ドキュメンタリー映画「よみがえる琉球芸能 江戸上り」が
東京で初めて一般公開されたらしいですね。
江戸上りとは、1609年の薩摩侵攻後、
琉球に課せられたもので、
将軍が代わると琉球からお祝いの使節団を派遣すること。
慶賀使ともいいます。
※追記※
琉球王が代替わりしたときも江戸上りが行われました。
それは謝恩使といいます。
琉球王が替わったことを将軍に感謝・報告しに行くわけですね。
そのパレードはそれはそれは華やかなものだったそうで、
その様は本土の民衆もとりこにしたといいます。
その影響は、琉球ブームも起こるほどだったとか。
(あの葛飾北斎も琉球ブームにのって作品を作ってるんですよ(笑)。旅ブームとも相まって)
特に民衆をとりこにしたのが「楽童子」
テンペストを読んだ方ならおなじみの、
寧温君のお兄さん、孫嗣勇の最初の役職ですね。
舞や演奏などの芸能披露を担当する元服前(10代半ば)の美少年。
装いも色鮮やかな色衣装や紅型をまとった中世的な美しさ。
そう、今で言うジャニーズ(Jr)です。
ということは楽童子を管理していた王府は
さながらジャニーズ事務所か。
楽童子は見た目だけでなく、書も書き、唄も詠むという、まさに才色兼備。
パレードのスター。
その人気はブロマイドも出るほどだったとか。
男らしいワイルドな男子にではなく
中世的な美しい男子に女子がキャーキャー言うのは
今も昔も変わらないんですね。
↑旗のデザインにご注目。実にご機嫌な豹(っていうか猫?(笑))です。
さて、そんな江戸上り。
一説によると、
このような琉球(異国)色を全面に出した華やかなパレードは、
琉球側にとっては日本とは一線を画した「(独立した)王国である」体面を、
薩摩にとっては、そのような琉球の支配を任されているという藩としての特異性を、
幕府にとっては(異国としての)琉球を従えているという権威を、
人々にアピールする格好の機会だったのだとか。
色んな思惑が絡んだ江戸上り。
今回の映画からまた何が読み取れるか。
沖縄での公開も楽しみですね。
(16日から、桜坂劇場にて公開予定だそうです)
写真は以前、県博でやってた江戸上りの図(レプリカ)です。
歴史ブログ 琉球・沖縄史
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっと応援お願いします♪