Smells Like Teen Spirit-Nirvana (Nevermind)
若干Neil Youngの香がするこの気だるさがたまりません☆
7月21日
今日は日本三景の日
日本三景観光連絡協議会が制定。
『日本国事跡考』で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰の1618年の誕生日。
日本三景とは▼
以下の3つの名勝地を指す。
全て海(沿岸)にある風景となっており、各々古くから詩歌に詠まれ、絵画に描かれていた。
松島 … 宮城県宮城郡松島町を中心とした多島海(地図)
天橋立 … 京都府宮津市にある砂嘴(地図)
厳島(宮島) … 広島県廿日市市にある厳島神社を中心とした島
林鵞峰とは▼
林 鵞峰(はやし がほう、元和4年5月29日(1618年7月21日) - 延宝8年5月5日(1680年6月1日))は、江戸時代前期の儒者。林羅山の三男。名は又三郎・春勝・恕。字は子和・之道。号は春斎・鵞峰・向陽軒など。
京都出身。那波活所(なわかっしょ)に師事し、その後父・羅山同様江戸へ赴き江戸幕府に仕えた。1657年(明暦3年)林家を継ぎ、幕政に参与した。1663年(寛文3年)4代将軍徳川家綱に五経を講義して弘文院学士号を与えられ、訴訟関係・幕府外交の機密にあずかった。日本史に通じ、父羅山とともに「日本王代一覧」「本朝通鑑」「寛永諸家系図伝」など幕府の初期における編纂事業を主導し、近世の歴史学に大きな影響を与えた。鵞峰が整えた林家学塾の組織は、その後の昌平坂学問所の基礎となった。
1643年の著書「日本国事跡考」の中で「松島、此島之外有小島若干、殆如盆池月波之景、境致之佳、與丹後天橋立、安藝嚴島爲三處奇觀」(此の島の外に小島若干有り、殆ど盆池月波の景の如し、境致の佳なる、丹後天橋立・安藝嚴島と三處の奇觀となす)と記し、これが現在の日本三景の由来となった。2006年、林鵞峰の誕生日にちなみ、7月21日が「日本三景の日」と制定された。
中学生の頃、転校生がやってきた。
名前はマツシマ君。
家族ぐるみで親しくなったマツシマ君は、ある夏休みにおかあさんと旅に出た。
ある日電話がかかり
「旅行にいってきた…これ、おみやげ。」
と言って、お菓子やら人形やらキーホルダーやら絵はがきやら、これでもかこれでもかと手渡してくれる。
「どこ、いってきたん?」
「松島…」
「え?マツシマ君が松島にいって来たん?」
と、無色な会話。
マツシマ君はもう一度、ぼくとつとした声でわたしに言った。
「これ、松島のお土産。」
日本三景で、そんなことを思い出した。