ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

リビングとテレビで思ったこと

2025年01月07日 20時13分05秒 | その他
先日つべである動画を拝見していてちょっと思い出したこと。

まずはその動画
https://www.youtube.com/watch?v=mG3o-iJV-mw

この動画で述べられているのは、つべがテレビでも見やすく
模索・改善をしているという内容であった。
で、これで思い出したことというのは、
昭和時代、1980年代ですね。未来のリビングのテレビの予想図は
確か総合情報端末になっていくと
いうようなものがあったと思います。
つまり、テレビを見るだけでなく、テレビ電話だったり
遠隔医療を受けたりで、いろいろなことができる といった感じ。

現在と比較すると、スマホという個人で持つデバイスが
これに近い状態にはなっていると思う。

リビングの大画面情報端末(つまり今のテレビ)から
マイナポータルとか自治体のサイトにアクセスして
サービスを受ける、アマゾンなどECサイトにアクセスして買い物する
といったスタイルがリビングでできるようになる。
携帯電話が電話ではなくパーソナル情報端末に進化したように
もうテレビもテレビ受信だけではなく
家庭内総合情報端末になるべきではないか?
まあ、情報を検索するにあたり、リモコンとかでの
文字入力はどうするかといった問題は多少のこりますが
スマホで使われている入力方式をどうにか持ってこれないことは
ないよなとは思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省の電波利用ポータル(申請など)が新しくなる

2025年01月07日 19時29分24秒 | 総務省報道資料
総務省の電波利用ポータルがリニューアルされました。
https://www.tele.soumu.go.jp/

こちらがサイトのトップのスクショ


電子申請は「無線局に関する電子申請」から、無線局情報検索は「検索・統計」から。
さらにその下、「電波に関する法令を調べる」から放送法や電波法といった
電波や電気通信関連法規も調べられるようになりました。

私も旧電子申請・届出システムLiteを利用していたので、
引き継ぎを行った。


電子申請サイトのトップ スクショ
https://www.denpa.soumu.go.jp/index.html
パスワードの再発行という手順になるらしい。
ログインには2段認証・ワンタイムパスワード方式となっている。

このためログイン時のIDは旧システムで登録してあるメールアドレスになる。

うまくいけばログインが完了しマイページが表示される


「アカウント管理」のメニューは確認しておこう。
住所や氏名など確認する。
「P~」からはじまるアカウントIDはマイナカード連携時に必要なので
メモしておくこと。

上に書いた通り、この電子申請のサイトはマイナポータルから連携できる。


連携するとカードリーダとマイナカードがあればログインできるようになる。
私は一応この連携に関しては行った。
ただ、初めはエラーが出てしまった。
IDってどれを入れればいいの?状態 先に書いたようにPからはじまる8桁を入れる。
次には住所が一致しないエラーが出た。
なお、エラーが出た場合いちいち連携解除作業をしてから
作業をやり直すのでちょっと面倒。
なんでエラーが起きたのか?おそらく
電子申請のサイトのほうは 「〇〇市大字〇〇 〇〇-〇」
マイナポータルは 「〇〇市大字〇〇 〇〇番地〇」
だったからじゃないかな?
電子申請サイトのアカウント情報→基本情報を変更する
→申請者情報・連絡先情報・電子証明書更新で更新をかけたら
連携作業でエラーが出なくなって連携完了。

といった感じで、一応電波の申請・届出サイトは使えるようにしてあります。

追記 一応報道資料に出ましたね
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban11_02000067.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする