

今日の「 お気に入り 」 。
「 英米ではユーモア精神が高く評価されているが 、
ユーモア精神は最終的には 、自分を笑うことがで
きる能力 、苦境に立たされても笑うことのできる
能力のことであろう 。つまり 、不幸を笑いに変え
る能力のことであろう 。映画や小説から判断する
と 、窮地に追い込まれたり 、死に直面したとき 、
冗談を飛ばせるかどうかが 、人間性を評価する有
力な基準になっているように思われる 。わたしの
英米に関する知識は 、主として007シリーズな
どの映画や 、冒険小説 、ミステリから得たもので
あるが 、たいていの場合 、主人公は 、どんな状
況でもユーモアを忘れない人間である 。また 、実
際にあった話として 、第二次世界大戦中 、ドイツ
がイギリスを海上封鎖したとき 、イギリスの新聞の
見出しには『 ヨーロッパ大陸 、孤立す 』と書かれ
た 、という話を聞いたことがある 。このようなユ
ーモア精神があるかぎり 、不幸に悩まされることは
ないだろう 。 」
( 出典 ; 土屋賢二著 「 われ笑う 、ゆえにわれあり 」文春文庫 所収 )
週刊誌 ( 3誌 ) を毎週買うのをやめたのは20年以上も前のこと 、
この方のエッセイがまだ連載されていなかった頃だったかと思う 。
どこか馴染めないのはその所為もあるか 。兎にも角にも 辟易するほど 饒舌な方 。
宅配新聞 とるのをやめたのも10年前のこと 。痛痒は感じない 、どころか せいせいした 。
あっという間に一月終わる 。
霜の朝 まだ生ありと めざめけり 。
早く 春になーれ (^^♪






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます