南国市 井上農園の井上正雄です。
残暑お見舞い申し上げます。
10月10日になっても、まだ30℃近い暑さが続くので、
台風が次々と発生しては、どういうわけか四国方面めがけて つき進んでくるので、
農家としては大事なヤサイを守るため、
そのたびに防風ネットや稲ワラ等のおおいをして、
通りすぎると、そのとりはずしをしたりのくり返しのため、
貴重な時間をとられて、そのためだけではないが仕事が全くはかどらない。
9月中旬頃播いたスジナシマメ・赤大根・キューリ等(8月下旬播き)が、
所々枯れて生育不良となっている。
オクラの生育も今年は元気がない。
9月下旬播きのヘアリーベッチが、やっと生育を始めて、田の耕転がやっと終わった。
今年初めて分けてもらった(友人から)百年大豆が生育が良くて、
3年ぶりに枝豆として食用できそうである。
皆様これから夏バテが出てきそうですから、お身体には気をつけてください。
残暑お見舞い申し上げます。
10月10日になっても、まだ30℃近い暑さが続くので、
台風が次々と発生しては、どういうわけか四国方面めがけて つき進んでくるので、
農家としては大事なヤサイを守るため、
そのたびに防風ネットや稲ワラ等のおおいをして、
通りすぎると、そのとりはずしをしたりのくり返しのため、
貴重な時間をとられて、そのためだけではないが仕事が全くはかどらない。
9月中旬頃播いたスジナシマメ・赤大根・キューリ等(8月下旬播き)が、
所々枯れて生育不良となっている。
オクラの生育も今年は元気がない。
9月下旬播きのヘアリーベッチが、やっと生育を始めて、田の耕転がやっと終わった。
今年初めて分けてもらった(友人から)百年大豆が生育が良くて、
3年ぶりに枝豆として食用できそうである。
皆様これから夏バテが出てきそうですから、お身体には気をつけてください。
※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2019年11月号より転載しました。
管理人記
今年も はぶ茶の種を播き刈り取りしたそうですが、
保存に失敗してかびて出せなくなったそうです。
残念です。
保存に失敗してかびて出せなくなったそうです。
残念です。