乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

69; 『古今和歌集』より「賀歌」「離別歌」「羇旅歌」「大歌所御歌」  角川文庫

2011-07-01 | 和歌、短歌


69; 『古今和歌集』より「賀歌」「離別歌」「羇旅歌」「大歌所御歌」



 角川文庫

 窪田章一郎校注




 角川文庫の『古今和歌集』より「賀歌」「離別歌」「羇旅歌」「大歌所御歌」を楽しむ。

 神あそびのうたなど、「大歌所御歌」は興味深いので何度も読む。

 どのように演じられたかをイメージしながら楽しむと、知らぬ間に時間が過ぎる。



 今回も題のみにて失礼申し上げます。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

68; 『新郡書類従』より「頼光蜘蛛切」

2011-07-01 | 読書全般(古典など以外の一般書)



68; 『新郡書類従』より「頼光蜘蛛切」



 以前読もうとしていた『新郡書類従』の中から「頼光蜘蛛切」のみ楽しむ。

 いや、楽しむと言うより、一通り目を通した。

 短編だが、句読点が無い。解説なしの『新郡書類従』は悲しいことに身の丈に合わなかった…

 これはわたしにはむずかしすぎる!と一話でやめて『古今和歌集』を読むことにした。

 人間、あきらめることも大切









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシを二階から写してみました。  (4景)

2011-07-01 | 乱鳥徒然 Rancho's room.





 今年はヤマボウシを追っかけてみたいと書いていました。



 オーイ、ヤマボウシ! 今年はいやに色が濃いぞ!    (3枚)

 ヤマボウシの花は6~7月に開き、多数が球状に集合。外側に大形白色の総包片が4枚あり、花弁のよう。

 5月31日 2  ヤマボウシ 馬見丘陵公園にて(3景)

 ヤマボウシが少し白くなり始めました。   (4景)



 もう少しおつきあい下さい。

 今回は二階からヤマボウシを写してみた四枚です。























 おつきあい下さいまして、ありがとうございます。

 次回は多数が球状に集合した花の咲いているようすです。


          つづく














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の落ちた コデマリとオオデマリは、星と珊瑚のようです☆   (2景)

2011-07-01 | お出かけ



 7月1日






 今朝起きると久しぶりに雨が降っていました。

 雨の庭に出ると、今日もカボチャの目花が咲いていました。

 今は彼女は、直径10センチ程に成長しました。



 今年も満開に咲いてくれたコデマリを見てみますと、写真のような感じです。

 

 コデマリの花が落ちた茎は、先日 大和文華館で見た珊瑚のようなオオデマリとはまた違うかわいらしさです。

 

 雨に濡れた先の部分は、お星さまのようでした☆

 七月ですね☆★☆


      










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

uriah heep - july morning 1972を聴きながら……7月 

2011-07-01 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



              7月





 7月の季語を調べがてら、7月そのものも安直に調べて貼りつけてみた。

 * 日本では、旧暦7月を文月(ふみづき、ふづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっている。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものである。そこで、稲の穂が含む月であることから「含み月」「穂含み月」の意であるとする説もある。また、「秋初月(あきはづき)」、「七夜月(ななよづき)」の別名もある。

 上で興味のある部分は、次の部分 

   文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっている。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものである。

   そこで、稲の穂が含む月であることから「含み月」「穂含み月」の意であるとする説もある。

   また、「秋初月(あきはづき)」、「七夜月(ななよづき)」の別名もある。


   「秋初月(あきはづき)」、「七夜月(ななよづき)」の別名は美しい・。

       「秋初月(あきはづき)」〔名〕陰暦七月の異称。現在では八月上旬から九月上旬にあたる。文月。《季・秋》

       「七夜月(ななよづき)」〔名〕(七夕のある月の意)陰暦七月の異称。《季・秋》
                 *莫伝抄〔室町前〕「七夜月 秋初月 七月。彦星の今日や逢ふらん七夜月ななよの空のよひのまぎれに」



 *英語での月名、Julyは、ユリウス暦を創った共和政ローマ末期の政治家、ユリウス・カエサル(Julius Caesar)にちなむ。カエサルは紀元前45年にユリウス暦を採用するのと同時に、7月の名称を自分の家門名に変更した。

 上を読み、妙に納得(をしたように勘違いをする)

 





異名

 おみなえしづき・をみなえしづき(女郎花月)、けんしんげつ(建申月)、しんげつ(親月)、たなばたづき(七夕月)、とうげつ(桐月)、ななよづき(七夜月)、はつあき(初秋)、ふづき(七月・文月)、ふみひろげづき(文披月)、めであいづき(愛逢月)、らんげつ(蘭月)、りょうげつ(涼月)





7月の季語

 七夕(たなばた/しちせき)

 他多くあります →ココ






 今日は今年の後半の始まりです。

 新たな始まりは嬉しいものですね☆


 まずは今日一日、どんな日を描きましょう………





 

 uriah heep - july morning 1972






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日 今日は半夏生の日(2011年)

2011-07-01 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



 7月1日

 2011年の場合、今日は半夏生の日



 半夏生は以前から何度も記録している。

 別段目新しいことがらも仕入れてないので、今回半夏生については省かせていただきたい。





 乱鳥のこれまでの半夏生記録 ▼

 ただいま季節は稲刈り真っ最中の農繁期ですが、今日は季節外れの『半夏生』なと・・・

 奈良県龍田大社の風鎮祭の別名『ハゲショ』『ハンゲショ』 2

 『妖怪 HANGE』  が、 やって来る!よ!



 ことばあそび

 『雛』三月、京都桂の茶屋 中村軒の雛、麦代餅を思う

 半夏生(ハンゲショウ/ハゲショ)祭 写真のみ

 農山村の郷土料理 百選  (農林水産省) あなたのふるさとは、どんなお料理でしょうか?(笹巻きちまき は端午の節句や半夏生(はんげしょう:夏至から11日目にあたる日)に食べる。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『百万本のバラ』はニコ・ピロスマニのエピソードを元に作られた歌。

2011-07-01 | 舞台・音楽 雑感メモ



      『百万本のバラ』はニコ・ピロスマニのエピソードを元に作られた歌。






      

 随分昔にチケットをいただいたことがあって、藤田まことさんの舞台『剣客商売』を見たことがある。

 梅田コマ劇場で見たその舞台は二部構成で、後半はショーが組まれていた。

 後半のゲストは伊東ゆかりさんと中尾ミエさん。

 中尾さんの歌は覚えてないが、伊東ゆかりさんは『百万本のバラ』を歌われた。

 



   この歌を聴いて涙を流す方もいらっしゃるという 素敵な歌声の伊東ゆかりさんの『百万本のバラ』を…

      

 
   こちらは目が冴えます☆ ロシア語の『百万本のバラ』  アラ・ブガチョワさん(ヒットの頃)を…

      


   鮫島有美子さんの『百万本のバラ』もリズムが〈前に前に〉と向いていて、素敵です。

      


   









 最後に

 初めに書いていた内容と少し変えております。

 また、伊東ゆかりさんの『百万本のバラ』についてお教え下さいましたT様には感謝しております。

 ありがとうございました。





 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする