雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

STEREO

2018-02-15 | 音楽

今日はお仕事があるというので出社したのに最近私が調子悪いからペンディングしましたとのこと。

なら、なぜ先に一言言わないのだ・・・・。

這うようにして出社したのに。

まあおかげで明日はすんなり行けそうですけどね。

 

さて愉しみにしていたアルバムが届きました。

大橋トリオのニューアルバム『STEREO』。

 

STEREO(DVD付)
rhythm zone
rhythm zone

 

1.VENUS    
2.Embark    
3.タイミング    
4.面白きかな人生    
5.SHE    
6.双子の約束    
7.birth    
8.STEREO    
9.スノーマン    
10.鳥のように    
Bonus Track
SHE -SIRUP Remix-

 

CMでも使われたSHEが入っているということでかなり期待していたのですが、全体的には少しポップ気味でしょうか。

前作の『Blue』とは少し違うタッチです。

 

Blue
rhythm zone
rhythm zone

 

私は個人的には『Blue』の世界観・演奏・楽曲も全て好きだったので、この新作は「ん??」という感じでした。

ただ本作はかなりプロモーションもしっかりとされていて、事務所も本人もプッシュしていますね。

朝の情報バラエティ「スッキリ!!」でも生歌披露していたようだし。

これから更にメジャーへと続く第一歩なんでしょう。

ちなみに今度ライブに行く奥さんは「良かったよー」と言っていたので私が穿った聴き方をしたのかも・・・。

 

大橋トリオ / New Album「STEREO」全曲試聴Trailer

 

大橋トリオ / 「VENUS」music video

 

大橋トリオ / SHE

 

大橋トリオ / 「面白きかな人生」Lyric Video

 

ほんとツイッターとかでも中の人が猛プッシュしてますよ。

しかし本当に素晴らしいアーティストなのは間違いないので、是非色んな方に聴いてもらってみてほしいですね。

 

 

さて余談。

女子カーリングの代表のメインのスキッパーの方って歴代の方を見てても明らかに可愛いですよね。

今回で言えば藤沢五月さん。



メダル獲ったらもう大変ですよ!!

大人気間違いなし。

今夜はややこしい韓国相手にも勝ちましたし、絶対メダル獲ってくれ!!



↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 

ブロトピ:この作品を聴いてくれ!!



今日の雑感

2018-02-14 | そのほか

不特定企画の「今日の雑感」です。

 

  • クルマは小さいほうが良いんじゃないか

ココのところ思っているのですが、我が家は3人家族。

現在ゴルフⅤを乗っていて何不自由ないカーライフを愉しんでおります。

ただもうすぐ10年。

まだまだイケルと思いますが、次の時のメンテナンスを考えると買い替えも視野に入れておかねば。

で、いろいろとネットでは観ているのですが、やれEVだPHEVだハイブリッドだ、って興味ないです。

あと軽のN-BOXなんてのも視野には入ってこない。

いまついつい目が行くのは小型の輸入車。

フォルクワーゲンのPOLO、プジョーの208、しまいにはルノー トゥインゴまで。

もちろんFIATの500も観ちゃいます。

子供も大きくなってクルマを使うシーンが少なくなりましたからね。

となると軽でもジムニーとかいいんじゃないかな。

 

  • それでも応援してしまう五輪はやはり国威高揚だと思う

政治色が気に食わず五輪を観ていませんでしたが、なんか日本勢頑張っているじゃないですか。

ハーフパイプの平野歩夢と帝王ショーン・ホワイトの技の掛け合いなんて凄かったですね。

ノーマルヒルの複合でも渡部が前半のジャンプ3位からクロカンで何とか2位に。

次はラージヒルだ。

スピードスケート女子1000mは小平と高木美。

小平は金の可能性もあったけどややミスがあったようですね。

でも銀。

次の500mに金を目指そう。

そして高木美はお姉さんとパシュートが残っています。

金はまだ目指せるよ。

メダルだけが全てじゃないと思う。
 
だとしてもメダルを目標にする人はしっかり応援したい。
 
最後に、アイスホッケーで南北共同チームを倒してくれたのは、いくら実力差があったとは言え、正直スキッとするものがあった。
 
  • 指のしびれ

最近右手指先(親指・人差し指)が痺れている。

ネットで調べると「糖尿病」が原因でも起こりうるらしい。

凹む。

しかしより探すと首の筋違いが原因の場合もあるとのこと。

と振り返って、首を後ろに倒すと右の肩甲骨横あたりがズキッとする。

これはソファーで変に首を曲げて寝ているからだと思う。

ではこの筋肉痛が問題?

とりあえず肩甲骨周りに湿布をしておいたら指先も改善気味。

糖尿の問題は拭えないものの、一つの原因を潰せた気がして気分がいい。

 

  • 体がダルイよ

今日も体がダルイ。

コレは危険なサイン。

来週は次の仕事の第一歩。

何とか明日こそは出社せねば。

そして今日私に本命チョコを渡せなかった方たちに笑顔を振りまいてあげないと。

・・・・もちろん自分のモチベーションをあげるための妄想です。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 


Twio

2018-02-13 | 音楽

今朝起きるといきなりグッタリ。

やはり休みの日に終日寝てると翌日の出勤のときに体調が悪いです。

わかっているけど、寝たい時に寝たいというのも事実。

うーん、うまくいかない。

終日お休みいただいてしまいました。

有給休暇が少なくなってきたので本当にマズイ。

そんなこんなでいじけてばかりいられません。

 

さて今夜のジャズは待望の一作。

ウォルター・スミス三世の新譜で『Twio』。


Twio
Imports
Imports


1.Ask Me Now
2.Nobody Else But Me
3.On The Trail 
4.We'll Be Together Again
5.I'll Be Seeing You
6.Adam's Apple
7.The Peacocks
8.Social
9.Contrafact

Walter Smith III(ts)
Harish Raghavan(b)
Eric Harland(ds)

special guests:
Joshua Redman(ts:3,9)
Christian McBride(b:3,5,8,9)

 

スミスのオリジナルはラストだけで、カヴァーがメインです。

今回は、ハリシュ・ラジャンとエリック・ハーランドとのトリオ。

途中ジョシュア・レッドマンが加わったり、ラジャンと入れ替わりでクリスチャン・マクブライドが参加したりと豪華。

また4曲目などはハーランドとのデュオにもなっていたり。

全体的にかなり重厚感のある音作りになっていて、直球ど真ん中でしょう。

スイング感もあってとてもまっすぐなジャズです。

 

Walter Smith III - " TWIO " album title

 

'Ask Me Now' from 'TWIO' by Walter Smith III

 

ドラムスもベースもパンチがあって良いです。

オススメです。

 

さて明日はバレンタイデーですね。

奥さんとYuさんからは既にいただきました。

ありがとうございます。

明日はいくつの本命チョコをいただけるのでしょうか。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 

ブロトピ:この作品を聴いてくれ!!


古着を漁る

2018-02-12 | ファッション

三連休も終わりました。

特に何かしたわけではなく、のんびりした連休でした。

明日から四日間朝もしっかり仕事に行きたいと思います。

 

さて最終日、午前中はYuさんとお茶しに行ってました。

最近ファッション雑誌を読まなくなったのですが、店に置いてあったので読みました。

 

OCEANS 2018年3月号 オーシャンズ
OCEANS編集部
ライトハウスメディア

 

& Premium (アンド プレミアム) 2018年 3月号 [心地のいい部屋に、整える。]
マガジンハウス
マガジンハウス

 

OCEANS』ですが、10年ほど前は購読していましたが、少し趣味も変わったので最近はちらっと立ち読みくらい。

久しぶりに全部読みました。

37.5歳を超えて久しいですからね・・・。

どちらかと言うと『2nd』の方がまだ読んでて面白いかな。

 

2nd(セカンド) 2018年 4月号 [雑誌](特集:パダゴニアを語ろう。)
セカンド編集部
エイ出版社

 

先日発売されてた別冊の『革靴自慢』はなかなか良かった。

 

別冊2nd 革靴自慢。 (エイムック 3907 別冊2nd)
セカンド編集部
エイ出版社

 

立ち読みでしたけど笑。

 

& Premium』は面白かったですね。

自分の好きな小さな空間は借家住まいの私の目標とするところ。

家族も少ないし、掃除も面倒だし、小さな家が好きなんです。

借家で全然OK。

最近はMUJIがURとコラボっているのなんかは気になります。

URに聞いたら、結構人気あるみたいですよ。

 

さてYuさんは午後から部活。

私はプラプラと散歩がてら古着屋を覗いてきました。

良いの見つけました。

Bru Na Boinneのスエット。

 

 

スレや傷もなく状態は良かったです。

ボタニカル的なデザインも良いし、太めなのもいい。

何より私に合うサイズなのが素敵笑。

 

古着は本当に一期一会。

デザインやサイズや状態が一致しないと買えません。

とてもいい出会いでした。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング


お!?初恋か!!

2018-02-11 | こども

今日は家族皆いましたが、Yuさんがバレンタイデーの友チョコを作るとのことで材料を奥さんと買いに行きました。

私はなんと終日ゴロンゴロン。

TVで五輪してるけど観ない・・・。

そういやジャズを流しで聴いていました。

 

で、ボーっとした一日を過ごしていたのですが、うつらうつらしている時に玄関から「ピーンポーン」。

私ぼーっとしているので無視。

しばらくしてもう一度「ピーンポーン」。

 

ったくこの野郎!!

何も荷物届く予定はないのに誰だ!!!

「はぁーーーーーーーーい!!!!」

とちょいキツめで返事してドアも思いっきりガチャっと開ける。

 

お、ちっこい男の子やんけ。

「あ、あのYuさんいらっしゃいますか?」

「ん?あーさっき出かけたよ」

「あ、あ、そうですか。

あのおみやげにクッキー持ってきたんですけど・・・」

「あ、そう。ありがとねー。じゃあYuに渡しておくから」

「よ、よろしくお願いします!!」

 

私昨日坊主し直してなかなかのいかつい顔。

彼は怖かっただろうな・・・ゴメンね。

もうすぐバレンタインだから先手を打ってクッキー持ってきたのかな?

 

帰ってきたYuさんに顛末伝えたら、「あーS(少年の名)はパパの顔知ってるよ」

「そうなん?なんかエライ緊張してたけど」

「だって怖いって言っていたもん」

なんだほんとにSくんはビビっていたんじゃないか。

可哀想に。

 

私が随分昔の思春期の頃のことを考えると。

女子のお宅に行くってことは相当気があるときじゃねえのかな。

Sくんは、Yuさんのこと好きなのかな?

 

いいじゃない❤

青春。

アオハルかよ!!

 

カップヌードルCM 「HUNGRY DAYS 最終回 篇」 30秒

 

Yuさんは友チョコしか渡さないと言っているので、Sくんのところには渡らないのかな・・・。

男の子にもあげたら良いのに。

まあそういうもやもやして同しようもない感覚がアオハルなんだよ。

Yuさんも愉しんでほしいね。

女子校とかいかなくていいから共学で男子と和気藹々と愉しんで、好きな男の子とか見つけてくれれば楽しいと思うんだよね。

 

父には本命チョコがいくつくるかなー!!!!!!

・・・・社会人になって来たことあったっけ?

オレはバレンタインから前後半年チョコ受け中なのでいつでもいいよー。

 

ちなみに父は「初恋」と聞くとこの音楽が聴こえてくる。

 

村下孝蔵 - 初恋

 

放課後の校庭を走るキミがいた

遠くで僕はいつでも君を探してた

浅い夢だから

胸を離れない

 

いーなーアオハル!!!

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング


五輪・・・

2018-02-11 | そのほか

今日は病院。

午後から雨や、って言ってたのに全然朝から雨。

ちょっとご機嫌斜めだわ。

 

病院行ってご飯食べてちょっと期限が戻って本屋とかにも寄ったけど今ひとつ触手伸びず。

もう帰ってゆっくりするか。

 

TVをつけると、五輪やってるじゃない。

そうか五輪だっけ・・・。

なんか今回イマイチ見る気にならないんだよな。

あまりにも主催国の韓国が政治色出しすぎじゃないの??

もう既に食傷気味。

 

日本選手団の皆さんは冬季スポーツではなかなかこういう五輪などのイベントがないと日が当たらない競技もあるため応援したい気もあるんだけど、正直五輪見る気になれないな。

今日も結局Fuji Zeroxスーパーサッカー観てたし。

その後は音楽聴いてた。

 

なんかスポーツ観戦するのが好きなのに凄く邪魔された気がして気分悪い。

 

そんな気持ちを解きほぐしてくれたのは、『本能寺ホテル』の綾瀬はるか。

 

本能寺ホテル DVDスタンダード・エディション
綾瀬はるか,堤真一,濱田岳,平山浩行,田口浩正
ポニーキャニオン

 

『本能寺ホテル』予告

 

綾瀬はるかかわいいなー♡

癒やされちゃった。

 

あまりドラマも映画も観ないのですが、今夜は観ること出来て良かった。

綾瀬はるかはオジサンのアイドルだな。

 

明日は天気が良いみたいだし、奥さんも休みだし、家族3人でお出かけしようかしら。

多分奥さんは疲れ気味だから行っても午後からだな。

のんびり三連休を過ごそう。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング


睡魔

2018-02-09 | そのほか

今週は非常に疲れました・・・・。

何とか出社はしましたが、午前中休むこともしばしば。

途中仲間との飲み会があったのですが、とても愉しい時間でしたが、それも少し生活リズムを乱してしまう要因になってしまったようで。

夜の睡眠が浅く、起きた後から猛烈な睡魔に襲われます。

薬はいつも定時に飲んでいるんですが・・・。

 

だましだまし毎日送ってきて今日の金曜はきつかった。

週末切り替えて来週に備えないと。

 

明日は睡眠外来なので相談してみよう。

 

そう言えば、ジャズの期待の2枚の新譜が届きました。

GoGo Penguinの新譜で『A Humdrum Star

 

A Humdrum Star
Blue Note Records
Blue Note Records

 

そしてウォルター・スミスⅢ世で『Twio

 

Twio
Imports
Imports

 

いずれレビューします。

 

さて夜ぐっすり眠れたならば。

翌朝スッキリ起きられたならば。

 

それを愉しみにしたいと思います。

 

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング


オレが輝いていた時

2018-02-08 | 自己啓発

あまりこの歳になって

「あの頃は良かったー」

何ていうのはまだ早すぎると思います。

 

でも私も社会人になって20数年たって「あの頃は楽しかった」って時があります。

大阪に来る前にいた6年間の首都圏の子会社時代ですね。

この会社は平均年齢も若く、当時の私の年齢でも中堅でしょ、って感じの会社でした。

でも技術屋の私としてはまだそれ程新しい技術に馴染めていない中、いきなり中堅に入れられたので、すっごく勉強しました。

たまには年下のやつから

「umekouさん、コレくらいやってくださいよ」

なんて舐めた口聞かれて、猛烈に勉強して、次そいつが同じようなことを言おうものなら

「お前、この設定入れた?」

って指摘して

「スミマセン、間違えてました」

って言わせるまでプライドを持って仕事をしていました。

 

営業の担当者からは

「umekouさんこれ担当してもらえますか?」

って聞かれたら

「いいよ、絶対取ろうな」

なんてコチラのモチベーションも高く、なんとか仕事取り行こうぜ!みたいないい雰囲気のある職場でした。

ぶつかる時はぶつかって、不幸なことに私の上司はボンクラだったので代わりに会議に行って、営業の部長クラスから文句言われても平気で言い返していました。

こっちのSEの陣は徹夜で解析しているのに、営業部長のあなたが俺らに文句いうの?それが同僚に対する発言なの?って大見得きって返ってきたこともありました。

その代わり絶対営業の成果になるように色んなバグやトラブルをどうにかして解決してやろうと思っていました。

そういう意味では部署にかかわらず全員が目標を共有していた頃ですね。

 

それってある程度の組織の大きさにもよるんですよね。

今自分がいる前の部署なんて、それどころじゃなかったですね。

個人個人が成果を出して、それでも問題がでたら全否定。

すごく仕事に対するやるせなさを痛感しました。

それから10年あまり。

同じような仕事をしていて正直モチベーションがないなーと。

 

老け込んでる場合じゃねえんじゃねえの、オレ。

仕事は好き嫌いに関わらず来るんだよ。

だったら自分の思うようにコントロールしていくのが大事なんじゃね?

 

なんか大切なことを思い出した気がします。

 

スゲー楽しいの飲み会でした。

オレもまだまだやるよ。

 

また皆で飲もうな。

それってスゲー楽しみ。

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング


「toe」にハマる

2018-02-06 | 音楽

先日友人と飲んだ時。

 

彼女はフェスとか大好きで、私が全く知らない日本人アーティストをほんとよく知ってます。

「この人知ってる?」

とか聞かれても全然知らない・・・。

 

その彼女が”ジャズ好きなumekouさんにオススメ”として紹介してくれたアーティストが「toe」。

「とえ?」

「ちがう。トー。」

「全然知らない。」

「多分聴いたことあるよ。」

 

調べると出るわ出るわ。

 

[JT CM] 「ひとつずつですが、未来へ。」 大人のたしなみ方篇 【公式】

 

[JT CM] 「ひとつずつですが、未来へ。」 分煙の取り組み篇 【公式】

 

TOE' - RUN FOR WORD NIKE RUN-Fwd

 

砂漠 / Pocari Sweat

 

全部知ってるし。

あまり意識したことなくって気づかない。

コレは好きですわー。

よく私の好みが分かったよなー・・・「ジャズ好き」ってだけで。

「インスト・バンドでプログレ・ロックとか多分好きそう。」

だったそうです。

 

それにしてもこのバンド面白いです。

多分上記音源でイメージつくと思います。

 

クリーントーンのギターとともに小気味よく響くリズム。

ベースもバランスよく広がり、4人の音の世界感が非常によく表されています。

 

最新盤はCM曲などをリミックスした『That's Another Story』。

 

That's Another Story
SPACE SHOWER MUSIC
SPACE SHOWER MUSIC

 

リミックス感が少し強かったので、オリジナル盤も合わせて買いました。

 

HEAR YOU
SPACE SHOWER MUSIC
SPACE SHOWER MUSIC

 

the book about my idle plot on a vague anxiety
CATUNE
CATUNE

 

まだミニアルバムもありますが、とりあえず3枚。

いずれも上質。

 

知らない音楽があるんだなーとつくづく思い知った。

音楽を話し合える友人がいてくれて良かったです。

 

今度是非ライブ観たい。

 

TOE LIVE AT THE REGENT: Song Silly

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:この作品を聴いてくれ!!


Thelonious Sphere Monk

2018-02-04 | 音楽

今日は週に一度の「外に出ない日」。

全く出ないわけじゃないですが、ほぼ出ない。

寝るのみ。

あまり寝だめはダメで、普通と同じような生活リズムを保つことが大事なのですが、どうしても週一は寝ておきたいのです。

のんびり寝て別大マラソンをぼーっと観てました。

 

さて今夜のジャズ。

昨年生誕100年を迎えたセロニアス・モンクのカヴァー作、MASTことティム・コンリーで『Thelonious Sphere Monk』。

 

Thelonious Sphere Monk (セロニアス・スフィア・モンク)
rings
rings

 

1.Misterioso (Reprise)
2.Evidence (feat. Jonah Levine Collective, Dan Rosenboom, Gavin Templeton)
3.Bemsha Swing
4.Ask Me Now (feat. Brian Marsella)
5.Well You Needn’t (feat. Chris Speed)
6.Epistrophy (feat. Dan Rosenboom, Gavin Templeton)
7.‘Round Midnight (feat. Brian Marsella)
8.Blue Monk (feat. Jason Fraticelli)
9.Oska T
10.Nutty (feat. Makaya McCraven, Dan Rosenboom, Gavin Templeton)
11.Straight No Chaser (feat. Brian Marsella)
12.Friday the 13th
13.Let’s Cool One (feat. Makaya McCraven, Jonah Levine Collective)
14.Pannonica
15.Trinkle Tinkle
16.Misterioso

Tim Conley(g,b,keys,synths,ds programming)
Chris Speed(ts:5)
Dan Rosenboom(tp:2,3,6,9,10,13)
Gavin Templeton(as,bs:2,3,6,9,10,13)
Jonah Levine(tb:2,3,6,9,10,13)
Jason Fraticelli(b:8)
Brian Marsella(p:4,7,11)
Makaya McCraven(ds:10,13)
Anwar Marshall(ds:2)

 

昨年はモンク・イヤーとでも言うべきか、モンク関連作品が数多く登場しました。

昨年の作品で言えば、個人的には最も良いと思った作品は、ジョン・ビーズリーのセロニアス・モンク フィーチュア盤『MONK’estra, vol. 2』でした。

 

モンケストラ vol.2 [日本語帯・解説付] [輸入CD]
Mack Avenue / King International
Mack Avenue / King International

 

しかし本作を聴いた時には度肝を抜かされました。

ココまでセロニアス・モンクの作品が現代においても通用するような楽曲だったとは。

もちろん一番の功労者はアレンジをしたコンリーなのですが、やはりアレンジの元となっている原曲の素晴らしさを改めて知った次第です。

 

6曲目のノリノリのビート感も素晴らしいですが、その後の7曲目のスローのアレンジも秀逸。

素晴らしいモンク傑作選であり、カヴァー作です。


MAST "Thelonious Sphere Monk" out January 26th 2018 on World Galaxy 

 

あとアルバムアートも良いですね。

 

 

少しマイルス・デイビスの『Bitches Brew』を彷彿させる色使いやタッチ。

 

BITCHES BREW
COLUM
COLUM

 

楽曲だけでなく画的にも満足する一枚です。

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

ブロトピ:この作品を聴いてくれ!!