"Magma 2002" Frank Cornelissen -Sicilia
エトナ火山で造られる超ビオワイン。品種はネレッロ・マスカレーゼ。
色は暗めのガーネット色。やや透明感あり、爪の部分はかなり薄め。澱、濁りがある。1時間の間に、色がレンガ色、オレンジ色に変化。グラスの中でこれだけ色が変化するワインは他にないだろう。非常に興味深い。
香りは、ビオらしい臭みがある。かなり複雑。薬、ビタミン剤、カフェ、リコリース、干レーズン、スパイス臭、肉、木、煙、マデイラ風、栗、土、オリーブの漬け汁salamoiaなどなど、あげたらきりがない。これだけ次から次に不思議な香りが出てくるワインもそうないはず。
味は、ボディあり、まろやかさ程よく、マデイラ風の後味残り、塩味あり。最後やや渋みあり。持続性まずまず。
それは興味深いワイン。ワインとは何か?つまりは農産物であり、自然の恵みであり、おそらく神からの授かり物であり(無宗教でなければ。。)、良いものを創りあげようとする人間のパッションの一つの表現であったりするのではないか、を体験できるワイン。好きか嫌いかはともかく、こういうワインが存在するということは肯定すべき。
エトナ火山で造られる超ビオワイン。品種はネレッロ・マスカレーゼ。
色は暗めのガーネット色。やや透明感あり、爪の部分はかなり薄め。澱、濁りがある。1時間の間に、色がレンガ色、オレンジ色に変化。グラスの中でこれだけ色が変化するワインは他にないだろう。非常に興味深い。
香りは、ビオらしい臭みがある。かなり複雑。薬、ビタミン剤、カフェ、リコリース、干レーズン、スパイス臭、肉、木、煙、マデイラ風、栗、土、オリーブの漬け汁salamoiaなどなど、あげたらきりがない。これだけ次から次に不思議な香りが出てくるワインもそうないはず。
味は、ボディあり、まろやかさ程よく、マデイラ風の後味残り、塩味あり。最後やや渋みあり。持続性まずまず。
それは興味深いワイン。ワインとは何か?つまりは農産物であり、自然の恵みであり、おそらく神からの授かり物であり(無宗教でなければ。。)、良いものを創りあげようとする人間のパッションの一つの表現であったりするのではないか、を体験できるワイン。好きか嫌いかはともかく、こういうワインが存在するということは肯定すべき。