8月期に行われた上級アマ無線の問題・解答が公表されています。
そこから今日はデシベルと真数に関する問題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/0a/089699351b377a5a9be9716c7339f0c5_s.jpg)
先にA-10。ビットレートについての問題。
デジタル技術の問題も増えてきました。
bpsの意味が分かっているかがポイント。
あと周波数Hzの意味が分かっているかですね。
bpsもHzも同じ1秒間にいくつかという指標なので、
あとはnビットをかけたものが1秒間のビット処理量。
本題のA-11。
入力電力が与えられ、増幅後の出力電力を求める。
でもこれ、1dB引いて14dBで計算しないといけないから、
ヒントのlog2=0.3(真数Gが2の時、3dBだよというヒント)
役立たないよね?もし15dBのままなら3+3+3+3+3=15を
2*2*2*2*2と掛け算に変換して増幅倍率Gは32となり、
35w*32=1120wとなるんだけどね。
ということで、1dBの真数を知っておこう。
表にまとめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/e6/aaf7afb87054ba25c82406bafd1a9d9c_s.jpg)
Gは1.26となります。
ちなみに2dBのGは1.58
3+3+3+3+2=14をGの掛け算に変換
2*2*2*2*1.58
16*1.58=25.28(約25倍です)
35w*25=875wとなり選択肢2が答えとなる。
なおデシベルから真数Gに変換する式は
下のメモの通り(電力のデシベルの場合です。電界には使えません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/86/d2077181c2bc05a1d1ccbf09b853e83c_s.jpg)
8月13日追記 電界や電圧で使う場合のデシベルを真数にする方法メモ
そこから今日はデシベルと真数に関する問題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/0a/089699351b377a5a9be9716c7339f0c5_s.jpg)
先にA-10。ビットレートについての問題。
デジタル技術の問題も増えてきました。
bpsの意味が分かっているかがポイント。
あと周波数Hzの意味が分かっているかですね。
bpsもHzも同じ1秒間にいくつかという指標なので、
あとはnビットをかけたものが1秒間のビット処理量。
本題のA-11。
入力電力が与えられ、増幅後の出力電力を求める。
でもこれ、1dB引いて14dBで計算しないといけないから、
ヒントのlog2=0.3(真数Gが2の時、3dBだよというヒント)
役立たないよね?もし15dBのままなら3+3+3+3+3=15を
2*2*2*2*2と掛け算に変換して増幅倍率Gは32となり、
35w*32=1120wとなるんだけどね。
ということで、1dBの真数を知っておこう。
表にまとめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/e6/aaf7afb87054ba25c82406bafd1a9d9c_s.jpg)
Gは1.26となります。
ちなみに2dBのGは1.58
3+3+3+3+2=14をGの掛け算に変換
2*2*2*2*1.58
16*1.58=25.28(約25倍です)
35w*25=875wとなり選択肢2が答えとなる。
なおデシベルから真数Gに変換する式は
下のメモの通り(電力のデシベルの場合です。電界には使えません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/86/d2077181c2bc05a1d1ccbf09b853e83c_s.jpg)
8月13日追記 電界や電圧で使う場合のデシベルを真数にする方法メモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/26/dd3c7609ac5606e3e2f8229c8c190fbc_s.jpg)