がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

【第二弾】沖縄トヨタ×琉球偉人【尚巴志篇】

2013年12月27日 | ・沖縄トヨタ×琉球偉人

テレビで直接見た人はいるのかな?
(ワタシは見てない…カローラのしか最近見ない(^^;))

というわけで、

沖縄トヨタ×琉球偉人シリーズ第二弾【尚巴志篇】
ネット公開です!

 

 

「そなたに、魂はあるか」
(BY尚巴志様)

 

去年の勝連城跡へドライブ観光してたかわいい尚巴志様から
クールにかっこよくイメチェンです!
(でも去年の王冠取ったカタカシラ姿はステキ!

キャストは同じく下地勇さんです

 

で、現代版組踊ファンならもうお分かりだと思いますが、
一瞬出てくるあのキャラに即座に反応してしまいました(笑)


うーん、なんだか深読みしてしまう…(笑)

 

確かに尚巴志の三山統一の経緯では
北山征伐(1416年)が1番ドラマチックなんだけど、
(でも個人的には島添大里戦も捨てがたい)

攀安知と尚巴志の関係って
なんだか色々面白くなりそうなんだよねー。

単なる 正義 と 悪 って関係じゃなくて、
単なる 倒した側 と 倒された側 ってだけの関係でもなくて。

 

実は、あの戦のさなか、2人の間に、
何らかのやりとりが あった と し た ら …。

 


背景もちゃんと今帰仁グスクの志慶間城郭です★

 

これは『尚円王物語(源河塩太郎著/1988)という本に書いてあったのですが、

 

尚巴志は北山討伐後、
攀安知の子(男子5名)を首里へ連れて行った。

長男・次男は首里に残し、
あとの3名は佐敷津波古村へ。

それは人質としてのものであったのか、
それとも攀安知となんらかの約束があったのか。

 

と。

 

ほほぅ?

こんなこと読んだら、
なんかちょっと想像力かきたてられません?(*^m^*)

そうやってから改めてこのCM見てみたら、
また違った意味でも楽しめるかも?

 


見た感想はそれぞれのツイッターなりFBなりブログなりに是非書きこんでくださーい★
↑ぽちっとクリック応援してくれたら励みになりますです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする