雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

さぬき手打ちうどん 銭形

2017-07-17 | 食べ物

今日は豊中の服部天神駅に用がありました。

Yuさんのバドミントンの練習試合。

奥さんと一緒だったのですが、奥さんがYuさんの試合を観るのが実は初めて。

いつも仕事だったので行けなかったのです。

 

初めての試合でしたが、Yuさんはいつもペアになっている子とは別の子とペアでダブルスの試合でした。

残念ながら、今日行った試合はすべて負けでした。

奥さんも残念がる。

でも今日は練習試合だし、敗戦を糧に次頑張ったら良いと思います。

ほんとに頑張っていますよ。

奥さんがなかなか週末休みが取れないので、私が基本全ての試合を見続けてやろうと思います。

 

さて初めて降りた服部天神駅。

何か美味しいものはないかと奥さんと探した結果、人気店を発見。

さぬき手打ちうどん 銭形 』

食べログで見ると、どうやら「キーマカレーうどん」が自慢の一品らしい。

暑い時にカレーうどんはワタシ的にベストチョイス。

奥さんも食べたい、ということで決まりました。

 

お店の入り口。

 

 

入り口小さいなあ・・・。

でも雰囲気ある。

 

入店。

お客さんいるけど誰も出てこない。

すいませーん、と声をかけると大将がちょっと待ってねー、人手が足りないんでねーとのこと。

奥さんと暫し待つ。

店内を見ると関西ローカルのTV番組が多数来店しているようだ。

前にも言ったが、関西(特に大阪)の場合、ちょっと美味しいものがあるお店には必ず関西ローカルTV番組のシールが貼っているのですが、当然この店にも多数貼っていました。

 

しばし待って、席に案内されます。

とにかく暑い。

ビールを頼んで、奥さんとシェア。

飲む私はグビグビ。

あまり飲めない奥さんもグビグビ。

グラスキンキンで超うまい!!!

 

それからしばらくして到着。

 

 

こ、これは。

まさにキーマですやん。

カレー出汁たっぷりのカレーうどんとは違いますね。

 

さて一口。

・・・ほぉおぉおおおおお。

旨い!!

 

まずキーマめっちゃ旨い。

スパイスしっかり効いてて本格的なキーマ。

コレだけで普通にキーマカレーライス出しても間違いなく旨いはず。

しかしこれはうどん。

 

そしてキーマを纏ったうどんのお味は・・・きゃあぁあぁあああ。

旨いぃいぃいぃいいいいいい!!!!

もっちもっちもっち。

このうどんはなんだ??

いわゆる讃岐うどんとして食したこれまでのうどんとも違うもちもちさ加減。

 

この一皿はうまいぞーーー。

久しぶりにうどんで感動した。

 

テーブルの上においてある高菜の漬物も良い口休め。

 

ここはリピート確実だな。

TV番組侮れず。

というかこないだからTV番組の紹介店に行ってんねんけど^^;

 

いやービールとキーマカレーとうどんと高菜の抜群相性。

堪らんです。

 

奥さんと二人ご機嫌でお店を出て、せっかくなので服部天神にお参りに。

天神様なのでもちろん学問の神様でもあるのですが、「足」の神様でもあるらしいです。

とにかくYuさんの学業成就を願いました。

どうか宜しくお願い致します。

 

さて三連休明けでも頑張って出社しますか。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:ブログ更新しました


お買い物

2017-07-17 | こども

昨日はYuさんの部活が昼過ぎまでだったので、その後梅田へデートに。

奥さんはお仕事。

奥さんと私は一緒に梅田に出かけたりしていましたが、Yuさんは部活とかあって久しぶりの梅田。

Yuさんの久しぶりの梅田はランチからスタート。

お刺身が食べたいとのことで、私が以前行ったキレイ目の居酒屋さんのランチで海鮮丼を食べていました。

 

ランチの後は、Yuさんのお洋服選び。

UNIQLOだけなのはさすがに中学生としても寂しいので、Yuさんの好きな「East Boy」へ。

店員さんは完全に私を覚えていて、

「お久しぶりですねー。メガネ赤に変えられました?」

と。

確かに娘と父が二人で買い物に来る姿は珍しいでしょうし、その父がボウズ・髭というのもまあ珍しいのでしょう。

私を覚えるより、Yuさんを覚えてあげてほしいのですが・・・。

Yuさんは学校に着ていく用としてシャツを2枚買っていました。

お姉さんっぽい格好になっていました。

 

私の馴染みのお店にも行きました。

Yuさんも小学校低学年の頃から連れて行ってることもあって、店員からは

「えー、急にお姉さんになって・・・。」

と絶句。

確かに中学生になってから急に大きくなったし、女性っぽくなってきています。

女の子は成長が早いですからね。

まあこの店では買い物をしませんでしたが、新しい店員さんも入ってきたとのことでご挨拶もいただきました。

 

私は「Loftman」でBru Na BoinneのTシャツを予約しました。

このTシャツ、SSとともに売り出されたのですが、人気ですぐ完売。

他のセレクトでも完売していました。

少しだけ生産販売するとのことだったので予約しました。

 

 

また白T・・・ですが、珍しくキャラクターものなのでよしでしょう。

 

夜は仕事上がりの奥さんと合流して、夕食を食べて帰りました。

三連休の中日、娘に遊んでもらいました。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

 

Play Monk

2017-07-15 | 音楽

いやぁ夏。

暑い。

今週は仕事に行く時に大量に汗をかきました。

汗をかくのでメガネをやめてコンタクトにしてました。

シャツも選ばないと、素材によっては暑かったり汗ジミが目立ったりするので大変。

昨日帰る途中シャツもパンツも買い足しました。

本格的な夏を向かえるために色々準備しないと。

 

さて今年のジャズ界はセロニアス・モンク生誕100周年ということで色んな企画があります。

モンクはジャズ界におけるレジェンド中のレジェンドですからね。

頷けます。

 

今年は多くのカヴァー作品が出てくると思いますが、すでにリリースされたモンクのカヴァー作の中でも白眉な作品のご紹介。

エスビョルン・スヴェンソン・トリオで『Plays Monk』。

 
Est Plays Monk
Act Music + Vision
Act Music + Vision

 

1.I Mean You
2.Criss Cross 
3.Round Midnight
4.Bemsha Swing
5.Rhythm-A-Ning
6.In Walked Bud
7.Little Rootie Tootie
8.Eronel
9.Evidence
10.Crepuscule With Nellie

Esbjörn Svensson(p)
Dan Berglund(b)
Magnus Öström(ds)

 

「e.s.t」としての活躍していましたが、この時は「e.s.t」になる前。

メンバーは一緒ですが。

 

この作品から更に活躍していったスヴェンソン。

かなりクセの強いモンクのオリジナル作がとても優しく美しくカヴァーされています。

そしてただただキレイにしただけでなく、すこしモンク臭も感じられます。

だから良いんですよね。

 

本作はヨーロッパで、ジャズとしては異例のヒットを飛ばした作品。

モンクはレジェンドですが、なかなかの曲者なので、むしろカヴァーの本作から入るのはとても良いと思います。

 

しかしスヴェンソンが亡くなるのは早すぎましたよね。

久しぶりに聴いて残念に思いました。

 

Esbjörn Svensson Trio - I Mean You

 

EST - Bemsha Swing

 

スヴェンソン男前ですよね。

私も先月の同窓会に向けて髪を伸ばしていましたが、スヴェンソンを真似てボウズに戻しました。

トップが5mm・サイドは2mmとかなりこの写真のスヴェンソンに寄せたつもりですが、何故かここまで男前にならない。

何故なんだろう。

もう少し男前になれよ・・・・。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:この作品を聴いてくれ!!


今夜はホークス・デイ!!

2017-07-14 | ソフトバンクホークス

あー・・・今週は疲れました。

新人の講師。

久しぶりすぎて緊張しました。

やっと1週間が終わった感じ。

明日から三連休で嬉しいです。

 

さて今夜はプロ野球オールスターゲームでした。

 

先日行われたフレッシュオールスターゲームはW0-E0という珍しい結果に終わりましたが、ホークスの若鷹たちが頑張りました。

二塁打を2安打打った曽根(2013年育成選手ドラフト3位)がMVP、2回を無安打3三振で抑えた古谷(2016年ドラフト2位)が優秀賞。

素晴らしいですね。

また育成選手かっ!と驚きました。

田中ジャスティスは慌てなくていいからね。

 

今夜のオールスター恒例ホームラン競争はホークスの中軸柳田が優勝しました!

 

 

しかしまー当たるとデカイですね。

あのスイングはファンとしたらたまらん。

試合中でも田口との対戦で見せたどこまで打つ気かいっ!!って突っ込みたくなるような豪快な空振りを見せてくれました。

魅力的な選手です。

 

試合は秋山と筒香のHRで同点という展開でしたが、オリ期待の新人山岡がゲレーロに打たれてしまい1点ビハインドの展開。

それをひっくり返したのが内川!!

 

 

ほんとにバットに当てる技術は球界屈指の実力者。

今夜も代打で出てきて、2打数2安打ですから。

内川の逆転打の後は、西川の豪快な2ラン、そして中田のオールスター初となるバックスクリーンへのHRもあってパが6−2で勝ちました。

 

そして見事MVPを獲得したのはコレで二度目となる内川。

素晴らしい!!

 

 

明日も楽しみだな。

明日は柳田と松田に試合でホームラン売って欲しいな。

 

やはりプロ野球最高。

ホークス最高。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:ブログ更新しました


ビストロ ド リマージュ

2017-07-13 | 食べ物

昨日のランチ。

先日「モモコのOH!ソレ!み~よ!」という関西ローカルの番組を見ていました。

二日酔いでグロっていたときでした・・・。

 

シャンプーハットというこれまた関西では人気のお笑いコンビが大人気企画!“お値打ちランチ ハウマッチ!?”というコーナーに出ていました。

高級店なのに“安い”!上質な食材なのに“安い”!食べ放題なのに“安い”!というお店をご紹介する番組です。


余談ですが、実は関西ローカルではこの手のタレントが旨い店を訪ねる、という企画がほぼ毎日どこかの局でやっています。

番組によってはレポしたお店にタレントさんがあげる番組シールを作っているんですが、そのようなシールがいろーんな店に貼ってあって、むしろ貼ってない店を探すのが難しいくらい。

多分限られた予算の中で確実に視聴率を獲りに行く結果、すべての番組の方向性が同じように向いてしまったんでしょうね・・・。

 

まあ番組作りはさておき、“お値打ちランチ ハウマッチ!?”。

高級割烹のお重ランチ。

15~20種類ものおかず全てが、店主手作りの日替わりランチの気になるお値段は!? 

北新地のステーキランチが驚くほど安い、お値打ちランチが続々登場!!

ていう北新地の2店舗も良かったのですが、私の興味を引きつけたのが、京橋にある1軒のフレンチレストラン。

その店は『ビストロ ド リマージュ』。

 

 

入り口ちっちゃ。

でもこの店でのコースのスープが気になったんですよ。

ちょっと早めに会社を抜け出し、一人でお店を覗いたら・・・・テーブル席ぜーんぶ女性(年齢高め・・・)満席。

男性客は私一人。

どうしよっかなーとも頭によぎったけど、シャンプーハットが絶賛していたスープは食したい。

ということでちっちゃいカウンター席に座らせてもらいました。

 

オーダーしたのは本日のAコース。

 

 

で、この後は当然料理の写真が並ぶのが普通ですよね。

えぇ・・・でも撮れませんでした。

決して料理を写真に撮ることをダメと言っているわけではなく、ただ「食べログ」に写真をアップしてほしくはないので、写真を撮る際は一言ください、との注意書きがあったんです。

私はブログとかSNSにアップしようと思っていたのですが、この注意書きを見ちゃって、写真を撮ることすら躊躇してしまいました。

なのでコメントだけです。

申し訳ない。

 

Aコースのお品書きは

・スープ

・サラダ

・パン

・メイン

・デザート

・コーヒーまたは紅茶

というとてもシンプルな構成。

 

スープには期待していました。

「パプリカの冷製クリームスープ」

めっちゃ美味い。

めっちゃ甘い。

夏には堪んない。

 

メインは「ポークフィレのミラノ風カツレツ」

これも美味かったですが、特にカツレツの下にあったガラムマサラライスに驚きました。

これは丁寧な仕事ぶり。

 

最後はデザートで「チーズケーキとマンゴーのシャーベット」。

やはりデザートがついているといいもんですね。

普段のランチなんかさっと食ってさっと職場に戻る感じですが、ゆっくり食べるランチは心地よい。

 

1,000円で素敵な時間を過ごせました。

ご馳走様でした。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング


Way Out West 7月号 祝100号!!

2017-07-11 | 音楽

私の愛読書、ジャズ・フリーペーパー「Way Out West」がこの度めでたく創刊100号です。

おめでとうございます。

パチパチパチ。

 

 

100号記念第一弾は先日入手したポスター(送料込み¥1,500)。

無事額装して先日飾りました。

 

 

額装したものを飾る時、リビングはちょうど木があるので賃貸でも釘打っていますがコンクリートにどうやって飾ろうか悩みました。

いろいろ調べた結果、両面テープのフックにしました。

 

3M コマンド フック お買い得パック Sサイズ 10個 CM99-10HN
住友スリーエム(3M)
住友スリーエム(3M)

 

ついでにヤコブ・ブロのコンサート・ポスターも飾っています。

 

 

なんか急に華やかになりました。

 

そして第二弾は以前お知らせしたハン・ベニンク率いるQuartet NL.のコンサート。

9月4日(月)守口文化センター。

 

 

さらに第三弾。

発行されているJAZGRAを代表されている藤岡宇央氏が、Way Out Westの過去の表紙をまとめたアートワーク集を出されました。

コレ買いたいなー。

ていうか買う。

藤岡さんにまたサインお願いしよう。

購入はメールで氏名・住所・連絡先を、とのこと。

takao@jazgra.com

 

 

ジャズを聴くのが最上ですが、ジャズを見るのも読むのも愉しいです。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング


Silent Light

2017-07-10 | 音楽

さて4X歳になって最初の出勤日は、なんと新人の講師。

 

全く今はやってない技術系のお仕事。

うーん、今月からフルタイムになったばかりなのに。

技術をやっていたのもほぼ10年前。

どうなんでしょ?

 

まあ病み上がりで今やってる仕事はポンコツだから、まだ育成とかの方が使えると思われたのか。

あとは私に自信を取り戻させるためか。

そのあたりでしょうね。

兎にも角にも大事な新人たちですので一人前になるためのお手伝いならなんでもやりましょう。

 

さて今夜のジャズはECMから。

ドミニク・ミラーで『Silent Light』。

 

Silent Light
Ecm Records
Ecm Records

 

1.What You Didn’t Say
2.Urban Waltz
3.Water
4.Baden
5.En Passant
6.Angel
7.Chaos Theory
8.Fields Of Gold
9.Tisane
10.Valium
11.Le Pont

Dominic Miller (g)
Miles Bould (perc)

 

ECMの作品で似たようなジャケットがズラッと並んでて、はてどれ買おうと視聴して、どれもよかったのでまとめて買ったものの一作。

最近ミラーがスティングのバックもやっているし、このジャズ作品ではスティングの「Fields Of Gold」をカヴァーしているのと、このジャズ作品なのにスティングとポール・サイモンがライナーノーツ書いてるんですよね。

珍しい。

そして1曲目から聴いた感じが珍しい。

ECMっぽくない。

全曲アコースティックで時々パーカッションが入るようなシンプルな構成。

ほんとでも1曲目から、スーッと吸い込まれるように聴き入ってしまいました。

甘ったるくないアコースティック。

べとつかない。

多分私の数少ないジャズ友達だと「え、これECM?」って驚くんじゃないかな。

それくらいある程度多くの人を惹き付ける演奏だと思います。

メロディーラインが心地よくて良いんですねー。

 

Dominic Miller – Water (from the album Silent Light)

 

これは静かに聴きたいなー。

休みの昼下がり、よる誰も起きておらず一人で居間を占拠する時。

そんな時にしっかりゆっくり、時にBGMにしてもいいし。

とにかく「自分のため」に聴きたいな。

 

 

さて明日も講師。

まあ新人たちとのコミュニケーションも図りたいが、それよりも講義室の周りの美味しいランチどころを探りたい。

ちなみにキーマカツカレーの旨い店は見つけた!!

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:この作品を聴いてくれ!!


あー誕生日・・・

2017-07-09 | そのほか

本日。

4X回目のお誕生日・・・。

もう40代にもだいぶ打ち解けてきて大変。

初めて40を超えた時は論語の一つでも奏でながら色々考えるところもあったんですかね。

もうそんなのもいつのことだったか・・・。

 

まあそんなこともどうでもいいや♪

 

ありがたいことにほぼ使ってないFacebookでは「おめでとう❤」のメッセージが来ており、その返信をさせていただいております。

そこで思うのが、仲の良い男友達からは基本的に連絡なくて、仲の良い女友達からよく連絡が来るということ。

確かに自分もFacebookとかですら「おめでとう」なんてメッセージ送らないもんなー。

 

ウチの親父と一緒に住んでた頃、すなわち今のYuさんの年の頃、私は父にも母にも「誕生日おめでとう」って言えなかったですね。

恥ずかしくって。

年子の弟もいて、よく兄弟喧嘩したり、どっちが悪さしたかとかが自分たちの中で「カッコよかった頃」。

親と一緒に外出するのも、他の友人に見られやしないかと思って、すこし離れて歩いたりしていた。

ほんとに反抗期の時期でしたね。

 

それが今私の家族は奥さんもYuさんも「おめでとう!」と言ってくれる。

友人からのメッセージも嬉しいけど、やっぱ家族の「おめでとう」は本当に嬉しい。

 

その「反面」で私は両親にもう少し言葉をかけてあげるべきかなと思いました。

これまでしてきてあげられたことってどのくらい?

せめて言葉を伝えるべきだし、帰省したら色々と話しをするべきだ。

最近は二人の誕生日には無骨で申し訳ないけどメッセージを送るし、帰省したら二人と少しでも話そうとする。

多分両親も歳を取ってきたし、その最後に向けてまだまだ色々話しておかなきゃいけないんだと思う。

 

今日も両親からおめでとうメールが来ていました。

「あなたが生まれた日も大雨で家の前の川が増水して床上浸水してたねー」

などと聞くと、あなた達が亡くなった日は「〜の日だった」と伝えられるように、私は生きてなきゃと思うし、やはり終わりまで「家族」として後悔のないように交流を続けていく。

 

・・・なんてことはそうそう思うことではないけど、時々、こういう「誕生日」の時とかに少し意識しておくことが大事なのかな。

 

まあ何はともあれ、私の両親、私を産んでくれてありがとうございました。

育ててくれてありがとうございました。

何一つ不自由なく育ててくれたおかげで今私は幸せに生きている。

今色々と大変なことも多いんだけど、それを乗り越えたら一枚めくれた魅力のあるオレになると思うので、それを楽しみにしてくれ。

それはオレの家族の2人にも言っておきたい。

魅力のある父ちゃんになったら、お前らがやりたいことは何でも応援してやる。

そういう時に頼ってもらえる父親にオレはなる。

 

だから誕生日で1歳年食っただけだけど、たまにはこういうことを書いて自分の気持ちを残しておこう。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:ブログ更新しました


Studebaker Metals Workshop Cuff American Brass/Work Patina

2017-07-06 | ファッション

夏。

 

ファッションアイテムとしてはネックレスやバングルなどが欲しくなりますね。

Tシャツ1枚にちょっとアクセント付け。

 

今年の夏用に準備したのはバングル。

レザーのブレスレットは持っているので、メタルを購入しました。

 

Studebaker Metals Workshop Cuff 。

 

 

Studebaker

金属細工師として熟練の技術を持つMishael Studekerによりピッツバーグにて創業されました。

小さなアトリエでハンマーやノコギリなどのアナログな道具で伝統的な技術と製法により手作業で造られています。 

 


シンプルなデザインがブラス(真鍮)のカラーリングを際立たせ、アンティークな雰囲気を醸し出しています。

ナチュラルなカーブの柔らかいデザインです。

磨き上げやコーティングを敢えて施さず素材本来の風合い。

 

 

鈍い光が白Tによく合う。

 

ていうことで、今年は毎日つけていきます。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:ブログ更新しました


200Sと250犠打

2017-07-05 | ソフトバンクホークス

我らがホークス好調です。

首位までなんと「ー0.5」ゲーム差・・・?

消化試合数に差があるのでこんな不思議な事が起きていますが、まあこの調子でなんとかオールスター前にはリーグ首位のホークスが見たいものです。

 

試合前には元エースの斉藤和巳が4年ぶりに始球式。

松田相手に5球も投げて、ブラッシュボールあり、松田の左中間フェンス直撃弾あり、と鷹の祭典を盛り上げてくれたようです。

 

 

さて今夜の試合。

先発は復活をかける武田でしたが、柳田の先制タイムリーで先制点をもらいましたが、その後HRで逆転を許してしまいます。

そして満塁のピンチを迎えてしまいます。

ここで投入されたのは今年FAで抜けた森福の後継者、嘉弥真。

T-岡田をビシっと三振。

攻撃にいい流れを持ってきます。

するとその裏のホークスの攻撃。

今宮のタイムリーで同点とすると、柳田の豪快な”ゴツッ”って音とともにリーグトップの21号2ランHRで再びリード。

 

 

最後はサファテが締めて、日本通算200S達成!!

外国人では初の快挙!!

 

そしてもう一つの快挙は今宮の250犠打!!

 

 

ボールから目を離さず、膝を落としてしっかりと当てているのが良く分かります。

788試合での250犠打は最速です。

個人的には今宮のパンチのある打撃に注目してて、犠打を見落としているところがあったのですが、ほんとに縁の下の力持ち。

 

 

今日はせっかくの2人の記録達成日だったので勝って大いに喜びました。

まだ首位とは-0.5ゲーム差ですが、一日一日勝ちを目指して行きましょう。

 

頑張れ、ホークス!!

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:ホークス最高!!!