![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/dc63b9c536a24ea69b8989c2a65ed9fe.jpg)
昨日我が家の一員となったVWゴルフⅦ。
本日初の遠出と相成りました。
向かうは以前にも初ドライブの候補地として挙げていましたMIHO MUSEUM。
自宅から1時間半くらいなので丁度良いでしょう。
昨日は行くかどうか迷っていたYuさんも一緒に行くことに。
何が楽しみかって、高速走行は今まで試乗でもしたことがなかったので、実際どうなのか、そして初めてのACC(アダプティブクルーズコントロール)がどれくらい楽なのか。
さあ名神高速へ突入。
まずは高速走行ってどうなのか。
すごく静か。
ゴルフⅤはタイヤが15インチでゴルフⅦは17インチとタイヤサイズがでかくなったのに室内でロードノイズが少ない。
音楽がよく聞こえる。
そういえばオーディオもうまく使えるようになりました。
今までCDかHDDに落とした音楽しか聴けなかったけど、Bluetoothで聴けます。
これが非常にありがたくて、いちいちHDDに落としたり、HDDから消したりしなくて済む。
1.2リッターターボなので、高速での追い抜きとかキビシイかなと思っていましたが、予想以上に平気でした。
もちろんもっとパワーが欲しいかなって部分はありますが、特に問題なし。
さあACCを使ってみるぞ。
100km/hに設定して・・・・アクセルを外す。
・・・・走ってるやん!!
すげー。
クルコンってこんなにも楽なんだ。
しかも前車との距離をみて、近すぎたら速度を落とす、前車がいなくなれば設定速度まで上げる。
なんてこった。
こんなに便利なものが世にあるとは。
あとオートライトも初めてなんですよ。
トンネルが続いたりする時非常に便利。
基本は常時オートにしておこう。
その他いろいろハンドルのボタンを使って試していたら、目的のICを過ぎてしまうという失態・・・。
ナビを無視してしまっていました。
次のICで降りて戻る感じでMIHO MUSIUMへ。
山道もグイグイのぼるしワインディングもピタッと曲がる。
10年の月日でVWの技術も素晴らしく向上していたんですね。
さあ到着しました。
山のど真ん中。
すごくきれいな施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/811fe5b27075f8494af6a5d8874facee.jpg)
まずはチケット売り場のある建物へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/1781c12292643bb59bcd0b021e0468d5.jpg)
ここにはレストランも喫茶店もあります。
お昼を食べることにしました。
ワタシは健康に気遣って一汁三菜のお膳を頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/ac32f5b80a35e0dd338a1e5926810bf5.jpg)
ごま豆腐(MIHO豆腐と言うそうです)が美味。
この建物から歩いて美術館まで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/76a2893b7e87d0be42f22fe260db1dc1.jpg)
両脇にはしだれ桜ですかね。
春はさぞキレイでしょう。
トンネルを潜り抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/102d57ed0237f1ec9c8ba96e6c9484bb.jpg)
吊橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/f20001a01ec35cb05ebd63112a91dd06.jpg)
美術館に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/f2a163c1b98f3287030d188b68693757.jpg)
ガラスのお寺のような感じ。
入館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/88be37de9471c7b83e8b1e176ea9935f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e4/702bb0e316161f017e01c4465eb491c1.jpg)
真正面の窓からはキレイな山々。
天井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/0f5d0bcdc353eb725aec69cb2de30c78.jpg)
常設展示品は主に日本からアジアを中心にエジプトくらいまでの美術品を展示しています。
インド北西部の仏像は、日本の仏像よりも顔立ちがはっきりしていて鼻も高く体つきもいい。
地域性の違いに驚きました。
あと6/8から7/15までは琳派の蒔絵師と伝えられていた蒔絵師 永田友治の作品展が開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/94/517e74b18fedb7a51c883b0094fa1a56.jpg)
こちらには日本庭園もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/a402475a274f3bb0f59db379489dce4a.jpg)
結構がっつり見入ってしまっていたら、Yuさんぐったりしてしまったので😁、帰ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/0760b8ddbed333221ede35d269e8a4d1.jpg)
帰りの道もクルマをいろいろ試してみました。
大体の使い方は分かりました。
帰り道は行きよりも少し混雑していました。
こんな時ACCってホント楽。
もうご機嫌ですよ。
気付けば隣でYuさん爆睡。
疲れと静かさで寝落ちしたようです。
いやー、愛車とよく会話した一日でした。
だいぶ相互理解が進んだんじゃないでしょうか。
さてあとは奥さんが慣れる番です。
仕事から帰ってきた後、近所まで乗ってみました。
基本的な操作は分かったようです。
あとの便利な機能は今度家族でお出かけするときに教えたいと思います。
いいクルマに出会えました。
思わず、一緒にドライブして美術館に行った気分になりました♪
それにしても
綺麗な美術館ですね…
車って、ホントに進化したなって感じます☆
ホントにキレイな美術館ですよ。
外国人が多いですが、どうやらトリップアドバイザーで上位にランクインしているらしいですよ。
シャインさんちのメルちゃんも今時の子なんですね。