電波受信の話題がありませんので、
久々にTVerで視聴できる山梨の番組について感想とかいろいろ。
まずはUTY。
ケンキマシマシは山交バス鰍沢営業所行きの
バス沿線ロケ。
よく考えたら、山交ボロ電 編とも言い換えることができる。
現在は甲府と甲斐市の境あたり行ったり来たりしているな。
以前書いた通り、当方は甲府市西部に住んでいたので、
今回のバス沿線の旅は以前のホームタウンの場所。
だいぶ前の放送回で「大川商会」も出ていて懐かしかった。
今では陶器関連が中心のようだけど、以前は
雑貨やおもちゃも扱っていたディスカウントストア。
甲府のディスカウントストアと言ったら、
大川商会・デイバイデイが有名だった。
(現在デイバイデイは無くなってしまった)
少し前の回では初めに少し「メンズショップ丸井」が出ていたな。
その店、以前記事にしたと思うけど「洋服の丸井」のことだと思う。
店名を少し変えてしまったのなら、
あのラジオCMはもうやっていないのだろうか。
続いてYBS。
YBSは開局70周年ということで開局特別ドラマを公開している
「ローカルアナのさがしもの」(主演:森香澄さん)
公式サイトはこちら
https://www.ybs.jp/70th-drama/
TVer 第1話
https://tver.jp/episodes/ep1eri0psq
物語としては、キー局のアナウンサーが、キー局をやめて
山梨ローカル局のアナウンサーに転身というもの。
(ちゅうか、ほんとに東京局をおやめになった方をキャスティング)
第1話をTVerで視聴しました。
舞台としては山梨市付近?の山奥のようです。
マキタさんもローカル局のスタッフ役で出演。
この物語のローカル局(グレープ放送)はYBS・山梨放送そのものを
モデルにしている。
なので、アナウンサーが番組を進めているようなシーン・
放送局玄関のシーンは自社を使っていますね。
放送に興味のある方が見ても良いかもしれません。
私は、ローカルの女子アナのイメージというと
「出世の踏み台」と感じることは多い。
30年前のYBSと比べたらそう思う。
30数年前はもうやめられたが浅川さん・依田さん、
そして大柴さん、小松明美さんなど
地元出身のアナウンサーで固められてたイメージですから。
エリーさん・岡本さん前後あたりぐらいから数年で
辞められる方が増えていましたかね。
YBSばかり書きましたが、UTYだって同じようなもので、
現在のテレビ埼玉はUTYアナの受け皿の状態になっている。
(前村アナ・山崎アナ)
まあ、テレ玉の人材調達が経験者で募集しているということも
あるんでしょうけど。埼玉・千葉・神奈川のどこかに戻ってこれれば
山梨にいるよりは「勝ち組」なのかな?とは思いますもん。(東京に近いから)
山梨も東京の隣ではあるんだけど、いかんせん県庁所在地が
東京から遠い(100km以上)、そして関東山地(小仏)と御坂山地(笹子)で
分断されているのはデカいですからね。
というわけで、今回はTVerで視聴した山梨の番組から雑記でした
久々にTVerで視聴できる山梨の番組について感想とかいろいろ。
まずはUTY。
ケンキマシマシは山交バス鰍沢営業所行きの
バス沿線ロケ。
よく考えたら、山交ボロ電 編とも言い換えることができる。
現在は甲府と甲斐市の境あたり行ったり来たりしているな。
以前書いた通り、当方は甲府市西部に住んでいたので、
今回のバス沿線の旅は以前のホームタウンの場所。
だいぶ前の放送回で「大川商会」も出ていて懐かしかった。
今では陶器関連が中心のようだけど、以前は
雑貨やおもちゃも扱っていたディスカウントストア。
甲府のディスカウントストアと言ったら、
大川商会・デイバイデイが有名だった。
(現在デイバイデイは無くなってしまった)
少し前の回では初めに少し「メンズショップ丸井」が出ていたな。
その店、以前記事にしたと思うけど「洋服の丸井」のことだと思う。
店名を少し変えてしまったのなら、
あのラジオCMはもうやっていないのだろうか。
続いてYBS。
YBSは開局70周年ということで開局特別ドラマを公開している
「ローカルアナのさがしもの」(主演:森香澄さん)
公式サイトはこちら
https://www.ybs.jp/70th-drama/
TVer 第1話
https://tver.jp/episodes/ep1eri0psq
物語としては、キー局のアナウンサーが、キー局をやめて
山梨ローカル局のアナウンサーに転身というもの。
(ちゅうか、ほんとに東京局をおやめになった方をキャスティング)
第1話をTVerで視聴しました。
舞台としては山梨市付近?の山奥のようです。
マキタさんもローカル局のスタッフ役で出演。
この物語のローカル局(グレープ放送)はYBS・山梨放送そのものを
モデルにしている。
なので、アナウンサーが番組を進めているようなシーン・
放送局玄関のシーンは自社を使っていますね。
放送に興味のある方が見ても良いかもしれません。
私は、ローカルの女子アナのイメージというと
「出世の踏み台」と感じることは多い。
30年前のYBSと比べたらそう思う。
30数年前はもうやめられたが浅川さん・依田さん、
そして大柴さん、小松明美さんなど
地元出身のアナウンサーで固められてたイメージですから。
エリーさん・岡本さん前後あたりぐらいから数年で
辞められる方が増えていましたかね。
YBSばかり書きましたが、UTYだって同じようなもので、
現在のテレビ埼玉はUTYアナの受け皿の状態になっている。
(前村アナ・山崎アナ)
まあ、テレ玉の人材調達が経験者で募集しているということも
あるんでしょうけど。埼玉・千葉・神奈川のどこかに戻ってこれれば
山梨にいるよりは「勝ち組」なのかな?とは思いますもん。(東京に近いから)
山梨も東京の隣ではあるんだけど、いかんせん県庁所在地が
東京から遠い(100km以上)、そして関東山地(小仏)と御坂山地(笹子)で
分断されているのはデカいですからね。
というわけで、今回はTVerで視聴した山梨の番組から雑記でした