”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

昆布だし 極めましたか?

2015-05-07 21:25:08 | だし

名古屋市栄 中日文化センター 「だしを極める」講座。

今回のテーマは昆布。

4種類の昆布だしを飲んでいただきました。

 

  

真昆布、羅臼、利尻、日高です。

色、風味、香りなどご自分の感想も書いていただきました。

 

  

  

今回は、羅臼ファンが多かったです。

教室によって、意見が分かれるのがおもしろいですね。

 

  

  

昆布の生育する環境の共通点、

なぜ富山県民は昆布をたくさん食べるのか、

昆布漁の様子などもお話しました。

 

  

  

今回は、皆さんにも昆布だしを取っていただき、

ロールキャベツを煮てもらうという

簡単な実習も入れてみました。

  

   

やはり、調理実習は楽しそう!!

 

   

 

試食の時間です。

 

  

ロールキャベツは、昆布のグルタミン酸と

豚肉のイノシン酸の相乗効果を味わえます。

一緒に煮たじゃがいも、にんじん、トマトからも

うまみがじんわり出てきます。

 

右の器に入っているのは、

だしをとったあとの昆布の活用法として、

私が作って持ってきたものです。

おなじみ、昆布ソーセージときゅうりと昆布のピクルス。

 

  

  

皆さま、昆布だしは極められましたか?

来月は、かつお節を極めましょう。

 

ありがとうございました。 (^_^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする