今日は暖かな1日となったので
自転車で鶴ヶ島方面へ出かけました。
tvkワンセグの受信実験とJCN西支社の
社屋撮影も兼ねています。
川越水上公園近くの関越道。
http://www.mapion.co.jp/m/35.9058211111111_139.449556111111_8/
ちょうどこのあたりより、
ハイウエイラジオ関越川越のエリアになります。
下り(新潟方面)のハイウエイラジオ標識が
見えたので撮影しました。

同じ川越市内でもふじみ野市(上福岡地区)の
関越道は、ハイウエイラジオ関越所沢のエリアとなる。
私の自宅からループアンテナでかすかに聞こえるのは
関越所沢である。
鶴ヶ島方面へは入間川をわたる。
八瀬大橋付近には西武安比奈線の休止線が通る。
NHKの朝のドラマ「つばさ」の撮影地としても
使われ、現在はロケ地である旨の看板が出ています。

http://www.mapion.co.jp/m/35.8987047222222_139.440960833333_8/
安比奈線で思い出したが、正しいつづりは「あひなせん」らしい。
ただ、川越市の地名としては「安比奈新田」(あいなしんでん)と
して出てくる。単に旧かなづかいなだけなのだろうか?
そのあたりは不明である。
その後、笠幡・川鶴を経由して鶴ヶ島へ向かう。
そしてJCN・元テプコケーブルの社屋を撮影してきました。

付近には受信アンテナなどは見られなかったです。
ここは、事務処理などをしているのでしょうか?
さて、肝心のtvkワンセグ受信状況ですが
鶴ヶ島駅近辺では受信できませんでした。
また、群馬テレビワンセグの電波も弱いようです。
一番最初のハイウエイラジオの場所は高速道路以外は
農地という場所なので群馬テレビは電波強度(強)で
受信しました。また、物理18chも画面の復調はできなかったものの
電波強度目安が(弱)に触れました。
tvkの電波か栃木の中継局の電波かは確認できませんでした。
なお栃木の電波について補足させていただきますと、
以前NACK5送信所のある「奥武蔵グリーンライン」では
物理18chでテレビ東京を受信したことがありますし、
以前住んでいた団地では物理47chにNHK-G
現在住んでいるところではたまにとちぎテレビが
映ったりしますんで栃木の電波は思った以上に
飛んでいる可能性があります。
今回の受信自転車旅は結論からいうと失敗ですね。
なお、落合橋など見通しの良い場所ですと
群馬テレビ以外にも榛名からのワンセグ在京中継電波も
受信できることを付け加えておきます。
(落合橋)http://www.mapion.co.jp/m/35.9530222222222_139.475749444444_8/
今日は長くなりました。
自転車で鶴ヶ島方面へ出かけました。
tvkワンセグの受信実験とJCN西支社の
社屋撮影も兼ねています。
川越水上公園近くの関越道。
http://www.mapion.co.jp/m/35.9058211111111_139.449556111111_8/
ちょうどこのあたりより、
ハイウエイラジオ関越川越のエリアになります。
下り(新潟方面)のハイウエイラジオ標識が
見えたので撮影しました。

同じ川越市内でもふじみ野市(上福岡地区)の
関越道は、ハイウエイラジオ関越所沢のエリアとなる。
私の自宅からループアンテナでかすかに聞こえるのは
関越所沢である。
鶴ヶ島方面へは入間川をわたる。
八瀬大橋付近には西武安比奈線の休止線が通る。
NHKの朝のドラマ「つばさ」の撮影地としても
使われ、現在はロケ地である旨の看板が出ています。

http://www.mapion.co.jp/m/35.8987047222222_139.440960833333_8/
安比奈線で思い出したが、正しいつづりは「あひなせん」らしい。
ただ、川越市の地名としては「安比奈新田」(あいなしんでん)と
して出てくる。単に旧かなづかいなだけなのだろうか?
そのあたりは不明である。
その後、笠幡・川鶴を経由して鶴ヶ島へ向かう。
そしてJCN・元テプコケーブルの社屋を撮影してきました。

付近には受信アンテナなどは見られなかったです。
ここは、事務処理などをしているのでしょうか?
さて、肝心のtvkワンセグ受信状況ですが
鶴ヶ島駅近辺では受信できませんでした。
また、群馬テレビワンセグの電波も弱いようです。
一番最初のハイウエイラジオの場所は高速道路以外は
農地という場所なので群馬テレビは電波強度(強)で
受信しました。また、物理18chも画面の復調はできなかったものの
電波強度目安が(弱)に触れました。
tvkの電波か栃木の中継局の電波かは確認できませんでした。
なお栃木の電波について補足させていただきますと、
以前NACK5送信所のある「奥武蔵グリーンライン」では
物理18chでテレビ東京を受信したことがありますし、
以前住んでいた団地では物理47chにNHK-G
現在住んでいるところではたまにとちぎテレビが
映ったりしますんで栃木の電波は思った以上に
飛んでいる可能性があります。
今回の受信自転車旅は結論からいうと失敗ですね。
なお、落合橋など見通しの良い場所ですと
群馬テレビ以外にも榛名からのワンセグ在京中継電波も
受信できることを付け加えておきます。
(落合橋)http://www.mapion.co.jp/m/35.9530222222222_139.475749444444_8/
今日は長くなりました。