ようやく、関越道・川越の設備撮影を行うことができました。
もう数年以上も前から怪しそうな場所はわかっていたのですが
なかなか川越市の西部方面は行くことも少なく、
川(入間川)を渡らないといけないので、訪問がのびのびになっていました。
さっそく見てもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/58/c7cdbacf930c79437183e3ea7cfaba42_s.jpg)
さすがに敷地内は立ち入るとこはできませんので、見えるところからの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/6d/68ceae9e555ba07faa284d017b92bbd1_s.jpg)
高速道路を支えるコンクリ柱に黒い電気ケーブルが上へ
上っているのが確認できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/fa/8527dbc6c02735ca7b02519cf9af1e2b_s.jpg)
ケーブルの先を追ってみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/8d/f8c6f1cd796a3e85fb1436394ea010a2_s.jpg)
中央分離帯からケーブルが張られているのが確認できる。
ほぼ間違いなく、小屋みたいな建物が
ハイウェイラジオ関越道・川越に関連するものだと思っている。
ついでにハイウェイラジオ関越道川越の下りエリア端まで
行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/27/f0dd7db1b4348b7922c4f835d1ad301c_s.jpg)
途中の道中。(鶴ヶ島JCT1km前案内)
関越道の脇に必ずしも一般道路が並走しているわけではないが、
川越に限ってはそういう所は結構ある。
こちらが鶴ヶ島JCT側のエリア端になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7c/726b2cb75be2df5771123a3a9a5cd334_s.jpg)
一般道が上、関越道が下を通っています。
上り線(画像右上)のハイウェイラジオ案内看板と思われる
裏側が写っている。
画像真ん中の中央分離帯に注目してもらうと、
同軸が終わっているのが確認できる。
参考記事 ハイウェイラジオ関越道・所沢
https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/f56447b512a78370dff0a65f69d18563
もう数年以上も前から怪しそうな場所はわかっていたのですが
なかなか川越市の西部方面は行くことも少なく、
川(入間川)を渡らないといけないので、訪問がのびのびになっていました。
さっそく見てもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/ce/e6cc59dde222df34a746a366c115dc9f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/58/c7cdbacf930c79437183e3ea7cfaba42_s.jpg)
さすがに敷地内は立ち入るとこはできませんので、見えるところからの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/6d/68ceae9e555ba07faa284d017b92bbd1_s.jpg)
高速道路を支えるコンクリ柱に黒い電気ケーブルが上へ
上っているのが確認できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/fa/8527dbc6c02735ca7b02519cf9af1e2b_s.jpg)
ケーブルの先を追ってみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/8d/f8c6f1cd796a3e85fb1436394ea010a2_s.jpg)
中央分離帯からケーブルが張られているのが確認できる。
ほぼ間違いなく、小屋みたいな建物が
ハイウェイラジオ関越道・川越に関連するものだと思っている。
ついでにハイウェイラジオ関越道川越の下りエリア端まで
行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/27/f0dd7db1b4348b7922c4f835d1ad301c_s.jpg)
途中の道中。(鶴ヶ島JCT1km前案内)
関越道の脇に必ずしも一般道路が並走しているわけではないが、
川越に限ってはそういう所は結構ある。
こちらが鶴ヶ島JCT側のエリア端になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7c/726b2cb75be2df5771123a3a9a5cd334_s.jpg)
一般道が上、関越道が下を通っています。
上り線(画像右上)のハイウェイラジオ案内看板と思われる
裏側が写っている。
画像真ん中の中央分離帯に注目してもらうと、
同軸が終わっているのが確認できる。
参考記事 ハイウェイラジオ関越道・所沢
https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/f56447b512a78370dff0a65f69d18563