みつとみ俊郎のダイアリー

音楽家みつとみ俊郎の日記です。伊豆高原の自宅で、脳出血で半身麻痺の妻の介護をしながら暮らしています。

人間ってやっぱ

2006-04-28 01:14:11 | Weblog
年じゃないナとつくづく思う。
自分が若い頃は、「うざったい年寄り連中は早く死なないかナ?」なんてよく思っていたけれど、今は、逆に、若い子たちに自分の存在がうざったく思われているんじゃないかなとも思ったりする(それほど本気で思ってるわけじゃないけれど)。
若い時は、いつも「自分が、自分が」ばかりだから、自分の存在を認めさせるには、同じ業界で牛耳っている先輩たち(つまりはベテランの人たちということ)の存在が単に邪魔なだけだったが、逆に、若くして世の中に出ている人たちには意外と謙虚な人が多いことに驚かされる。
今日インタビューした中川晃教さんは、実際に会ってみて、実際に話しを聞いてみてとても驚くぐらい謙虚で、物事を深く考え、冷静な人だった。
「小学校の頃から自己表現の方法を模索していた」というようなことばは、そうおいそれとは出てこない。彼の話しを聞いていると、やはり、人間というのは自分で望まないモノは絶対に出てこないのだろうなとも思ってしまう。今の彼の成功や自己実現は、小さい頃から音楽で自己表現をしたい、ミュージカルこそが人間の人生をそのまま舞台の上で表現できるものだという考えを持っていた少年だからこそ出せた「答え」なのかもしれない。
コンクールにしてもオーディションにしても、一番強く望む人のところに栄冠は輝くと私はいつも思っている。この程度しか望まない人には、この程度の勝利しかもたらされない。それを欲する度合いが強い人ほどゴールにより近づける。私はそう確信している。
やはり、人間はただ年とればいいってもんじゃない。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今ごろすみません (hilda)
2006-08-23 15:49:58
遅くなりましたが、TBさせていただきました。

その節は大変お世話になりました。

中川さんのインタビュー記事とみつとみさんのコメントをわたしのブログで紹介させていただいたところ、たくさんのコメントやTBいただきました。あっきーファンにとっては、本物のアーティストとして評価してもらえたのが何よりうれしいことでした。

これからも時々おじゃまさせていただき、フルートのライブもまた機会があったら伺いたいと思います。

いろいろご親切にしていただき、本当にありがとうございました!
返信する

コメントを投稿