ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

小金井公園・小平霊園

2024年04月16日 20時15分05秒 | 地図・地理・境・変なもの
今日は境界ネタになります。
タイトルの場所を地図で確認してみるとよいでしょう。
小平霊園は市のトリプルジャンクション。
小金井公園は4つ市の境界密集地になります。
しかも、西武新宿線で訪問ができそうな距離です。

小金井公園は花小金井駅からスタート。

多摩湖まで続く自転車・歩行者道が整備されています。


公園の北側の入口
小平市・西東京市・小金井市の境が近くにあります。
公園内には特に表示が無いので、細かく場所の特定には至りませんでしたが、
小平市と西東京市(旧田無市)の境は公園内の道なりになっているはず
なので、地面を観察してみました。

手前に小平市の境界杭、奥に田無市のマンホールのふた。

西東京市・武蔵野市・小金井市の境も細かく特定はできませんでしたが、
ゆりの木広場・大島桜のある付近にある。

小金井公園は広く、南側に向かって歩いていたつもりが、
スポーツセンター側に出た。(東南側に出た)

バス注意表示については西東京市の表示だが、
桜堤という地名は武蔵野市である。

続いて小平霊園
こちらは小平駅からアクセスします。
東久留米市との境がある
ヤマザキパンの工場付近の新青梅街道まで行きました。


小平霊園北側の新青梅街道カントリーサイン


霊園のマップ。
こちらも、小平市・東村山市・東久留米市の
細かい境目までは特定できませんでした。
円形の雑木林の南側にある13区あたりにあるものと推察される。

余談
東久留米市の市章と武州ガスのマークって激似だよなあ。
東久留米のマークを左右反転したら武州ガスのマークになりそうな感じ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境界探検・市町村サイン

2024年04月02日 20時07分23秒 | 地図・地理・境・変なもの
最近、晴れた日には半日ぐらい自治体境界探検を行っている。
市町村等の境界線はやはり、自分の住んでいる近場から
やるのをおすすめしますね。これなら半日もあれば
できますから。
関東近郊などは鉄道もあるし、
むしろ駅が境界(西武池袋線秋津駅)だったり、
近場に境界があったり(東京の新宿駅は甲州街道から南は渋谷区)、
少し地図を見てみると面白いと思います。
あと、川なんか(白子川・柳瀬川など)も境界線が引かれていることが多い。


今日は、最近私が行った境界探検で見つけた市町村サイン(カントリーサイン)
画像をあげておく。

国道254号 川越市藤間歩道橋


越生線・西大家駅の南西・県道74号


県道56道 びん沼川
びん沼川って、もともとは荒川なんですよ。だからこのびん沼川と現在の荒川の間は
現在の荒川の西側でも、さいたま市の領地なんだよな。


同じく県道56号


越生線・一本松駅 県道114号


東上線・若葉駅 県道39号


県道56号・東大久保交差点の先
川越市のサインって文字だけのものが多いんで、
市章(市のマーク)が入っているのは結構珍しい方です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦長の所沢市

2024年03月18日 20時21分33秒 | 地図・地理・境・変なもの
境界ネタの続き。
南北方向に縦に長い所沢市。

地図で確認するとこの辺り


今回の旅の主眼はトリプルジャンクションだったため、
ここの最北端は撮影取材していませんが、
ストリートビューで確認したところ
雑木林のようです。
すぐ近くに変電所もある模様。

信号側(東側)から撮影。

一瞬所沢に入って狭山に戻る。

交差点北側を撮影

所沢の敷地は現場関連のお仕事か?資材置き場っぽい

交差点南側を撮影

こちらは空き地になっている。
マンホールと弁は狭山市のマークだった。
ミラーと電柱を確認すると

ミラーは狭山市、電柱は所沢の文字がでてきた。

なんでこんな地形で所沢市として残ったのだろうか?
交差点の北側のほうに井戸の跡地があるようなんですよね。
また、鎌倉街道跡でもあるようなので、そのあたりが関係しているのかも?知れない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山・所沢・入間 トリプル境界

2024年03月17日 20時33分48秒 | 地図・地理・境・変なもの
では、予告通り自治体境界ネタ。
狭山・所沢・入間のトリプルジャンクション。


こちらが周辺図。左側の東藤沢が入間市、右側の東狭山ヶ丘が所沢市、
上側の病院のある方は狭山市になります。

ここのトリプルは国道から生活道路に入った直後の場所にあります。
1番付近で撮影したもの


実は前回訪問時は工事していたため、一つ西側の2番付近で撮影しています。

ここは狭山と入間の境になります。
駐車場右側の家の塀には入間市の住居表示が張ってあります。
入間市を主張。

3番付近、国道463号、通称「行政道路」の境です。
 
ここまで狭山市の領地はありませんので、入間市と所沢市の境となります。
そして、入間市と所沢市では道路補修関連の事務所も違うようです。

補修の境界が立っていました。

最後4番付近。狭山ヶ丘病院付近。

この辺りは住宅地が広がります。
狭山市水野付近はなぜか「西武」ではなく
「東急」の住宅団地があります。

ちなみに次回紹介予定ですが、所沢の変な境界付近に
西武フラワーヒルという「西武」を関した住宅街があります。
以上、今回はトリプル境界紹介でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山市 市境探検サイクリング

2024年03月16日 19時32分26秒 | 地図・地理・境・変なもの
今日は境界ネタです。
自転車で狭山市へ出かけてきました。
この前、入間・二本木の都県境取材時、
入間市駅を利用したので、
狭山が丘駅で降りて、入間市・狭山市・所沢市の
トリプル境界へ行こうとしたのですが、
ちょうど道路工事中で通ることができず、
今回改めて行きました。
そのほか境界小ネタ取材と、入間・狭山テレコネタ取材です。


狭山・所沢マンホール共演


狭山市にある入間野歩道橋(と入間野小学校・中学校案内看板)

2024年現在、狭山市の入間小学校は無くなってしまいました。
その跡地はイオンが入るようです


「入間野」の地名は守っているようで安心しています。

県道8号 川越・狭山境界
 

電車で狭山ヶ丘へ行くとなると、所沢駅を経由しないと
池袋線・新宿線の行き来ができないんですね。
電車は楽なんだけど、すごい冗長経路なわけです(入間基地のせい)
それなら自転車で行けば大変だけど所要時間は多少の短縮ができる。
今回は行きでは川越市中福付近から不老川沿いに狭山ヶ丘を目指し、
帰りは埼玉県道8号を使っています。
2011年の震災の時、志木ニュータウン近くまで自転車で通った
思いをすれば同じぐらいの時間で行けましたね(1時間ぐらい)

次回からは境界ネタになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉の北関東・南関東問題

2024年03月12日 19時32分15秒 | 地図・地理・境・変なもの
TBSのNEWS DIGで取り上げているみたいなんで、
私も考えを記事にします。

まずはソース元。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1045491?display=1

ぶっちゃけ、どういう風に区分けするかは人間が決めることなんですよね。

埼玉県の場合、地理的・地勢で分ける場合と
街の発展度とか群馬・栃木と習慣が近いとか要素を勘案
して分ける場合があると思います。

後者の場合、以前のケンミンSHOWでやった埼玉2分割論に近くなるわけ。
あの時は西埼玉(自然豊か)東埼玉(街が発展している)で分けられた。
今回の場合も、ケンミンSHOWと同じ結論になるんだよ。

個人的に、地理的に分ける場合はやはり利根川だと思っているんで、
本庄・深谷・熊谷は利根川の南なので埼玉県は南関東だと思っている。
選挙の北関東ブロックとかは人口で考えられていると思うんですよね。

地理的に分ける場合、荒川で分ける手もありますが、行田から川が
南下していきますので南北に分けるの指標には適当ではないなと思っている。

以前も書いていますけど、国道16号線が境目になるのではないかと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都県境のif  元狭山村全部の地域が東京になっていたら

2024年03月05日 20時10分09秒 | 地図・地理・境・変なもの
二本木の都県境ネタラストになります。
最後は元狭山村の全部の地域が東京都になっていたら。

現在の国道16号に照らし合わせると次のようになります。

宮寺との境に16号が通ることになりますので、
そこが都県境ということになったのだろう。
一番キリが良さそうなのは二本木北・宮寺南交差点だろうな


交差点の南のほうに少し宮寺が16号からはみ出ている部分もある(②の部分)
写真を撮るとこんな感じ。


このネタ記事の導入で、入間・狭山のテレコで狭山小学校の写真を出したが、
この狭山小学校の北側の道は宮寺との境。




いま、狭山小学校が立っている場所は元狭山村のエリアなので、
テレコネタは無かったかもしれない。
瑞穂町狭山小学校になった可能性もある。
そして、その隣にある入間市博物館はその存在すら無かっただろう。

最後に元狭山村の北端境界に行ってきた。
入間市博物館からはそんなに離れていないところにある。



今はすべて入間市のエリアですから、ごらんのとおり
狭山台の工業団地のはずれのエリアで何もないです。

途中に「埼玉動物医療センター」というのがあった。

これも元狭山村のエリアなので、
瑞穂町と合併していたならば、「埼玉」は名乗れない。

以上、二本木の都県境レポートは終わります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都県境のif  元狭山村が埼玉県に残っていたら

2024年03月04日 19時39分45秒 | 地図・地理・境・変なもの
三国志とか日本の戦国時代などよく「もしもシリーズ」いわゆる「if物」が
語られることがあるが、今回それをちょっとやってみようという企画。
元狭山村が全部埼玉県に残っていたら。

元狭山村の南の境界線は狭山神社付近にあった。

こちらは狭山神社の写真



境内は箱根ヶ崎になるので、元狭山村が埼玉に残っていたとしてもここは一応東京都。
でも本堂の北側すぐに都県境が走ることになるので、
群馬・長野の碓氷峠などのように、都県境にまたがる神社ですとなっていたかもしれない。

旧国道16号線・現在は都道166号の狭山神社下交差点

ここが都県境になった可能性もあったわけです。

参考資料

現在は瑞穂町だからわかりにくいが、駒形富士山は元狭山村。


ところで、現在では散策コースが整備されているようです。
交差点付近に2つほど案内図を見つけました。
 
また、こちらにも散策者用の駐車場も整備されていました。

運転免許・自家用車があるのならば
電車本数の少なめの八高線・箱根ヶ崎駅を利用するよりは
この駐車場を利用した方が、時刻に縛られない行動ができそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都県境探訪 二本木

2024年03月03日 19時35分48秒 | 地図・地理・境・変なもの
では予告どおり、都県境レポート


都県境はおおむね都道179号線・県道219号線付近を通っている。
そのうち3か所を詳しく見た。

まずは①・国道16号の二本木交差点

入間市のサイン遠くに見える標識で川越まで18kmと判明。


東京都のサイン。バカでかい。なぜこうなるのか?
後ろに回ってみると・・・

行先案内標識と共用しているからなんですね。


179号に沿って撮影

マップル法務局地図によれば、道路(179号)自体は
瑞穂町になっていた。なので、道路ギリギリでこんな感じですね。
東京都の標が瑞穂町領地を主張。


②付近179号からそれていく部分。



マップルの法務局地図を見ると道路の一部は入間市になっていた。
道路には入間市と瑞穂町の標が数十mに交互にあった。
(キスマーク類のものはなかった)

そして③。瑞穂二本木交差点の北方。
ここが少し複雑になっている。

入間市のサインのみ発見できる


ふもとには郵便ポスト。収集管轄はどこだ?

狭山郵便局だから埼玉管轄。


道路管理境界も発見。
これもマップルの法務局地図を見ると分かるが、
確かにポストのある側は入間市なんですね。
ついでに言うと、田辺商店さんの前の道は入間市。
商店さん自体は瑞穂町と複雑になっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は出かけてきました

2024年03月02日 19時19分38秒 | 地図・地理・境・変なもの
カテゴリーが地図で書いていますので、
今回の出かけ取材は入間・瑞穂の二本木都県境です。

私自身、もともとは入間に住んでいたので、
二本木が東京都・埼玉県の2か所に存在することは
子供時代から不思議に思っていました。
元狭山村の分村について知ったのはやはりインターネットが
発達して、自分で調べられるようになったころですので、
2000年前後かな。


これは私が子供時代の戸籍で本籍地の部分ですね。
当時は、さすがに元狭山村の地域ではなく、
国道16号武蔵団地入口バス停よりは街のほうに住んでいましたから、
宮寺とかは子供時代だったから遠い場所のように感じていました。

今回は箱根ヶ崎駅から国道16号を北上する形で探検を行った。
小ネタを少し。


箱根ヶ崎駅東口は都道に接続。この道は旧国道16号になります。


狭山神社。神社には元狭山村と瑞穂町の境が走っていました。


狭山平交差点。国道16号はここでバイパスにつながっています。


入間市博物館。帰路はバスで入間市駅まで戻ることにしました。
駐車場もあるから、次回以降は車でも来られそうだ。


入間・狭山のテレコのネタ。入間市にある狭山小学校。

次回からはしばらく都県境ネタが続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする