がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

今帰仁グスクの外郭【1】

2012年07月20日 | ・琉球史散策/第二尚氏

今帰仁グスクの外郭の整備が進んでいます

外郭に発見された建物跡。

現在は基壇が復元されています

この建物跡の年代は16世紀ごろ、というので
「北山」時代のものではないようですが。


↑クリックすると拡大します

歴史群像」での今帰仁グスク推定復元図にも
ばっちりこの基壇の建物が。

解説にもあるように、基壇を持つくらいの建物ですから
重要な役割を持った建物だったのでしょうね~。

「歴史群像」での今帰仁グスク推定復元図も
16世紀後半の姿。

その時代時代で、グスクも姿形を変えていく。

「今」の、そして「これから」の
今帰仁グスクはどんな姿であるべき?

…なんて話を、長年今帰仁グスクの調査・復元に関わってきた方に
聞くことができましたヨ。

調査・復元、保護と同時に、
今の時代に活かされてなんぼ。

活かされて、生きる。

ならば、どうやって活用するか、
ですよね。

 

というわけで、毎年今帰仁グスクで野外公演を行ってきている
「北山の風~今帰仁城風雲録」
ホール公演日程が発表されました
(グスク公演はまた桜まつりの時かな?)

ひとまず「現代版組踊シリーズ公演スケジュール一覧」から
チェックしてくださいね☆
(TAO Factoryのサイトがつながらなくなってる~

 


今日もご訪問ありがとうございます。

↑ぽちっとクリック応援してくれると嬉しいです♪

おおっ!
何気にこの記事で「琉球歴史/文化散策」カテゴリ記事
400突破!(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆらゆら

2012年07月20日 | ・徒然日記

 

ワタシが当事者というわけではないのですが、
大人の人間関係って難しいよね…。

これが職場だと年齢はもちろん、
色んな立場や境遇の人がいて。

その上でいわば「チーム」として
皆で1つの物事に取り組むとなると
やはり一筋縄ではいかないこともありますね。

いろーんなタイプの人がいて、
いろーんな考え方、やり方の人がいて、
器用な人も、不器用な人も、
シゴトが早い人も、遅い人も、
段取りがうまい人も、苦手な人もいる。
子供がいる人もいれば、独身の人もいる。

いわゆるシゴトのデキる人、
バリバリ仕事をこなす人、
とにかく一生懸命な人って

どうしても他の‘そうじゃない(と思える)人’が
気になってしまう所があるかもしれないけど、

周りの皆を「自分のように」というのは
やはり、なかなか、ね

そのもどかしさも分かるけど、
ある部分では「しょうがないか」って
ふぅ~って息を抜いて
できてないと思う人を「許す」「認める」ってことも
大事かもしれないね。

じゃなきゃ、
不満や愚痴ばかりが出ちゃって
イライラしちゃうし。

そうなると、あるはずのイイ所も見えなくなっちゃう。

そうなると、悪のスパイラル

 

 

うん。

ワタシも気をつけよう…。

 

って思った、今日この頃。

 


今日もご訪問ありがとうございます。

↑ぽちっとクリック応援してくれると嬉しいです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もふもふ。

2012年07月20日 | ・ネコスケ日和

写真整理してたら出てきたネコスケ写真。
(by ケータイphoto)

 

チラシ折り込み

…いや、猫入り込み。

速攻PR!

猫が好きな人のポイントはここだと思う、

しっぽやおなかのもふもふと
後頭部(笑)

(あとは肉球かな?)


もふもふ感が大事よね。

もふもふ。

毛のない猫は苦手です (´∀`;)

 

あー。

実家のネコスケに会いたくなってきた。

週末帰ろうか、悩む…。

 


今日もご訪問ありがとうございます。
↑ぽちっとクリック応援してくれると嬉しいです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする