ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

BS朝日20周年バージョン

2020年04月13日 19時22分19秒 | ステーションコール TVOPED
今日の放送休止はBS朝日をチェックしました。
すると放送開始・終了が20周年バージョンになっていました。

クロージング

静止画おやすみなさいのあとに


20周年版ID

オープニング

おはようございますのあとに

アースフレンドリーメディア。


そしてオープニングの四季の映像。
最後に、クロージングと同様に


20周年ID。


まあ、BSデジタル放送はBS朝日ばかりでなく、
他の民放BS局も今年の12月で満20周年。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武線ユーザーには・・・ 江古田

2020年04月13日 19時10分44秒 | 地図・地理・境・変なもの
駅の名前と、現地名と違っているというのはよくあることである。
今回の新型コロナウイルス関係の報道でよく聞くようになった地名「江古田」。
西武線のユーザーから見るとちょっとした違和感。

なぜなら、西武池袋線というのは池袋から埼玉方面に伸びている路線。
豊島区や練馬区という言葉が出てくるならまだしも、中野区?

地図を調べてみると、たしかに「江古田」という地名は中野区にある。
(ただし、練馬区との境になるけど)
ちょっとネットで調べたが、江古田駅付近ももともとは
住居表示するまでは江古田町だったことに由来するらしい。

ちなみに大江戸線の新江古田も練馬と中野の境にありますね。

で、さらにややこしくしているのが読み方で、
西武線の駅は「えこだ」、現地名は「えごた」、
大江戸線も「しんえごた」となる。
なんで読み方が違うのかは不明のようだ。
(山手線や秋葉原のように、単に鉄道側の勘違いということも考えられるが?)

参考記事です
https://trafficnews.jp/post/86748
練馬と中野がそれぞれ区別するためというのは納得がいく。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする