放送界でもCOVID19感染が広がっている。
私は、もう誰でも感染していておかしくない状況だと思っている。
こまめな手洗い、特に外から帰宅時には石鹸でよく洗うことを
心がけていますが、感染するときはしてしまうと思っています。
死ななければ、むしろ感染して抗体できてもらいたいと思うこの頃。
さて、放送関連も、テレ朝やTBSラジオで感染者が出ています。
特にTBSラジオでは「アクション(宮藤)」と「たまむすび(赤江)」の2番組で
発生している。感染ルート特定って難しいのでしょうね。
TBS内でのルートなのか、テレ朝(富川)ルートなのか。
まあ、いま詮索することではないと思いますが、気にはなります。
ネットでのニュースを見ると、放送局も番組制作どうするか
だいぶ大変のようです。
夕方のニュースもコメンテーターは別室から出演になっています。
その中で、テレ東はこの世間の状況から
「在宅バラエティ」なるものを立ち上げるようです。
また、ネットでは昔の再放送要望も多いようですが、
権利の問題もあるから、放送局側も再放送には積極的ではないように
印象を受けます。
このCOVID19問題をきっかけとして、
何かしら放送も変わっていくのかもしれませんね。
私は、もう誰でも感染していておかしくない状況だと思っている。
こまめな手洗い、特に外から帰宅時には石鹸でよく洗うことを
心がけていますが、感染するときはしてしまうと思っています。
死ななければ、むしろ感染して抗体できてもらいたいと思うこの頃。
さて、放送関連も、テレ朝やTBSラジオで感染者が出ています。
特にTBSラジオでは「アクション(宮藤)」と「たまむすび(赤江)」の2番組で
発生している。感染ルート特定って難しいのでしょうね。
TBS内でのルートなのか、テレ朝(富川)ルートなのか。
まあ、いま詮索することではないと思いますが、気にはなります。
ネットでのニュースを見ると、放送局も番組制作どうするか
だいぶ大変のようです。
夕方のニュースもコメンテーターは別室から出演になっています。
その中で、テレ東はこの世間の状況から
「在宅バラエティ」なるものを立ち上げるようです。
また、ネットでは昔の再放送要望も多いようですが、
権利の問題もあるから、放送局側も再放送には積極的ではないように
印象を受けます。
このCOVID19問題をきっかけとして、
何かしら放送も変わっていくのかもしれませんね。