雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

離れちゃうの?

2009-04-09 | 
日本自動車工業会の調査で大学生の興味はトップがパソコンで、車は17位だそうです。
いや確かに周りの若手は車を持ってません。しかし17位って・・・。
ここ数年来言われていましたし、仕舞いにはWikipediaにまで『若者の車離れ』との項目まで現れていました。

私が学生のときに、田舎を離れて東京で一人暮らしをしてて、バイトをしてもとても車を買うことはできませんでした。
でも一番欲しかったのは車だったと思います。
免許をとるのもお金がなくて、就職前の大学4年のときに親から借金してようやく免許をとったときはうれしかった。
自宅通いの友人の車を運転させてもらってドキドキしたことを覚えています。

当時欲しかったのはなんといってもパジェロ。四駆が欲しかった。
でも片方ではソアラやスープラも欲しいと思ってました。あの当時結構みんなセダンやクーペを乗ってましたね。
友人が持っていた車で多かったのはシルビアだったと思います。
軽でもいいから欲しかったな。丁度ワゴンRが出てきたりしてたし、四駆でジムニーでもいいから欲しかった。

まあ今の大学生はバブルの時期を全く知らないだろうし、不況しか見てないから、車なんかに大金つぎ込むなんて考えられないんでしょう。
まあ現実的な感覚でしょうね。

私ら中高校生のときにバブル全盛期で、大学生になったら東京で遊べる!なんて思ってましたけど、卒業のときは最悪の不景気でしたから分からなくはないですが、大人がバブル景気に振り回されるのを見ていただけに、車を持つことを夢見れたんでしょう。

車業界は本当に大変な時代に入っていきますね。