これは、以前「放送まにあ」のwebサイトのあったころ
一度検証したことがありますが、その再掲示となります。
TVの遠距離受信者はご存じと思いますが
tvk(テレビ神奈川)の電波は神奈川県外受信が
難しいとされています。
私は、フルセグでの受信は無理でもワンセグでは
何とか遠距離受信はできないものかと考え、
tvkのワンセグ放送が始まってすぐに受信実験をしたのです。
すると、武蔵野線の府中本町では
ワンセグでも受信できることを確認。
その後武蔵野線の北朝霞では受信できないことを確認。
すると、府中本町~北朝霞の間で区切りがあるはず。
しかし、この区間はトンネル区間で受信実験に適しません。
そこで選んだのは西武線。
国分寺では受信可能。そこで西武線を移動しながらの実験。
受信報告のある小平駅は弱いながら受信可能。
西武拝島線内のほうが良く受信できました。
そして最終的には所沢駅前では場所により
受信強度が変わり、ぎりぎりの受信であることを示しています。
しかし、私としては全く受信強度がなくなるところを知りたい!
と思い、埼玉県道川越・所沢線(川所線)を自転車で移動しながら受信実験
したのです。その結果、受信の境目は川越市・狭山市境
地名では赤坂(川越市下赤坂・狭山市上赤坂)という場所になりました。
マピオンで距離測定したところ、現自宅からは約4kmあることがわかりました。
ああ、4km・・・。4kmで受信できないのか。
くやしいですね。
その後もtvkのワンセグ受信実験は続く。
東武東上線小川町駅の陸橋の階段付近でtvkの受信ポイント発見。
所沢で弱いながらも受信できるので志木・柳瀬川駅近辺でもいけるか?
と思えば、こちらはそうはいかない。
さらには、八高線、金子駅付近の車中で弱いながらも受信目安棒が動く。
西武線の入間市駅ホームでは受信できず。
しかし、高台である扇町屋のいなげや付近(以前住んでいた場所)
では受信できました。
狭山方面では狭山市駅では受信できないものの
入曽駅付近では目安棒のみ動く。電波は届いているのだ。
そして、この前の日曜日も狭山市内での実験。
堀兼浄水場や、赤坂の森などで受信できました。
山梨方面では談合坂SA付近でも受信できました。
ちなみに三ツ池公園から談合坂SAまで約58km。
三ツ池公園から川所線赤坂交差点まで約40km。
地形など諸条件もありますが、
18kmも飛んでいます。
このことから三ツ池公園から神奈川県をカバーするため
西や北西に指向性があるものと推察できるのです。
今回はtvkワンセグ受信の考察をお送りしました。
参考に添付した地図はGoogleのものです。
県道6号の表示になっている道が川所線。
赤坂GCとなっている場所が川越・狭山の境付近になります。
なお、当方は川越市内の中福受水槽前でも
ワンセグtvkがぎりぎり受信できることを確認しています。
一度検証したことがありますが、その再掲示となります。
TVの遠距離受信者はご存じと思いますが
tvk(テレビ神奈川)の電波は神奈川県外受信が
難しいとされています。
私は、フルセグでの受信は無理でもワンセグでは
何とか遠距離受信はできないものかと考え、
tvkのワンセグ放送が始まってすぐに受信実験をしたのです。
すると、武蔵野線の府中本町では
ワンセグでも受信できることを確認。
その後武蔵野線の北朝霞では受信できないことを確認。
すると、府中本町~北朝霞の間で区切りがあるはず。
しかし、この区間はトンネル区間で受信実験に適しません。
そこで選んだのは西武線。
国分寺では受信可能。そこで西武線を移動しながらの実験。
受信報告のある小平駅は弱いながら受信可能。
西武拝島線内のほうが良く受信できました。
そして最終的には所沢駅前では場所により
受信強度が変わり、ぎりぎりの受信であることを示しています。
しかし、私としては全く受信強度がなくなるところを知りたい!
と思い、埼玉県道川越・所沢線(川所線)を自転車で移動しながら受信実験
したのです。その結果、受信の境目は川越市・狭山市境
地名では赤坂(川越市下赤坂・狭山市上赤坂)という場所になりました。
マピオンで距離測定したところ、現自宅からは約4kmあることがわかりました。
ああ、4km・・・。4kmで受信できないのか。
くやしいですね。
その後もtvkのワンセグ受信実験は続く。
東武東上線小川町駅の陸橋の階段付近でtvkの受信ポイント発見。
所沢で弱いながらも受信できるので志木・柳瀬川駅近辺でもいけるか?
と思えば、こちらはそうはいかない。
さらには、八高線、金子駅付近の車中で弱いながらも受信目安棒が動く。
西武線の入間市駅ホームでは受信できず。
しかし、高台である扇町屋のいなげや付近(以前住んでいた場所)
では受信できました。
狭山方面では狭山市駅では受信できないものの
入曽駅付近では目安棒のみ動く。電波は届いているのだ。
そして、この前の日曜日も狭山市内での実験。
堀兼浄水場や、赤坂の森などで受信できました。
山梨方面では談合坂SA付近でも受信できました。
ちなみに三ツ池公園から談合坂SAまで約58km。
三ツ池公園から川所線赤坂交差点まで約40km。
地形など諸条件もありますが、
18kmも飛んでいます。
このことから三ツ池公園から神奈川県をカバーするため
西や北西に指向性があるものと推察できるのです。
今回はtvkワンセグ受信の考察をお送りしました。
参考に添付した地図はGoogleのものです。
県道6号の表示になっている道が川所線。
赤坂GCとなっている場所が川越・狭山の境付近になります。
なお、当方は川越市内の中福受水槽前でも
ワンセグtvkがぎりぎり受信できることを確認しています。