がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

尚巴志の弟

2014年07月19日 | ・琉球史散策/第一尚氏

(本日2投目)

玉城村史(8巻/2006)によると
尚巴志は4人の弟がいることになっています。
(※尚巴志は長男)

その1番下の弟が、5男の手登根(てどこん)大比屋

彼にまつわる史跡が南城市佐敷にあります。

その名も、フッチャー石。

大人の背丈ほどある細長い石が
地面に突き刺さっています。

伝承によると、この石は
中国貿易に貢献していた手登根大比屋が中国から持ち帰ったとか
(※手登根大比屋ではなく、単なる手登根の役人が、とも)

手登根大比屋がアカバンター(集落後方の丘陵)から投げて
この場所に突き刺さったとか
尚巴志も怪力の伝承がありますから、弟もそうだったんでしょうかね(笑))

はたまた、単に船着き場で舟をつなぐのに使った石だ、という説も。

地面が見えないほど草が茂っていて、
すぐ側までは行けませんでした。
(サンダルだったし、ハブヘビ棒持ってなかったし)

草がなかったら、ちゃんと根元から全体像が見れたんですが…。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE☆SUMMER!

2014年07月19日 | ・琉球歴史/文化風景


過去撮影の勝連グスク

連日晴れマーク1つの沖縄です。

THE夏!!って感じ。

子どもたちは今日から夏休みですね。

元気に夏をエンジョイして行きましょう!

 

皆さんは今年の夏の予定はなんですか?

 

 

  
先日再訪した津堅島


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする