ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

備忘録(リンク)

2013年12月09日 19時50分27秒 | 備忘録(リンク集)・放送趣味の概要
以前からお世話になっているサイトへリンク。

TV-FM遠距離受信のページ
http://tvfm.web.fc2.com/index.html

富山県出身・栃木県在住
houtou さんのサイト。

BBSやblogでは遠距離受信の話題を扱っています。
また、防災行政無線(お昼・夕方になる市町村のチャイム等)の
コンテンツもあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋方面の受信情報リンク

2013年10月27日 19時29分59秒 | 備忘録(リンク集)・放送趣味の概要
まずは先の記事に紹介しました

TOPPY.NET(トッピーネット)
http://toppy.net/

名古屋周辺の情報を総合的に扱っています。
まだ、私のサイトがwebだったころから
名古屋の放送関連話題に力が入っていたサイトさんです。


続いて最近見つけたサイト

田舎で遠距離受信
http://blogs.yahoo.co.jp/sakimi_kun
東三河から遠距離受信のサイトです。
「Radio Mibile」を用いて愛知県周辺の
電波シミュレーション結果も掲載されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送法関連リンク

2013年07月05日 21時06分17秒 | 備忘録(リンク集)・放送趣味の概要
電波法に引き続き、放送法関連の条文へリンク

放送関連法規リンク

放送法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html

放送法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000010.html

放送法施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25SE163.html

基幹放送局の開設の根本的基準
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000021.html



放送送信方式の省令

中波放送に関する送信の標準方式
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H23/H23F11001000085.html


超短波放送に関する送信の標準方式
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H23/H23F11001000086.html

超短波音声多重放送及び超短波文字多重放送に関する送信の標準方式
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H23/H23F11001000089.html

超短波データ多重放送に関する送信の標準方式
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H23/H23F11001000090.html

標準テレビジョン放送等のうちデジタル放送に関する送信の標準方式
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H23/H23F11001000087.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波法規関連

2013年07月05日 20時57分21秒 | 備忘録(リンク集)・放送趣味の概要
電波法規の関連条文にリンクしておきます。

電波関連法規リンク

電波法       
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO131.html

電波法施行規則   
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000014.html

電波法施行令    
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13SE245.html

電波法関係手数料令 
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE307.html

無線従事者規則   
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H02/H02F04001000018.html

無線局免許手続規則 
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000015.html

無線局運用規則   
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000017.html

無線局設備規則   
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000018.html

無線局(基幹放送局を除く)
の開設の根本基準      
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000012.html

特定無線設備の技術基準適合
証明等に関する規則     
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S56/S56F04001000037.html

これらの条文は、無線従事者試験の法規の問題で出題されるものです。
電波法などは1条の目的は4級アマチュアでも出題されますし、
1条(目的)~24条の(免許状の返納)
まではある程度暗記しておきたい条文です。
上級の無線従事者試験の法規で出題されます。

放送関連では無線局運用規則138条・139条に
基幹放送局の運用について書いてあります。
基本は毎時1回以上、呼出符号か呼出名称を放送することになっている。
ただし、放送の効果を妨げる場合この限りでない。
また、自局を容易に識別できる方法ならば、呼出符号・呼出名称に代える
ことができる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CATV区域外再放送に関する資料など

2013年06月30日 19時24分55秒 | 備忘録(リンク集)・放送趣味の概要
区域外再放送について参考になる資料へリンクしておきます。

有線放送による放送の再送信に関する研究会(平成19~20年)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/yusen/

再放送の同意に係る協議手続及び裁定における
「正当な理由」の解釈に関するガイドライン
平成20年4月策定 23年7月一部改定
http://www.soumu.go.jp/main_content/000120615.pdf

放送法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html

放送法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000010.html

再放送の関連条文
放送法第11条・140条・142条・144条
放送法施行規則 160条~168条(第一款 再放送 第二款 裁定)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録(リンク)

2012年11月21日 20時49分36秒 | 備忘録(リンク集)・放送趣味の概要
TV & Radio DX blog
http://de1103.blog85.fc2.com/

テレビラジオの受信ブログ
海外ラジオ局の遠距離受信ログや
国内地デジ受信情報もあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録(リンク)

2012年09月04日 21時58分36秒 | 備忘録(リンク集)・放送趣味の概要
のっぽさんのPetit-DX
http://petitdx.web.fc2.com/
愛媛県松山市から近隣デジタル局の
遠距離受信されています。

ぷちBBS 
http://petitdx.bbs.fc2.com/
こちらに全国から越境受信情報が集まっています。

ちろっち技術なブログ(GUMBALL)
http://ameblo.jp/gumball-chiro/
長野県富士見中継局の甲府盆地における
シミュレーション、考察があります。
当ブログにもコメント頂いており、
ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録

2012年09月02日 13時45分04秒 | 備忘録(リンク集)・放送趣味の概要
弘前レコーダー
http://www.geocities.jp/hirosakirecorder/index.html

弘前タワーさん現在運用中のサイト。
テレビジョン遠距離受信では
受信記録を保存するのを目的としているようです。


Antenna Wacher
http://blogs.yahoo.co.jp/tower_ja

こちらは最近発見した
アンテナ塔ウオッチャー系の
ブログサイトです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録 BSD 3月開局

2012年04月06日 21時01分09秒 | 備忘録(リンク集)・放送趣味の概要
3月開局のBSデジタル局リンク、
作るのを忘れていました。

BS釣りビジョン
http://www.fishing-v.jp/

IMAGICA BS
http://www.imagica-bs.com/

BS日本映画専門ch
http://www.nihon-eiga.com/shicho1/

ディズニーチャンネル
http://www.disneychannel.jp/disneych/

Dlife
http://www.dlife.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送趣味の魅力について語る 9その他 チョイマチ・テロップ・速報・時報など

2012年01月22日 19時43分21秒 | 備忘録(リンク集)・放送趣味の概要
この特別企画シリーズ最終回です。
このジャンルはテレビを普通に見るのではなく、ちょっと変わった見方をする
というものでしょう。
放送事故というのはまあ、一般視聴者でも興味を引くところですが、
一番オーソドックスな画面が「ちょいマチ」と呼ばれるもの。
「しばらくお待ちください」の画面といえばわかりやすいだろう。
最近はめったに見なくなったが、
静止画無音のテレビというのは恐怖感を与える。

今でもトラウマで、何を表現していたのか良くわからないのが、TBSの
「ちょいマチ」画面。左の鳥みたいな絵は必要だったのでしょうか?
日本テレビのモザイク状の「しばらくお待ちください」も恐怖感がある。

そしてニュース速報などのテロップ。
フジテレビ系列のニュース速報音が
データ字幕の緊急地震速報警戒音に似てしまったため
フジテレビがニュース速報時の音を変えている。
テロップ関係といえば
L字・逆L画面および逆U字画面の使用実績も気になりますね。
速報といえば緊急地震速報や緊急警報放送の使用状況も
気になります。

また、私はやりませんが、時刻表示のフォント
およびお天気ループを研究する人もいます。

時刻といえば私が好きだったのはNHKの時計表示ですね。

こちらに時計を編集したりしました。

まあ、こんな感じで普通に番組を見るのではなく
変わった視点からテレビを視聴することが多いですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする