引き続き予備免許について。
上級の無線従事者免許を受験する場合、
電波法規を覚えなくてはいけない。
そこで、予備免許について書いてみる。
予備免許は、無線局開設の申請の審査に合格した場合付与される。
この場合の審査は、工事設計が電波法3章に適合していること
周波数の割り当てがあることなど。
このほかに放送局では、
業務を維持するのに、経理的基礎・技術的能力があること、
ほかに「放送局開設の根本基準」というものもある。
(詳しくは電波法7条)
予備免許の指定事項は
工事落成期限
電波の型式・周波数
呼出符号・呼出名称・(識別信号)
空中線電力
運用許容時間
以前にも書いたとおり、無線局設備の工事落成に
向けて与えられるのが予備免許。
なので、私は総通のサイトでFM補完局の予備免許情報で
落成期限に触れている場合は取り上げているのである。
もちろん落成期限までに落成検査(新設検査)を行えばよいので、
落成期限より早い開局は当然あり得る。
落成工事の進行が一番遅れた場合=落成期限となる。
ただ、申請により総務大臣が相当と認める場合、
落成期限の延長を行う事ができる。
落成期限経過後2週間以内に落成届出が無いときは
総務大臣は免許を拒否しなければならない。
※この辺の事項は1アマ・2アマの受験者が覚えておいたほうが
良い事項です。
上級の無線従事者免許を受験する場合、
電波法規を覚えなくてはいけない。
そこで、予備免許について書いてみる。
予備免許は、無線局開設の申請の審査に合格した場合付与される。
この場合の審査は、工事設計が電波法3章に適合していること
周波数の割り当てがあることなど。
このほかに放送局では、
業務を維持するのに、経理的基礎・技術的能力があること、
ほかに「放送局開設の根本基準」というものもある。
(詳しくは電波法7条)
予備免許の指定事項は
工事落成期限
電波の型式・周波数
呼出符号・呼出名称・(識別信号)
空中線電力
運用許容時間
以前にも書いたとおり、無線局設備の工事落成に
向けて与えられるのが予備免許。
なので、私は総通のサイトでFM補完局の予備免許情報で
落成期限に触れている場合は取り上げているのである。
もちろん落成期限までに落成検査(新設検査)を行えばよいので、
落成期限より早い開局は当然あり得る。
落成工事の進行が一番遅れた場合=落成期限となる。
ただ、申請により総務大臣が相当と認める場合、
落成期限の延長を行う事ができる。
落成期限経過後2週間以内に落成届出が無いときは
総務大臣は免許を拒否しなければならない。
※この辺の事項は1アマ・2アマの受験者が覚えておいたほうが
良い事項です。