


ちょっと長い話になります。
1月2日成人式で さわち を作りたいという話がありまして、
地元 食改 と4年生親子で“伝統的皿鉢”を作りました。
4年生親世代は働く世代真っ最中。まきすしの経験も殆どなく、
その“おねえさま”にあたる食改メンバー指導のもと、手をこめ仕上げてきました。
例えば“まきずし”、子供達もまきました。
切る前からはじけてしまうもの、
包丁を入れると具がとび出すもの などなど・・・・。
でも楽しかったし、まん中にサバの姿がデンとある立派なものが出来上がりました。


米粉+小麦粉(1:1でまぜたもの。からりと揚がります)ですませた・・・・など
常識外の実践ができて ほんと良かったです。※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2017年4月号より転載しました。