がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

勝連グスク、4つ目の穴

2011年12月05日 | ・琉球歴史/文化風景

先週、勝連グスクに立ち寄ったときに
テンションがあがった理由その2。
(その1はコチラ

 

ぬを…っ!!

グスクの穴、発見!!

 

いや、前からあったんだろうけど、
こんな場所にあったとは、気付きませんでした。

草とか地形との関係で今まで見えにくくなっていたんだはず…。
不覚(ノ_-;

東の郭から勝連グスクを眺めてて
(このアングルが1番好き
何だアレはっ!?ってなって撮ったのがトップ写真。

グスクの穴については何度か記事にしています。

グスクにまつわる、謎の穴。

中城グスク・安慶名グスク

勝連グスク
(今回発見した穴以外の、上部に見える穴について)

首里城


さっそく東の郭を駆け下りて、
穴の元へ!

むむ…っ!こちらは貫通しておりました。

これだけ見たら、水ハケのための穴っぽく見えるね。

こんな地面にくっついている穴っていうのも
他の穴とは違う感じ。

でも水ハケのための穴なら他にもいくつかあってもよさそうなので
ここにしかないっていうのも…

やっぱり謎。

 

ちなみに方角を計ろう!!ってハリキッテ
鞄に常備している方位磁石を取り出そうとしたら…

 

…入ってなかった…

しまった、この間取り出してそのままだったんだ…

方角調査(笑)はまたのお預けかな

しかし、勝連グスク、これで穴は4つ目か。

しかも全部グスクの南側に固まってるってのも不思議。

やっぱり、なんかあるのかなぁ…。

穴があった場所から東の郭を振り返って見たの図。

 

にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ
歴史ブログ 琉球・沖縄史
今日もご訪問ありがとうございます

↑クリック応援していただけると励みになります♪