乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

そひとげる人も はじめはふとしたことよ   気のきいた?古文書読み間違い  

2011-07-28 | ことのは




 7月中旬

 古文書を学ぶため、某図書館に行く。

 初心者コース

 一字一字に区切られた万葉仮名のものとして、「どどいつ」を取り上げられていた。

 その中に次のようなものがあった。





      そひとげる人も はじめはふとしたことよ

      れたがゑんでは あるまいか  (誤)



 これ実は間違い。

 書道をされている方なら正しい本文が想像できるかもしれない。





      そひとげる人も はじめはふとしたことよ
      
      れたがゑんでは あるまいか (正)






 ほれたならプラトニックから始まるが、ふれたでは赤松啓介氏の世界である。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「栄屋異聞影伝来~夢の仲蔵」  松本幸四郎  2000年 中日劇場

2011-07-28 | TVで 歌舞伎・能楽
  (「あの役者は根が真っすぐだから、人に悪く言われるんだろうよ」という仲蔵の当時の幸四郎への表現は客席爆笑。あえて写真はキジを選んだ。)






 テレビで「栄屋異聞影伝来~夢の仲蔵」を観た。

 ユメノナカゾウ センボンザクラといえば2005年秋、大阪の松竹座で昼夜同演目で芝居がはられた。

 幸四郎丈出演の見事に迫力ある「夢の仲蔵」には当時お熱をあげ、松竹座にはまるで芝居バカもどきのように三度、足を運ぶ。



 今回は2000年に東京の中日劇場で演じられた「栄屋異聞影伝来~夢の仲蔵」

 二日にまたがっての本芝居は、幸四郎丈の手と足の品の良い所作の素晴らしさに見とれてしまった。

 見得・かたち共に美しく、心地が良い。

 幸四郎丈は舞台や演目に合わせた演じ方ができる、幅の広い役者だと、再確認した。



 つい十年くらい前までは、わたしより20~30年上の女性複数人から、
「若い頃の染五郎(現幸四郎)みたいにきれいな役者はおらへんかってんでぇえ」
と言ったことばを聴いたことがある。

 わたしが歌舞伎を観始め、幸四郎丈や仁左衛門丈が見事だなと思っていた頃は、お二人とももうそこそこのお歳を召されていた。

 

 ところでユメノナカゾウ センボンザクラを始め、このブログを立ち上げた頃に記録した舞台関係の演目や役者名は あえて平仮名や片仮名で表記している。

 理由は感想を自由に書きたかったから。

 ある日、平仮名や片仮名で書いても検索に引っかかることを、ブログ開設してしばらくしてから知った。

 それ以来、無駄なこととわかり、 舞台関係の記録も漢字で書いている。



 それにしても、幸四郎丈の襲名が遅い!

 歌舞伎座の杮落しに合わせているのだろうか?

 気を揉んでいる!!!









 栄屋異聞影伝来~夢の仲蔵(前編)

出演:松本幸四郎 市川染五郎 松本幸右衛門 坂東彌十郎
2000年
73分
カラー
幸四郎が現代歌舞伎へのアプローチとして旗揚げした梨苑座の第1回公演。荒俣宏作、九代琴松(松本幸四郎)演出。歌舞伎の舞台裏で繰り広げられるストーリーの中に劇中劇として「忠臣蔵」「娘道成寺」「蘭平物狂」「関の扉」といった古典歌舞伎の名場面が挿入され、歌舞伎初心者にも親しみやすい構成となっている。 舞台は江戸中期の市村座。初代中村仲蔵は門閥外の生まれながら、類い稀な発想と写実的な演出力で上位の役者への道を切り開いた。叩き上げから千両役者に上り詰めた仲蔵と、名門に生まれ天性の魅力を持つ五代目團十郎。それぞれが全く異なる二つの芸の花を咲かせ、激しい火花を散らす…。幸四郎の初代仲蔵に、染五郎の五代目團十郎という親子競演で。(2000年/平成12年9月・日生劇場)


 栄屋異聞影伝来~夢の仲蔵(後編)

出演:松本幸四郎 市川染五郎 坂東彌十郎 市川高麗蔵 松本幸右衛門 松本錦吾 尾上松助
2000年
89分
カラー
幸四郎が現代歌舞伎へのアプローチとして旗揚げした梨苑座の第1回公演。荒俣宏作、九代琴松(松本幸四郎)演出。歌舞伎の舞台裏で繰り広げられるストーリーの中に劇中劇として「忠臣蔵」「娘道成寺」「蘭平物狂」「関の扉」といった古典歌舞伎の名場面が挿入され、歌舞伎初心者にも親しみやすい構成となっている。 舞台は江戸中期の市村座。初代中村仲蔵は門閥外の生まれながら、類い稀な発想と写実的な演出力で上位の役者への道を切り開いた。叩き上げから千両役者に上り詰めた仲蔵と、名門に生まれ天性の魅力を持つ五代目團十郎。それぞれが全く異なる二つの芸の花を咲かせ、激しい火花を散らす…。幸四郎の初代仲蔵に、染五郎の五代目團十郎という親子競演で。(2000年/平成12年9月・日生劇場)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス数がきれいな数字

2011-07-28 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



 昨日のアクセス数はぴったり500でした。

 こんな美しい数字は、今までに見たことがありません☆

 なんだかyピコとが起りそうです♩


 ご来場ありがとうございました。

 感謝しています。








【乱鳥の書きなぐり】のアクセス・ランキング

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位10000件まで表示されます。

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.07.27(水) 2084 PV 500 IP 1310 位 / 1612977ブログ
2011.07.26(火) 2640 PV 469 IP 1483 位 / 1612586ブログ
2011.07.25(月) 2716 PV 539 IP 1185 位 / 1612060ブログ
2011.07.24(日) 2934 PV 455 IP 1481 位 / 1611611ブログ
2011.07.23(土) 3073 PV 497 IP 1178 位 / 1611232ブログ
2011.07.22(金) 2168 PV 446 IP 1616 位 / 1610908ブログ
2011.07.21(木) 1854 PV 452 IP 1721 位 / 1610602ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.07.17 ~ 2011.07.23 16117 PV 3185 IP 1536 位 / 1611232ブログ
2011.07.10 ~ 2011.07.16 17132 PV 3134 IP 1505 位 / 1608808ブログ
2011.07.03 ~ 2011.07.09 18988 PV 3198 IP 1584 位 / 1606001ブログ

トータルアクセス数

トータルアクセス数を任意の値に変更できます。「テンプレート編集」画面で設定できる「アクセス状況」モジュールに反映されます。
※日別の閲覧数・訪問者数とトータルアクセス数の加算タイミングにタイムラグが生じる場合があります。

トータル閲覧数(PV) 1296531PV
トータル訪問者数(IP) 318048IP








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする