ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

デシベルから倍率(真数)を求める

2022年08月11日 19時27分51秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
8月期に行われた上級アマ無線の問題・解答が公表されています。
そこから今日はデシベルと真数に関する問題。



先にA-10。ビットレートについての問題。
デジタル技術の問題も増えてきました。
bpsの意味が分かっているかがポイント。
あと周波数Hzの意味が分かっているかですね。
bpsもHzも同じ1秒間にいくつかという指標なので、
あとはnビットをかけたものが1秒間のビット処理量。

本題のA-11。
入力電力が与えられ、増幅後の出力電力を求める。
でもこれ、1dB引いて14dBで計算しないといけないから、
ヒントのlog2=0.3(真数Gが2の時、3dBだよというヒント)
役立たないよね?もし15dBのままなら3+3+3+3+3=15を
2*2*2*2*2と掛け算に変換して増幅倍率Gは32となり、
35w*32=1120wとなるんだけどね。
ということで、1dBの真数を知っておこう。
表にまとめました

Gは1.26となります。
ちなみに2dBのGは1.58
3+3+3+3+2=14をGの掛け算に変換
2*2*2*2*1.58
16*1.58=25.28(約25倍です)
35w*25=875wとなり選択肢2が答えとなる。

なおデシベルから真数Gに変換する式は
下のメモの通り(電力のデシベルの場合です。電界には使えません)


8月13日追記 電界や電圧で使う場合のデシベルを真数にする方法メモ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道北部での地震 最大震度5強 EEW記録

2022年08月11日 18時58分54秒 | 時事
最近は関東地方では夜でも
気温が下がらず寝苦しい日が続いています。
そのためか、昨日は寝付けず、
イヤホンでラジオを聞いていました。
そのため、今日の0時半過ぎの地震をラジオで知る。
最大震度は5弱だったが、この地震はEEWは出ていない。
時刻的に午前1時までラジオチェックして寝ようと思っていた
ところ、イヤホンからEEWのチャイム音。
地震津波警報機も自動起動。
ということで、テレビをつけて情報をチェック。

今度は震度5強でした。
EEW放送記録として記事にしておきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報伝達方法として興味のある狼煙・14回武田信玄狼煙リレー

2022年08月10日 19時20分32秒 | ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)
このブログでは、何回か情報伝達としての狼煙(のろし)についても
話題にしてきました。

長野県の伊那方面では武田信玄狼煙リレーを開催しており、
信玄生誕500年になるのに合わせ、甲府まで狼煙をつなぐのを目標にしていた。

このコロナのご時世だったので、最近の開催状況を知らず、
調べてみたら、2021年10月30日に14回信玄狼煙リレーが行われたようで
甲府までつながったようです。

その様子について詳しい記事がこちら
https://shirobito.jp/article/1460
11時にはじまり、躑躅ヶ崎に到着したのは13時10分ごろだそう。
(2時間10分)


朝日新聞の記事
https://www.asahi.com/articles/ASPCH6QC8PCBUOOB00G.html

つべには甲府到着時の動画が公開されています。
https://www.youtube.com/watch?v=4-mPGT8_DfU(甲府市のチャンネル)

資料・チラシ


気になるリレー経路部分を拡大しました。



中日新聞の記事によると
今年2022年は8月と10月に分けて行われる模様
https://www.chunichi.co.jp/article/516343

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正式に廃止届受理のため廃局

2022年08月09日 19時07分30秒 | 総務省報道資料
北海道総合通信局から。

FMオホーツクのCFM放送局廃止届を受理
https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2022/0809.html

令和4年2月11日より放送休止していたが、
本日8月9日をもって廃止。

北海道新聞の報道
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/715986/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨護身術で思うこと

2022年08月08日 19時22分32秒 | ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)
今週と来週のマキタ係長、
山梨護身術と題して、
山梨県の話題を振られたとき
(特に知識が間違っている)
どのように応答するのかという特集。

私の場合、小学校2年の春のころの話、
(つまり小1から小2に進級してすぐ)
埼玉から山梨に転校になったのだが、
埼玉の学校でお別れの文集をもらったのだ。
「山なしけんに転校」と書くべきところ、
「山がたけん」と書いてあったものがあった。
小学2年生の時のことだから、まあ、しょうがないと思うんだが、
子供は「山梨」も「山形」も混同しているというわけだ。
その割に「山口」と間違ることはないように思う。
意外に山梨が福島のほうとか言うやつは山形と混同している可能性は
あると思うぞ。

来週の予告を見ると禁断の富士山の話題か?
私は山梨や静岡の人に富士山領土について
話題にするほうが悪いと思うのね。

マキタ係長・山梨護身術の回
https://tver.jp/episodes/epx2c6rbsn

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターFMクロージング

2022年08月08日 19時22分26秒 | ステーションコール TVOPED
昨夜(本日未明)はFM放送のクロージングの
録音チェックをした。

これで気づいたのだが、インターFMのクロージング
後ろのBGMが変わっているし、
アナウンスも少し変わっているようですね。
インターFM897とは言わなくなったみたい。

捕獲ブツ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華人民共和国 北京の送信塔 中央広播電視塔

2022年08月06日 19時17分38秒 | 仮想送信所訪問
外国のラ・テ送信所の仮想訪問シリーズ、
今回は中国の北京の送信塔。


グーグルマップの衛星写真を埋め込みましたが、
衛星写真と地図との位置がずれています。
衛星写真の位置を優先にしてあります。

ご存じの通り、中国のデジタルサイトには独自のものがあります。
(百度や微博など)
百度では地図サービスもあるので、こちらのサイトのリンクも付けます。
https://j.map.baidu.com/a3/v0wf
当たり前ですが地図と衛星写真のずれはありません。


右下の部分で地図と衛星写真を切り替えられます。
一番右の全景を選択すると
グーグルのストリートビューと同じ機能が堪能できる。

その機能を使うと

こんな感じで、仮想訪問が可能です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大韓民国ソウルの送信所

2022年08月05日 19時33分49秒 | 仮想送信所訪問
昨日は北朝鮮のテレビ塔を記事にしたので、
今日は南で。

ソウルの送信所といえばやはり南山(ナムサン)のソウルタワー。


しかし、最近は冠岳山(グァナクサン)という言うところにも
送信鉄塔があるようです。ソウルのFMのほとんどは
こちらから送信されているようですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の放送関連資料

2022年08月05日 19時21分18秒 | 総務省報道資料
まずは、
「デジタル時代における放送の将来像と制度の在り方~」の
取りまとめと意見募集結果。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000236.html
意見募集結果については、この前の13回資料と同じもののようです。
その意見結果を踏まえた取りまとめ資料が出ております。

次に コミュニティーFM関連
放送法関係審査基準の一部を改正~となっています。
この内容はコミュニティーFM開局の制限の見直しです。
意見募集の結果が出ています。
提出意見は6件。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu12_02000184.html
2022年6月にこの意見募集の記事を書いたとき、
勘違いで書いていた箇所がありました。
申し訳ありませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平壌テレビ放送塔

2022年08月04日 19時27分13秒 | 仮想送信所訪問
だいぶ久々なこのカテゴリー。
グーグルマップで「友誼塔」で検索したら
こちらは漢字(中国語)でヒットして難なく見つかった。

周辺に放送用の塔がないが探してみたところ見つかりましたので、
グーグルマップの衛星写真埋め込んでおきます。
中朝友誼塔の南東側にあります。





右クリック「この場所について」で場所を表示させると
なぜかロシア語で平壌テレビ塔(Пхеньянская Телебашня)
と出てきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする