↑写真は使い回しです
テンペスト特番、琉球王国の秘密~ドラマテンペストの世界~
見ました!
NHK沖縄制作なだけあって、こだわった作りでしたねぇ!(感激
)
(ちゃんとシーサーのイントネーションも合ってたし(笑))
外交のこと、宗教などの精神世界のこと、王国体制のこと、文化のこと、
小さな島国・琉球王国がなぜ450年もの間王国として成り立ってきたのか
すごく分かりやすくまとめられた番組だったと思います。
予想してたより、断然深くて分かりやすかった!
琉球王国は
「勝てないけど負けない」
“古文書の鬼”(笑)高良先生の話も、解説の上里さんのお話も、
昨日聞いた江戸上りの講演とたくさんリンクしてて
すごくタメになりました。
螺鈿や紅型の紹介も美しい演出だった!
(城間栄喜さん・栄順さんの紅型好き好き
工房にもお邪魔したことあります)
“季節に関しても全く節操がないデザイン”
には爆笑しましたけど(笑)
また、番組最後に沖縄戦、戦後、現代の沖縄までをリンクさせる演出には
なんか泣けたなぁ…
まさにテンペストを楽しむための絶好のガイド番組になったのではないかと思います!
琉球歴女兼テンペストオタクとして(笑)太鼓判!!

そんでもって、
ワタクシ和々もイラストでちょこっと登場させてもらいましたが…
おおっと、ビックリしたぁ。
ノロのばあちゃん、若返り&聞得大君に昇進でしたね(笑)
元絵はこちらでした↓
(事前告知記事の画像でも一部載せてましたが、加工されて原型とどめてないから全体像載せちゃえ)

当初「ノロ」さんを、ということだったので年代の違う3名のノロさんを描いたのですが、
たぶん制作途中で聞得大君に変更することになったんでしょうか。
ばあちゃんノロさんを第三者が無理に合成・加工してたのでなんだか奇妙でしたね
(シワ消してー、髪黒くしてー、口小さくしてー、化粧濃くしてー。でも輪郭もスタイルは一緒~みたいな…
)
聞得大君にするならちゃんと聞得大君を描いたのになぁ
(ワタシ的には聞得大君とノロさんは絵的に全然別物なのだ)
というわけで、本人もビックリの裏話でした(笑)
でも最後のクレジットにも載せてもらって恐縮です

ありがとうございました
*追記*
番組を見た母ちゃんからメールが来た。
「12才の王様の目が○○○(ワタシの名前)でしたね
」 ←なぜかこの絵文字(笑)
尚真の目がワタシに似ている、と。
……そうなかなぁ。
でも尚宣威に似てるって言われるよりはマシか(笑)
一応、尚宣威は金丸の弟ということでちょっと金丸意識したんだよ~

歴史ブログ 琉球・沖縄史
そんでもってJohn Doeさん、出てました?
炸さんの職場とは…?
2つとも分からなかったデス…
