第三回「栄光絵画展」

2016年05月28日 12時27分21秒 | 医科・歯科・介護
取手市民ギャラリーで開催

昨日、午後7時30分からの会合で、友人の松尾治さんに会う。
第三回「栄光絵画展」の案内をいただく。
----------------------------------
当方は、絵を描きたいと思うこともあるが、実行できずにいる。
日本民謡にも興味があり、中田さん(仮名)に聞いたがそれも実行していない。
毎週水曜日、福祉会館の会議室で練習が行われているのだが・・・



△▼厚生労働省▼△  05月27日 10時 以降掲載

2016年05月28日 12時07分28秒 | 医科・歯科・介護
新着情報配信サービス

○ 報道発表

・「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」式典について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221901

・平成28年度ハンセン病問題対策協議会の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221903

・ハローワークを通じた障害者の就職件数が7年連続で増加/精神障害者の就職件数が身体障害者の就職件数を大きく上回る平成27年度 障害者の職業紹介状況等
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221905

・新たに4物質を麻薬に指定し、規制の強化を図ります
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221907

・国民年金保険料の納付率について(平成28年3月末現在)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221909

○ 政策分野

・輸出国から連絡のあった衛生証明書
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221911

・ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策等
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221913

・感染症エクスプレス@厚労省
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221915

・ジカウイルス感染症の流行地域(2016年5月27日更新)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221917

・薬物乱用防止に関する情報
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221919

・労働者派遣事業関係業務取扱要領・様式・各種報告書
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221921

○ 審議会等

・第4回食品衛生管理の国際標準化に関する検討会の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221923

・第23回社会保障審議会生活保護基準部会資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221925

・第20回社会保障審議会介護給付費分科会介護事業経営調査委員会の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221927

○ 統計情報

・「人口動態統計速報」平成28年3月分
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221929

・「平成27年版厚生労働白書」正誤表の掲載について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221931

○ 採用情報

・総合職(化学・生物・薬学)(薬学系)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221933

・総合職試験(工学、数理科学・物理・地球科学、化学・生物・薬学)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221935

○ その他

・事業主が職場における妊娠、出産等に関する言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての指針案に関する意見募集について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221937

・事業主が職場における性的な言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての指針の一部を改正する告示案に関する意見募集について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221939

・調達情報 平成28年度市町村保健師管理者能力育成研修事業
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221941

・フォトレポート(平成28年春の叙勲伝達式で受章者に勲記を贈る竹内厚生労働副大臣)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=221943

numata727 さんが 2015年05月27日 に書かれた記事をお届けします

2016年05月28日 11時56分32秒 | 医科・歯科・介護
平和、戦争の放棄は、理想ではなくリアル



我が国の敗戦後の平和、戦争の放棄は、理想ではなくリアルであった。親、兄弟、姉妹など肉親を戦争で失った過酷で、虚しい悲劇を背景とした現実であった。空襲で住居も失われた喪失・虚無感もあっただろう。つまり焼け跡、廃墟からの平和の希求であった。実体験としての「戦争と平和」は元来、表裏である。戦争の実相に想像力が及ばな...
>続きを読む





「医薬品・医療機器等安全性情報」が発出



┏━━━━━━━━━━━【PMDAメディナビ】━━━━━━━━━━━┓ 「医薬品・医療機器等安全性情報」発出のお知らせ (2015/05/26配信)┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛本日、「医薬品・医療機器等安全性情報」が発出されましたのでお知らせいたします。2015...
>続きを読む





医師の説明で臓器提供47% 



脳死移植の家族承諾事例/厚労省脳死検証会議共同通信社  2015年5月26日(火) 配信 脳死での臓器提供で、本人の提供意思が不明で家族が承諾したケースでは、脳死とされうる状態になり主治医が臓器提供の選択肢を示したのがきっかけになったのが47%、家族が自主的に申し出たのは53%だったことが、厚生労働省の脳死検...
>続きを読む





子供の歯列矯正 転院相談の56%が不適切 



専門医「安易な治療に注意を」産経ニュース 2015年5月25日 配信 歯並びやかみ合わせをよくする歯列矯正で、不適切な治療を受けていた子供が昨年1年間で少なくとも288人いたことが日本臨床矯正歯科医会の調査で分かった。同医会加盟の専門医院に転院相談のあった患者(517人)の半数以上に上り、他院で7年間通院して...
>続きを読む





亀田の新電子カルテシステムは「Word」を目指す

鉄蕉会が「AoLani」を2015年内に稼働日経デジタルヘルス 2015年5月26日 配信 宮川 泰明=スプール 医療法人 鉄蕉会 亀田メディカルセンター・最高情報責任者 兼 情報戦略部長の中後淳氏は、2015年5月19日に東京・虎ノ門で開催された「Microsoft CityNext ソリューション フォー...
>続きを読む





費用対効果評価、新規収載時か収載後か/中医協

医薬のみか機器もか 具体的に論点整理へ薬粧流通タイムズ社・WebMedicalニュース 2015年5月27日 配信■中医協 支払側が議論促進を強く主張、慎重姿勢の日医押し切られる中医協・費用対効果評価専門部会は5月27日、研究班により非公開で行われてきた費用対効果評価の具体例を用いた検討結果の報告を受け、次回...
>続きを読む




米国には行動する道義的責任

2016年05月28日 11時18分33秒 | 社会・文化・政治・経済
★核兵器を使用した唯一の核保有国として、米国には行動する道義的責任があります―オバマ大統領(2009年4月5日、プラハ演説)
★広島、長崎に原爆が投下された時、両市には数万人の朝鮮半島出身の家族が暮らしていた。
韓国には約2500人の被爆者が生存。
★韓国、米国、ブラジルなど計33か国・地域に住む被爆者は約4280人。
★米国は核兵器の近代化計画を進め、核軍縮に逆行している。
★米国は1945~1992年に計1032回、核実験
★旧ソ連は1949~1990年に計715回、核実験
中国は1964~1996年に計45回、核実験
英国は1952~1957年に計12回、核実験
フランスはサハラ砂漠で計17回、核実験
フランスはポリネシアで計193回、核実験

白鷺、青鷺、鴨などが飛来

2016年05月28日 06時58分17秒 | 日記・断片
★「おはようございます。紫陽花が咲きましたね」
背後から声をかけたので、相手は驚いたように振り向いた。
初対面の人であるが、どこかで見かけたような感じもした。
80代と思われる男性で、白髪をきれいに整えていた。
風格が漂い、現役のころは企業なら重役タイプ。
「散歩ですか? 早いですね」柔和な笑顔となる。
★「おはようございます。雨があがり晴れ間が見えてきましたね」
犬を連れているご婦人。
「可愛い犬ですね。何歳ですか?」
「13歳、私と同じで、おばあちゃん犬」と笑顔となる。
★「先日、息子さんと次男が中学の同級生と言いましたが、娘さんでした」
「そうでしょ。息子は30歳だから」
「フルマラソン、走ったそうですね」
「若い頃にね」
元看護師のその人は、グリーンベルトの反対側のコンクリートに座り新聞を読んでいた。
コンクリートの下は水路である。
水路は利根川につながっている。
以前は両側が桜並木であった。
その名残は井野団地にしか残っていない。
★ドジョウがいた多くの水路は田圃が宅地となり、両岸がコンクリートで固められた。
吉田地区、青柳地区の田園地帯の農道に昔の取手の名残があるので、散策している。
白鷺、青鷺、鴨などが飛来する。