表示で走行して行ったら高速道路である。
直ぐに出口があったが、佐々田さんが「このまま行く」と言う。
そして、案の定、料金場を正式通過していないので、不通過を問題視された。
「どこから乗りましたか?」と問われたが分からない。
それにしても、一般道の表示があったのに、高速道路に入っていた。
あの表示は何であったのだろうか?
いずれにしても間違いで高速料金は払うこととなる。
緑区の大森さんの元同僚は、家に住んで居なかった。
近所の人に聞くと、時々奥さんが来るそうだ。
その人は「これも縁ですから、また近くに来たら立ち寄ってください。私は新潟出身で気取らない人間ですから」と笑顔で言う。
元看護師で秋葉原の三井記念病院に勤務していたそうだ。
82歳と言うが75歳くらいに見えた。
大森さんの対話に改めて感心した。
初対面の人でも直ぐに打ち解け、話を極自然にすることができるのだ。
如何にも円満な彼の笑みが相手の心を開かせようだ。
友好活動では大森さんに学ぶことが多い。
その後、真砂の東京歯科大学や歯科医院、歯科企業、歯科技工所などを訪問。
午後7時に自宅へ戻る。

恩に報いる生き方

2016年05月13日 07時33分47秒 | 社会・文化・政治・経済
「力」は強さである。
弱い心が自死を招くこともある。
悲観より楽観である。
悲観は暗闇だ。
楽観は太陽のように明るい。
そして「人を思いやる心」
親切な人が好まれる。
悩む人を励まし、希望を語る。
「感謝の心」も大切だ。
感謝の心がれば、自分の親を大切にする。
周囲の人をも大切にするはず。
「ありがとう」と率直に言えることだ。
恩に報いる生き方が若者たちに期待される。



























看護婦問題のスペシャリストになれよ

2016年05月13日 07時18分02秒 | 沼田利根の言いたい放題
昨日、5月12日は「看護の日」であった。
公益事業新聞社へ入社したら、しばらくして病院新聞社への配属となる。
当時の自治省の管轄に、ガス、水道、病院の3課があった。
社長は京都帝大を出た元自治省のお役人。
天下り的に二つの新聞の社主となったのである。
厚生省を担当していたのが掘編集長(仮名)。
当方は自治省の担当記者となる。
そして、看護婦問題の取材も専門になった。
病院院長を専門に取材したのは、先輩の佐野(仮名)さん。
さらに、当方は病院団体も任された。
公立病院連盟、全国公私連盟、日赤病院長連盟、日本私立病院協会、日本病院協会、日本精神病院協会、全国自治体病院協議会、
日本看護協会、全農の傘下の厚生連。
そして東大医学部卒の会員で構成されていた日本医学協会。
どの団体も看護婦問題を抱えていた。
ある日、表参道の日本看護協会へ行ったら理事会中、だが、「ちょうどいい時に来ましたね。お話を聞かせてください」と理事会の席に招かれたのだ。
入社してまだ半年。
頭が真っ白となったが、取材ノートと取り出しその場を何とか誤魔化した。
「さすが、ご存じですね。参考になりました」と言われて恐縮。
記事の連載のための取材活動をしていたのだ。
「看護婦問題のスペシャリストになれよ」と先輩に叱咤激励されていた時期だった。





























“全人類”の過ち

2016年05月13日 06時45分17秒 | 社会・文化・政治・経済
★「原爆が戦争終結を早めた」それは事実でろう。
だが、原爆が悪魔の兵器であることは否定できない。
★「過ちは繰り返しませぬから」平和記念公園の原爆慰霊碑の言葉。
過ちは米国でも日本でもない、“全人類”の過ち。
★「恩讐の論理」を超えて、米国のオバマ大統領が被爆地・広島を訪問する。
核兵器の非人道性を直視し、核廃絶へ。
★政治といっても、それを動かすのは「人間」。
★人類が互いを敬い、互いを愛する。
イラクでの爆弾テロの連続は、憎しみの連鎖そのもの。