がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

氷カバー

2014年07月20日 | ・手ぬぐい活用術など

 

手ぬぐい記事目当ての訪問者さんが激増してるので
(夏のせい?)
久々に「手ぬぐい活用術」の記事を


先月、私が高熱でうなされている時、
大活躍したのも手ぬぐいです。

アイスノンとか氷のうとか保冷剤とか氷枕とか、
あとは水を入れて凍らせたペットボトルとか、
直接肌にあてるのではなくタオルなどを巻いてから使うと思いますが
ここをタオルではなく、手ぬぐいを巻くと便利

タオルよりも生地が薄い手ぬぐいは
アイスノンや氷のうなどにくるっと巻くだけで
しっかり馴染んで、しかも崩れ(はずれ)にくい。

タオルだとどうしてもモコモコして
崩れやすいからね(^^;)

手ぬぐいは薄すぎて冷たすぎるんじゃ?
という心配も御無用。

長さがある分、2回、3回と巻けるので案外大丈夫です。
(ここがハンカチやバンダナとの違い)

 

看病してくれた母ちゃんも思わず、
「これ、便利だねー」
と一言。

でっしょ~?

 

暑い日が続いております。

高熱の治療のためだけでなく、
今の時期はクールダウンや、
はたまた毛穴引き締めなどの美容法にも使える
アイスノンや保冷剤。


デザイナブルな手ぬぐいも一緒に使ってみたら
気分もちょっとアガるかも?

 

 

写真はSOU・SOUの伊勢木綿手ぬぐい。
ふわふわで肌触りが最高の一品。
最近SOU・SOUにハマりまくりなワタシなのでした(笑)
(2・3年は続くかも(^^;))


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする