![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/1a43c2410586221a404300f9dac4291d.jpg)
今年もぼちぼち、うるめいわしの漁が3月初旬から始まりました。
冬の釣りうるめの水揚げが少なかったので、
春以降の漁模様を心配していましたが、
何とか水揚げがあり、ほっとしています。
年々、どの魚も水揚げの時季や漁獲量、
魚種が少しずつですが確かに変化してきており、
ひたひたと進む地球温暖化や拡大するばかりの環境汚染を感じます。
このままいけば、鯵の開きは食べられなくなり、
熱帯魚の開きを食べる日も、
そう遠くないかもしれないと思う、今日この頃です。
4月からは中土佐町のハモ漁も始まる予定です。
漁師のおんちゃんが一生懸命釣って来てくれたハモを、
先代と店主でせっせっとスリミにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/8c9f878df4db9a57277d05e5cb34c54e.jpg)
卵不使用で、他の魚は一切使わずハモだけで仕上げている、
旨味がぎゅーっと詰まったスリミです。
丸めてフライパンで焼いたり、
揚げたり、お吸い物にするのがお薦めです。
野菜を混ぜ込んでもおいしいです。
※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2016年4月号より転載しました。