4月29日の早朝のことです。
豊橋の講座用の試食を作っていました。
ご飯が炊けたので、ふたを開けてみると・・・。
炊きムラがあるではありませんか!? (@_@;)
芯が残っているところ・・・。
かなり軟らかいところ・・・。
特別なだしで炊いたものだったので、
作り直す時間もありません。
祈るような思いで、少量の水を足し、
再び、スイッチを入れました。
先ほどよりも、芯が残っている部分は減りました。
とにかく講座には、そのご飯を持っていき、
事情を話して、
「今回は、このようなご飯をお持ちして申し訳ありません。
何のだしが使われているか?
それだけ当ててみてください。」
とお詫びしました。
受講生さんたちは、とてもやさしい方たちばかりで
「少し芯は残っているけど、食べられるよ。」
と言って、一粒残さず食べてくださいました。
そういえば、以前も2合を超える量を炊いた時、
「あれっ?」と思うことはありましたが、
あの頃から、調子は悪かったのかもしれません。
何年使ったんでしょうか?
買った時期も思い出せません。
でも、うちのご飯以外にも、試食用に何度も炊き、
本当によく働いてくれました。
家電量販店で、新しい炊飯器を買ってきました。
そのお店人気No.2の商品らしいです。(^^)
でも、新しい電化製品を使うのって、ストレスなんですよ。(>_<)
だから、まだ使っていません。
ここのところお米は食べず、パンと麺類ばかり・・・。
そろそろ、今夜から使い始めようかな・・・。
炊飯器でさえ、こんな具合だから、
スマホやパソコンってなかなか買い替えられないのです。(T_T)