”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

メリークリスマス!

2022-12-24 20:03:49 | 食・レシピ

今日も寒い一日でした。

  

クリスマスイブですが、買い物に行く時間もなかったので、

おうちにあるものだけで、クリスマスっぽくなるようにお料理しました。

 

・野菜ときのことチキンのパエリア

・乾燥そら豆ともち麦のスープ

・じゃがいもと紫キャベツのサラダ

  

 

パエリアに使ったスープは、ロールキャベツを煮込んだ時のもの。

うまみたっぷりのスープですから、一滴でも無駄にしませんよ~♪

  

 

乾燥そら豆ともち麦のスープは、

広島のぷ~ちゃんから送っていただいた乾燥そら豆を使っています。

もち麦の存在、わかりますか?

クミンを炒めてから作りました。

何となく、モロッコっぽい雰囲気のスープです。

行ったこと、ないけど・・・。(^-^;

  

  

じゃがいもと紫キャベツのサラダは、

最近収穫した家庭菜園のじゃがいも デジマをヨーグルトで和え、

作り置きの紫キャベツのマリネと合わせただけ。

デジマもおいしく出来ていてよかった!!

  

 

家にあるものだけで、簡単なクリスマスご飯でしたが、

無理する必要もないので、これでいいかな?

  

それでは、メリークリスマス!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あまだま」をめぐって

2022-12-24 00:17:06 | 食・レシピ

ご近所のお野菜の先生に、あまだまの栽培のことで質問があり、

メッセージを送ったら、その10分後くらいに、

何と、あまだまが届きました~♪

これで今季2個目のあまだまです。

ありがとうございます。

  

 

このあまだまは、ご住所さえわかればgengengengeさんに差し上げたいくらい!!

gengengengeさんのあまだまも無事、結球しますように。

  

 

外葉も立派なこのあまだま。

やっぱりロールキャベツ、作らなきゃ!!

しかし、外葉が立派過ぎて、挽肉を巻いたら普段使っているお鍋に入りきらない…。

  

そこで、公民館から譲り受けた防災訓練などで活躍する

あの黄金色のお鍋を出してきました。

 

まず、コンソメで煮ます。

  

  

トマト味にしました。

  

  

そして、それを耐熱容器に入れて、チーズ焼きに。

右側の赤い耐熱容器に入った方は、お野菜の先生へお裾分けです。(^-^)

  

  

そして、あまだまをいただいたからこそ、こんな試作もできました。

 

   

あまだま入りスコーンを焼いてみました。

  

あまだまは、本当に糖度が高いキャベツです。

ロールキャベツを作る時も、スープが甘くなって、

塩味のつけ方に迷うこともあるくらい・・・。

だから、スイーツに使えるのではないかと思っていました。

  

 

スコーン生地の中に、茹でて刻んだあまだまを混ぜました。

今回は、葉っぱ1枚分だけ。

  

 

私は、なぜか「キャベツにはディルが合う。」と思っているので、

生地の半分にはディルを混ぜました。

 

三角形の方がディル入りです。

私は、ディル入りの方が好きです。

あまだまの甘みが、より際立つ気がします。

  

今度は、もっとあまだまの量を増やしてみようか?

茹でないで、炒めたものを入れたらどうなるのか?

あまだまがやって来てくれたおかげで、楽しく過ごせています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする